• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

雨の中、龍神温泉までドライブして分かった事

雨の中、龍神温泉までドライブして分かった事昨日から今日にかけて、奈良の橿原経由で和歌山の龍神温泉まで出かけてきました。

昨日、堺を出発し、奈良の橿原まで叔母夫妻を迎えに行き、私たち夫婦+義母+叔母夫妻の5名乗車状態で、雨の中、往路は高野龍神スカイライン経由で龍神温泉まで向かい、復路は龍神温泉から白浜アドベンチャーワールド経由で、阪和道、南阪奈を使って、高速中心で帰りました。

往路は、雨の中、5名乗車でかなり険しい山の中を走行という、非常に気を遣う、しんどいドライブとなりましたが、山道で回生ブレーキを使った、アウトランダーPHEVならではのドライブの楽しみを発見する良い機会ともなりました。

橋本側から高野山までの道のりは、かなりタイトで、小回りをしなければならない場面が多かったですが、後続車もなかったので、ここで、B5を活用する事で、フットブレーキをかなり省略し、運転手、同乗者ともに疲労を軽減できるという事が分かりました。

回生ブレーキをB5状態にしたまま走れば、アクセルをOFFしただけで減速ができるので、ドライバーとしては、大変楽をさせてもらいました。アクセルオフを慎重にやれば同乗者にとっても、前後動が少なく、山道での負担を低減できたのではないかと勝手に考えてます(笑)

また、今回は往路の堺から奈良の橿原まででバッテリーは使い果たしていましたが、高野山から龍神温泉までの下りの回生ブレーキで、約30%程度までバッテリーが回復していたのも面白いな~って思いました。

余談ですが、先日取り付けたOBD対応のレーダー探知機でエンジン回転数を確認した所、山道の登りで最大3000回転くらいまで回っているようで、途中、面白がってどこまで回るか見てみると、今回のドライブでは、約4000回転までは回る事も分かりました。極限までやればどこまで回るのか、またどこかで試してみたいと思います。

まだまだ修行が足らないので、効率的な走りはできていないですが、アウトランダーPHEVって車は、走れば走るほど、色々な発見があり、本当に面白いって思います。

あと、今回の雨のドライブで、ワイパーのオートモードが自分の性格には合わないって事も分かりました。

今までの車では、フロントウィンドウに撥水コーティングをやっていたので、ワイパーは、ほとんど間欠モードで良かったのですが、今回、アウトランダーでは、三菱ディーラーさんから、「撥水ウィンドウはおすすめできない」って言われたことと、メンテナンスパックでワイパーブレードの交換が含まれていたので、とりあえず、撥水処理を見合わせているのですが、なるほど、最大速度まで容易に突入するワイパーのオートモードの仕事ぶりでは、コーティングしても耐久性が厳しいような気がしました・・・。

私は、個人的にこのオートモードは好きになれないようなので、今後、車速感応への変更を相談しようかと思ってます。

また、今回のドライブで、龍神温泉にも急速充電ができる場所があるという事も発見しました(笑)

場所は道の駅 「水の郷日高川 龍游」 です。



私たちは時間の都合上、充電は50%程度で切り上げましたが、龍神のような山の中でも充電施設があるって事は、ありがたいと思いました。

でも、和歌山方面には、充電施設はまだまだ少ない事も分かりましたが・・・・。

今回の雨のドライブで、

①アウトランダーPHEVの走行安定性がすばらしい
②オートワイパーが自分にとっては使い物にならない
③エンジン回転はだいたい2000~3000回転程度
④龍神温泉にも充電施設がある
⑤でも、和歌山方面はまだ充電施設は少ない・・・

って事がわかりました。

それから、5名乗車+山道+エアコン使用という厳しい条件の燃費については、また後日、確認結果を報告したいと思いますが、色々な事が分かった2日間でした(笑)
Posted at 2014/04/29 23:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月27日 イイね!

運が良いのか悪いのか・・・・

運が良いのか悪いのか・・・・今日の午後、確認したいことがあったので、充電がてらディーラーへ。



充電中、iPhoneで充電状態を見ようとしたら、なんだかつながらない・・・。時間がなかったので、そのまま用事をすませ、自宅へ帰還。

帰宅後、夜、我が家の敷地内に駐車しているアウトランダーの中で取説を読んでいたら、「ゴン!!」 って音が・・。

取説から目線をあげ、車外を見ると、目の前の道路でバックで方向転換をしようとした食べ物屋の宅配用バイク後部が私のアウトランダーに当たった瞬間でした(汗)

あわてて車の外に出て確認すると、フロントバンパーの左にかすかな傷が・・・(汗)



納車後、1週間で我が家のアウトランダーは傷物に・・・って内装関係は自爆はそこそこしちゃってますが・・

食べ物屋のバイクの運転手はバイトの高校生らしく、店長に連絡をとるように伝えると、店長さん曰く「とにかく警察に通報し、そちらに向かいますので、お話はそれから・・・」

些細な出来事ですが、ルールはルールで仕方がありませんので、とりあえず警察の到着を待ちました。

待つこと10分ほどで巡査さん2名がバイクで到着。

免許証、車検証、自賠責の提示と住所、氏名、連絡先、会社名まで確認されました・・・。

そしてそれから待つこと30分程で店長さん登場。

慣れた手つきで、自社の連絡先をさらさらっと紙に書いて私に差し出し、「申し訳ありませんが、あとは弊社が契約する保険会社から連絡させてますので・・・」

自分で付けた傷なら、コンパウンドで磨いて終わりになるところが、第三者がつけた傷となると、部分塗装、あるいはバンパー交換+再コーティングってなるんですかね?ずいぶんおおごとになるかも・・・(汗)

本当はゴールデンウィーク中に自分でバンパー外す予定をしていたのですが、これでおそらく作業はできなくなると思います・・・。

夜に車の中で取説を読んでいてバイクに当てられるって、こんな偶然ってあるものなのですね・・。

当てた相手も、まさか車中に人がいるとは思わなかったようで、私が車から飛び出ると、目が点というか、びっくり顔してました。

確認に来てくれた巡査さんも、「本当にめずらしいケースですね・・」って、でも、これ、たまたま車に乗っていたから現場を押さえられる事となりましたが、もし乗っていなかったら、朝、「何だこの傷は・・・」あるいは、明日の時点では気づかず、相方さんか、私が出先で当て逃げされたって事になっていたのだろうと思います。

でも、明日以降のやりとりが面倒だというのが本音ですが、こればかりは仕方がないです・・(涙)

これって運が良かったのか悪かったのか・・・。

私のアウトランダー生活は波瀾万丈のスタートです(滝汗)

Posted at 2014/04/27 22:31:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年04月26日 イイね!

充実の1日・・・でも思わぬ見解の相違が発覚(汗)

充実の1日・・・でも思わぬ見解の相違が発覚(汗)アウトランダーに乗り始めて約1週間経過しました。

おもちゃを買ってもらった子供ではありませんが、今日も朝早く目が覚めたので、朝からアウトランダーをいじいじ。

先週、アウトランダーで走り回っている最中に、ステアリングリモコンが使えない事に気づきました。

義父のプリウスの場合は、ディーラーオプションのパイオニアのナビをつけても、ステアリングリモコンが使えていたので、アウトランダーの場合も、ディーラーオプションのパイオニアのナビでもステアリングスイッチが使えるものと思い込んでいたので、がっかり。

せっかく付いているスイッチが使えないのはもったいないという事と、前車のエルグランドでステアリングスイッチを使い慣れていたので、なんとか使えるようにならないかと調査。

その結果、ガレイラ GAP-MB005 をつければパイオニアのナビでもステアリングスイッチが使える事が判明。先日、購入いたしました。



ただ、このパーツを使うためにはインパネを外さなければなりませんので、作業前に事前学習という事で、これまたネットで調べたDVDを購入。



このDVDで、インパネまわりのパネル取り外し方法を確認。朝の7時過ぎからごそごそと作業をしました。

途中、取り外したナビで内装を傷つけて落ち込んだりしましたが、なんとか終了。無事にステアリングリモコンが使えるようになりました(笑)

そして、朝の作業終了後、アルミホイールのセンターキャップが入荷したとの事で、アウトランダーに乗る口実ができたので、寝屋川市のタイヤショップ抱月さんまでドライブがてら訪問。

センターキャップはカチッとはめれば終わりかと思っていたら、店員さんから 「キーを貸してください」って・・・?

すると、私のアウトランダーはピットへ・・・。

ADVAN Racing RZ にセンターキャップをつける場合、なんだか、ホイールを車から外し、センターキャップをつける部分にシール材を塗り込んでから、センターキャップをゴムハンマーでたたき込むとの事。



そんな手間がかかるとはまったく知らなかった私。

そして、その作業風景を見ていた相方さんから、「前のエルグランドの時はどうしてたっけ?」 とのご質問が・・・。

「前のエルグランドはハブボルトが出っ張っていたので、キャップ装着を断念し、黒スプレーを吹いてごまかしてた。」って答えました。

するとその話を聞いた相方さんは「えっ!!センターキャップってつけなくても良かったの?」って・・・

私は以前からセンターキャップをつけたい派だったので、相方さんにもちゃんと説明し、了解してもらっていたと思っていたのですが、相方さんは付けなくてはならないものだと勘違いし、センターキャップの購入を許可していたらしいのです(汗)

もう注文して付けちゃったものは仕方ないって事であきらめてもらいましたが、いや~っ、自分の思いを他の人に理解してもらうって難しいですね~。



そんな事がありましたが、無事に取付も終了。次のパーツの購入と充電をかねて、スーパーオートバックス高槻まで足を伸ばしました。

スーパーオートバックスでチャデモチャージで急速充電をかけながら、店内を散策。

あっという間の30分が過ぎ、結局、お目当てのパーツは購入できず、帰路につきました。



その後、イエローハットや、別のオートバックスに立ち寄りながら自宅方面へ向かっていましたが、一週間の走行距離が980kmを超えたので、少し早いですが、ゴールデンウイークには遠出をしたいので、急遽、1000キロ点検にディーラーへ。

グリルをいじったり、内装はワンコの毛だらけ、ナビをいじった際の傷がついたりと、うちのアウトランダーはもう本当に新車感がなくなってしまっています(汗)

でもまだ納車後、1週間なんだね~・・・って、相方さんとお店に飾られた納車時の写真を見ながら笑ってました(汗)

さて、これに懲りず、本日仕入れたパーツを取り付けたいと思っている私でした・・・
Posted at 2014/04/26 22:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年04月21日 イイね!

アルミとタイヤのディーラーチェッククリアと初燃費

アルミとタイヤのディーラーチェッククリアと初燃費昨日アウトランダーPHEVに装着した前の愛車 E51エルグランドから取り外したアルミホイール ADVAN Racing RZ 8J-17 +37 に、新たに購入した YOKOHAMA GEOLANDAR G91 225/60R17 の組み合わせでのフロントフェンダーの収まりについて、本日、ディーラーにチェックしてもらいました。

チェック結果は 「問題なし!!」 という事で、無事、チェックをクリアしました。



写真ではわかりにくいと思いますが、糸を垂らしてチェックした結果、左右ともにぎりぎりクリアいたしました。

7J-18 +38 アルミホイールと 225/55R18 タイヤ が標準装備のアウトランダーPHEVに、インチダウンの17インチタイヤを装着した今回の場合、アルミホイールの幅とオフセットよりも、225/60R17タイヤのサイドウォールの膨らみが問題になるようです。

今回のYOKOHAMA GEOLANDAR G91 の場合はぎりぎりセーフでしたが、タイヤによっては微妙な判定になる可能性がありますので、一応、参考データという事で・・・。

それから、納車後、本日までの3日間で、728kmを走行し、はじめて給油をしました。

今回の大部分は高速道路の走行でしたので、燃費的にはアウトランダーPHEVにとって苦手なパターンではなかったかと思います。

結果は、走行距離 728.0 km  給油量 35.3 L 燃費 20.62 km/L となりました。

充電は、自宅での通常充電 2回と自宅外での急速充電 2回でした。

モーターのみの走行部分がありますので、単純比較はできませんが、エルグランド時代とのあまりの違いにびっくりです(汗)

オートクルーズ、回生ブレーキ、ECOモードなどなど、色々と燃費に変化が出る要素があるので、これから試していきたいと思います。



写真は給油後、三菱のディーラにて、チャデモカード 急速充電、初体験です。今までの高速でのチャージは無料でしたので、今回がチャデモカードを使った初チャージでした。
Posted at 2014/04/21 20:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記
2014年04月20日 イイね!

盛りだくさんの1日・・・納車2日目にして新車の雰囲気が・・・・

盛りだくさんの1日・・・納車2日目にして新車の雰囲気が・・・・納車から2日目の今日は盛りだくさんの一日でした。

まずは朝からアルミホイール交換のために寝屋川市のタイヤショップ抱月さんへ。

アルミホイール交換といっても、乗り換え前の愛車であったE51エルグランドで使用していたものをPHEVに移植するという内容です。



所有しているアルミホイールは ADVAN Racing RZ 8J-17 +37 でして、ディーラーからはこのサイズではタイヤがはみ出るのではないかとのコメントをいただいております・・・(汗)

そのため、一時は別のアルミホイールを新たに購入する検討もいたしました。

しかしながら、大蔵大臣の相方さんから、「エルグランドで使っていたアルミが大好きだから、引き続き使おうよ!!絶対はみでないから大丈夫!!」 という、愛着と新たな出費抑制の執念のこもったご指示に従い、タイヤショップ抱月さんに225/60R17のタイヤ価格を相談したところ、「ちょうどこのサイズで新車外しのタイヤが入庫したので、実際に装着しマッチングを確認してみては?」とのありがたいご提案をいただいた次第です。

さて、いよいよ試着です・・・



前から見るとこんな感じ・・・



店員さん3人に見てもらい、確認の結果、「おそらく大丈夫でしょう!!」 って事で、ADVAN Racing RZ 17インチに 225/60R17 で行っちゃう事にしました。

最終判断は明日以降、三菱のディーラでの確認が必要となりますが、私たちは見切り発車をする事にしました。もしNGであればその時は、別の17インチアルミホイールを買う事を決意しました。最終結果はまた後日、ご報告したいと思います。

という事で、純正の18インチタイヤとアルミのセットは、デリカD5に乗る、田舎の兄へ献上する事となりましたので、抱月さんから直接、兵庫の実家へタイヤを運ぶ事にしました。

本来は近畿道から中国道経由で実家へ帰るのですが、昨日、実現しなかった自宅以外での充電をトライするため、昼食がてら、山陽道 三木SAに立ち寄る事としました。

すると、3度目の正直で、充電スペースがめでたく空いておりましたので、ようやく自宅以外での充電デビューとなりました(笑)







昼食の間、約30分、はじめての急速充電を終え、播但道経由で中国山崎ICへ。

昼食の後、実家の兄にいきなり連絡し、そのまま実家へ直行という、非常に大人げない対応でしたが、なんとか、無事にタイヤを引き渡す事ができました。



そんな訳で、昨日と今日の2日間で約500km走り、夕方に帰還しました。

道中の間、PHEVの色々な機能や走行パターンを試したりと、中々内容の濃い1日で、ますますPHEVへの感心が強まりました。

さて、あとはディーラーのチェックが無事クリアできる事を祈るだけです(滝汗)

でも、アルミホイールとタイヤをいきなり交換したり、その他にも少し手を加えたので、我が家のアウトランダーは納車2日目にもかかわらず、なんだか新車の雰囲気が既に消えかけております・・・
Posted at 2014/04/20 20:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルミ・タイヤ | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 3 45
6 7891011 12
131415161718 19
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation