• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

オートクルーズ使用時のストップランプについての疑問

オートクルーズ使用時のストップランプについての疑問アウトランダーのオートクルーズ、高速で渋滞するようなところでは、渋滞開始後、停止寸前まで、前車に追従可能なので、渋滞時にたまに使用していました。

ただ、ACC使用開始時から疑問があったのが、オートクルーズ使用時のストップランプの動作がどうなっているのかという事でした。



というのは、高速道路で渋滞に遭遇した時に、渋滞し始めてから、楽をしようと、オートクルーズをセットした瞬間、後続車両が一気に車間距離を広げ、スーッと遙か後方に下がっていくという経験を何度かしたからです。

そこで私は、以下のどちらかかなと考えました。

1.私のアウトランダーが、ストップランプが点灯しない状態で減速するのでやばいと思い車間を空けた
2.私のアウトランダーが、あまりにも頻繁にストップランプが点灯するので、うっとうしくて車間を空けた

残念ながら、他のアウトランダーのオートクルーズ状態を車外から観察する機会もありませんでしたし、自分の車のストップランプの点灯状態を確認する事もできず、ずーっと疑問に思ってました。

ところが、ある日、この疑問を解決する事ができました。

というのは、阪神高速を走行中、私のアウトランダーの後方に、キャビンにメッキのパネルを装着したトラックが追走してくれたので、トラックの運転手さんには申し訳なかったのですが、「これはまたとない機会なので試させてもらおう・・・」と。

で、観察した結果、オートクルーズにセットした瞬間、やっぱりトラックがスーッと後方へ・・・。

メッキパーツに写った私のアウトランダーのストップランプは、ACCセット前と比較すると、あきらかに点灯している回数が増えている事を確認できました(汗)

ちなみに、同じように減速しても、エンブレ的な減速では、回生ブレーキだと当然ストップランプは点灯しませんでしたので、後続車のドライバーの方は、私のアウトランダーがほぼ同じ車速にもかかわらず、ストップランプの点灯タイミングや頻度が変わった事で、警戒されたのではないかと考えています。



この渋滞時のオートクルーズ使用については、これまた首が弱い相方さんからも加速時にギクシャクして評判が悪いのと、今回、ブレーキランプの頻繁な点灯を確認できた事で、使用を見合わせるようになりました。

やっぱり、回生ブレーキ使用時と、オートクルーズ使用時は、後続車に注意しないといけないと改めて思った次第です。



注:取扱説明書では、交通量が多く、車間距離がとれないところでの使用はしないように書かれていますので、渋滞時の使用は本来はダメなんでしょうね m(_ _)m
Posted at 2014/11/12 07:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月10日 イイね!

街中で回生ブレーキ活用されてますか??

街中で回生ブレーキ活用されてますか??秋になり、涼しくなって、バッテリー走行可能な距離が伸びてくるかと思っていたら、最近は一気に冷え込んできて、暖房が必要になり、期待通りにバッテリー走行距離が伸びてくれないかと・・・・



そうなると、回生ブレーキとかでバッテリー回復を少しでもかせぎたいと考えてしまいます。

また、反応がにぶく、どんくさい私の場合は、街中を走る時、少し車間を空けB3モードとかで走ると、減速に余裕が出て、走るのが楽になるので、ちょこちょこ回生ブレーキをいじってました。

アウトランダーの回生ブレーキ、パドルシフトで、調整でき、購入直後は、楽しくて、結構、パタパタと切り換え、回生ブレーキやB0の空走を楽しんでいました。



しかしながら、首回りがデリケートな相方さんが助手席に乗っていると、「普通のブレーキと違い、減速が滑らかじゃないから、首がしんどい。私が助手席に乗っている時は回生ブレーキの調整はしないでほしい」と・・・・

その後、道が渋滞気味の時、相方さんの目を盗んで、B3固定走行を試みてみても、「減速がきつい!B3とかにしてるんでしょ!!」って見破られる始末(汗)

そんなわけで、一人で走る時以外は、回生ブレーキの調整はあまりしなくなってしまいました。

最近は、バイパスで結構、良いペースで走っていて信号にひっかかった時に、フットブレーキを踏んだ直後にちょこっと1段引いて、B3で減速する、排気ブレーキのような使い方?をするくらいです。

当然、峠道や、高速道路からの減速などでは、B5も活用しますが、街中での回生ブレーキ使用は控えめになりました。



確かに、B2モードで走ると、自然な走行感なので、やっぱりメーカーが標準設定しているだけあって、普段の走行は、B2で触らなくて良いのかなとも思います。

でも、峠とかでB5を活用して走るのは面白いんで、PHEVの回生ブレーキはやめられません。



また、急な減速が必要な場合は、フットブレーキと回生ブレーキを併用すると、安定した制動を得られるのでありがたいと感じてます。

それから、私は、高速道路とかでのB0走行も、最近はご無沙汰でACCにおまかせです・・・・・

結局私は、無精なので、普通の車と同じように、何もせず、お気楽に走れるのが一番なのかも(汗)

PHEVという車、色々な仕掛けで、遊ぶこともできますし、遊ぶのに飽きたり、疲れてきたら、何もせずお気楽に走る事ができるというのも、どんどん走行距離が伸びる理由かも。



また気が向いた時に、回生ブレーキのもっと上手な使い方を研究したいと思います(笑)
Posted at 2014/11/10 20:48:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112 1314 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation