• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

実家近くの山中で充電・・・自宅以外で200V充電を初体験

実家近くの山中で充電・・・自宅以外で200V充電を初体験今日は、ワンコを遊ばせるため、実家近くの山中に遊びに出かけました。

大阪を朝8時頃に出発、中国縦貫道 山崎ICから30分程度の場所で、ワンコに水遊びをさせ、その帰りに、実家近くで、友人が働くフォレストステーション波賀でお昼を食べる事に。

駐車場につくと、相方さんが、駐車場内のトイレ横の建物に、EV充電スタンドを発見!

なんという事でしょう。兵庫の山奥深くのこんなところに充電可能な場所があるとは・・・

車を充電スタンドと言われるところに移動し、設備を観察すると、どうやら通常の200Vコンセントが2個設置されており、鍵がかかっていまして、使用時はフロントまで連絡するように書いてありました。ネットで調べると、事前連絡要となっていました。私たちは当日、いきなりでも大丈夫でしたが、本来は予約が必要だったのかもです。(それと充電ケーブルはありませんので、持参が必要でした)



料金表が張ってあり、確認すると、3時間まで 200円、3時間以上および宿泊時は300円とのこと。

この場所は山道を数キロ登ったところであり、帰路の回生ブレーキによる充電を考慮すると満充電にする必要がない事、通常の200V充電なので、時間がかかるため、今回は、食事+犬の散歩でも3時間もかからないので、フロントで3時間以内でお願いする事にしました。

フロントに出向き、充電したい旨を伝えると、鍵をもって、いっしょに充電コンセントまで来てくださいました。

鍵を開けてもらい、コンセントにケーブルを挿すと、充電ケーブルのランプがつきません・・・。

フロントの人も、私たちも少々あせりましたが、どうやらこのコンセント、カバーを閉めないと通電しない仕様らしく、カバーを閉めると無事、チェックランプが点灯し、無事、充電開始となりました。充電用コンセントの仕様も色々あるのですね。勉強になりました(汗)



そして、今回、約2時間、残量ほぼ0から約50%まで充電し、200円お支払いしました。

今回は、コンセントに気づくのが遅かったので充電時間が短かったですが、今後は、到着時に充電を開始し、それから犬の散歩、食事、温泉と楽しめば、十分フル充電も可能と思います。

さて、その後の余談ですが、このフォレストステーション波賀から国道29号線まではほとんどが山道を下る事になるのですが、フォレストステーション波賀で約50%だった充電量は、国道29号線にでる時には、回生で、約80%程度までさらに充電されていました。

こんな山奥で充電できるとは、今までまったく知りませんでした。

今後は、実家への帰省時に利用させてもらいたいと思います。充電時間、料金とガソリンでのチャージを比較すると、わざわざこんなところで充電する必要もないのかも知れませんが、EV走行が病み付きになってくると、時間の都合が付くのであれば、やっぱり充電したくなってしまいます(汗)

ちなみに、フロントの方曰く、日産のリーフの方はちょくちょく利用があるらしいですが、アウトランダーPHEVは初めてだとの事でした。たしかに、今日も、充電はされていませんでしたが、リーフが駐車場にありました。姫路から約60km、中国縦貫道から約40kmの山中まで来られるとは・・・。

いやぁ~、リーフのオーナーの方って、本当によく調べられて、計画的な行動をとられているのだと、あらためて感心し、これからは200Vコンセントもチェックしておけば役立つと感じた1日でした。
Posted at 2014/06/28 22:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2014年06月23日 イイね!

雨の日に乗って思うこと・・・三菱のこだわり?戸惑いと改善希望について

雨の日に乗って思うこと・・・三菱のこだわり?戸惑いと改善希望についてアウトランダーPHEVに乗り始めて約2ヶ月。現在、ほぼ5,000km走行いたしました。

雨の日にアウトランダーに乗ると、前に乗っていた日産エルグランドとの違いに戸惑いがあり、機会があれば書きたいと思っていたのですが、ちょうど昨日は朝から結構な雨量があり、写真とかも撮れたので、ちょっと書きたいと思います。

まず、ボディ形状の違いからくるものだと思いますが、最初に気になったのが、雨の日のリアカメラの水滴です。

エルグランドではリアカメラが高い位置にあり、リアスポイラーが屋根になる事もあり、走行しない限り、雨ではほとんど画像に影響はありませんでしたが、アウトランダーは、ナンバー横の低い位置で、屋根になるものがないため、少しの雨でも画像に水滴の影響が出てしまいます。

ナンバー横のリアカメラ



昨日、走行前のリアカメラ映像はこんな感じ・・・。駐車中ですら、水滴が・・・



まぁ機械に頼らなければよいのですが、人間、楽を覚えると、楽な方に流れるので、つい、映像に頼りがち・・・。雨天走行後はリアカメラ、ほとんど戦力外に・・・

それと、あと、アウトランダーに乗り換えてから戸惑うというか、違和感を覚えたのが、ワイパーの動きです。

雨にかすむ阿倍野ハルカス・・って関係ないですが(笑)



アウトランダーのワイパースイッチ・・・ホコリが・・・



まずは、ウォッシャーですが、ウォッシャーをかけるとワイパーが数回連動して動き、ちょっと間隔が空いて、もう一回動きます。

最初、「なんだこれは?」って思ったのですが、昨日、ディーラーで充電中に暇だったので取扱説明書を読み直してみると、ワイパーが数回動作後、6秒後にもう1回動くとの事。



ウォッシャー液が垂れてくる事を想定したありがたい機能のようで、今までのエルグランドにはこのような機能がなかったので、最初はちょっと違和感がありましたが、セールス氏に聞くと、三菱車はずいぶん前からこのような仕様だとの事。

でも取扱説明書を読んでいて面白かったのが少し別の機能で、「インテリジェントウォッシャー」って言葉。ずいぶん大げさな名前が付いていると思い、笑ってしまいました(笑)

それから、リアワイパーの動きも三菱と日産では違いが・・・。



アウトランダーではリアワイパーを動作させると、最初、連続して3回くらい動いた後、通常の間欠モードになります。きっとこれも、ワイパーで拭いた後に雨滴が垂れる事を想定しているのだと思いますが、最初、間欠モードにならないのかってちょっと戸惑いました。

また、アウトランダーの場合、リアワイパーは連続動作のモードも無く、間欠モードだけのようです。

それと今回、取扱説明書を読んでいて、今まで知らなかった機能が・・・・



フロントワイパーが作動中にリバースに入れるとリアワイパーが自動で数回動くそうです。知らなかった・・・。それとも標準では設定されていないのかな?・・・・

そして、ワイパーで一番改善して欲しい点が、雨滴感応自動ワイパー!!

これ、本当に使い物になりません!!って言うか、単に私の期待するタイミングでまったく動いてくれないので、先日、ディーラーで、単純な間欠モードに設定を変更してもらいました。



どうせなら、トヨタプリウスのように、AUTO→INT→LO→HIって具合に、雨滴感応自動のみのスイッチポジションを追加してもらえばありがたいと思います。

アウトランダーには間欠のみのポジションがないため、雨滴感応自動モードの使い道が・・・



以上、以前から気になっていたワイパーネタなどをクドクドと書いてしまいました。ある意味、ワイパーに対する三菱のこだわりを感じるところではあるのですが、せっかくなので、もう少し改善を期待したいと思います。

という事で、いつも長くてすみません m(_ _)m
Posted at 2014/06/23 06:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月21日 イイね!

イオンモール大日で短時間に複数のアウトランダーPHEVと遭遇!!

イオンモール大日で短時間に複数のアウトランダーPHEVと遭遇!!今日は、東大阪のクリーンカー三菱で開催された 「三菱自動車の「4WD登坂キット 同乗体験イベント in 大阪」 に行ってきました。

何を隠そう、私たちがアウトランダーを買ったのは、この登坂キットを昇るデリカのCMを見て、デリカを調べにディーラーへ行ったのがきっかけだったので、この体験イベントはぜひ行きたかったのです。





45度の坂から見下ろした私の愛車です。こんな角度からはめったに眺める事はできません(笑)



デリカのボディ剛性は、やっぱりなかなかのものでした。

そして、楽しい時間はあっという間に終わり、私たちは昼食と充電をかねて、イオンモール大日へ行きました。

ここのイオンモール大日ですが、実は、前車のエルグランド時代にお世話になっていた日産ディーラーのすぐ近くで、以前から充電スタンドがある事も知っていたので、今回、リーフとかと遭遇する事が無いか、怖いもの見たさで行ってみました。

すると、イオンモール大日の横の道路から1F駐車場にある充電スタンドが見えたのですが、そこには白いアウトランダーPHEVが・・・。

アウトランダー購入後、約2ヶ月にしてついに初めて充電スタンドでアウトランダーと遭遇しました(笑)

ただ、そのアウトランダー、ちょうど充電が終わった所で、充電スタンドから駐車場へ移動中でした。

ちょうどタイミング良く、我が家のアウトランダーを充電開始。駐車場の階段から2Fへ上がってすぐのコメダ珈琲で昼食をとり、充電スタンドから駐車場へ移動し、またイオンの中をぶらぶら散策。



そして、イオンモール大日から帰る途中、充電スタンドを見ると、先ほどとは別の白いアウトランダーが充電中で、そこへまた黒いアウトランダーが・・・。

なんという事でしょう!うちのアウトランダーも含めると、今日の12時から2時までの短時間に、なんと4台ものアウトランダーPHEVが同じ充電スタンドに集まったことになります。

アウトランダー購入後約2ヶ月で、ほとんどアウトランダーと遭遇する機会のなかった私たちにとっては、本日は驚愕の1日となりました。

そして、イオンモール大日は、アウトランダーPHEVの遭遇率が高い場所?!だという事がわかった1日でした(笑)
Posted at 2014/06/21 18:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2014年06月19日 イイね!

こらえ性なく3Mダイノックフィルムでインパネの仕様変更

こらえ性なく3Mダイノックフィルムでインパネの仕様変更約1ヶ月前にインパネ周りをアストロプロダクツのカーボンシートでイメージチェンジ(試行錯誤・・・・今度はインパネに着手 参照)をしたのですが、アイボリー系のシートカバーを装着(忘れた頃にやってきた・・Clazzioシートカバーアイボリーで室内が明るくなりました 参照)した結果、室内がなんだか柔らかな雰囲気になり、インパネ周りのカーボンシート柄が浮いたように感じていました。

仕様変更前



アストロプロダクツ カーボンシート施工後



シートカバー取付前



シートカバー取付後



そこでこらえ性のない私は、木目調のシートを貼ってやろうと物色をしていたのですが、相方さんから「木目なんかいや!!」 という一言があり、それならば無難なメタリック系で検討をはじめました。

みんカラでまたまた色々な車種でチャレンジされている成果を拝見し、結局、お値段は高いものの、やっぱり3M社製のフィルムを選択する事にしました。

ところが、メタル調のダイノックフィルムにも色々種類があり、(3M社HP 参照)柄をきめかねていたところ、楽天のとあるお店でダイノックフィルム ME-1434 というステンレス調のシートがアウトレットで販売されているのを発見。

通常、1.2m×1m 4430円 のところ、1,17m×1.7m が1700円という格安価格だったので、この位の価格であればアストロプロダクツのカーボンシート 1m 1380 とあまり変わらず、失敗してもダメージが少なそうだったので思い切って購入しました。

それと、アストプロダクツのシートを貼った際に、運転席右側パネル下部のスイッチ付近のきつい曲線部分が、どうしても浮き上がり、定着しなかったので、ダイノックプライマーDP-900N3(250ml) も同時に購入しました。

そして、苦労して貼ったアストロのカーボンシートを一気に剥がし、3Mダイノックフィルムの貼付作業をはじめたところ、やはり高価なフィルムだけの事はあり、フィルムが良く伸び、曲線部の追従性も非常に良かったです。

曲線部の追従性については、今回、下地にダイノックプライマーを塗布した影響もあるのかもしれません。

ただ、このプライマーを塗布すると、塗装部分は曇ったような感じになりますので、フィルムを剥がしても、現状復旧はできなくなります(滝汗)

私は、ピアノブラックに戻す事はあきらめ、最悪の場合、塗装するつもりでプライマーの塗布をきめました。

さて、張り替えた結果は・・・







参考に、同じ部分の前回施工分は



今回の施工にあたり、短い作業時間で強引にプライマーを塗布してしまったので、下地の仕上がりが悪く、若干エアーがかんだような膨らみや凸凹ができてしまいましたが、遠くから見た感じは、落ち着いた感じに仕上がったと思います。

辛口の相方さんからも、カーボンより落ち着いて良くなったと、一応、合格をもらいました(汗)

今後、時間を見て、他の部分にも3Mダイノックフィルムを貼ろうと考えています。さてどうなりますやら・・・・・。



Posted at 2014/06/19 12:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2014年06月17日 イイね!

【イメージ投稿企画】アウトランダーPHEVの魅力を語りつくそう!

【イメージ投稿企画】アウトランダーPHEVの魅力を語りつくそう!■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたが感じる“イメージ”についてお答えください。(※必須)

(1)将来性のあるクルマである。
(2)ステータス性の高いクルマである。
(3)経済的なクルマである。
(4)安心できるクルマである。
(5)遊びの幅が広がるクルマである。
(6)環境性の高いクルマである。
(7)個性的なクルマである。
(8)高価格なクルマである。

【回答欄】 3,5,7

上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)

(3)経済的なクルマである。

近距離走行であれば大部分が充電によるEV走行でまかなえるため、ガソリン代の節約が可能
HV走行が中心の長距離走行でも、だいたい14km/l以上と、車両重量、サイズを考慮すると、好燃費

(5)遊びの幅が広がるクルマである。

回生ブレーキの使用方法、走行パターンの違いによる燃費、電費の変化、長距離走行時の省エネ走法など、データを確認しながら走るという 新しい 「遊び」(楽しみ) の要素があり、それに加え、長距離走行の疲労度が低く、燃費も良い事から、行動範囲が広がるので、「遊び」 が充実。実際に夫婦で遠出する機会が激増しています。

(7)個性的なクルマである。

自己充電ができるEV車であり、EV走行を心置きなく楽しめる希有な存在だから。
その走りは本当に気持ち良い!!

■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“オススメ度”をお答えください。(※必須)

(1)とてもオススメ
(2)まあまあオススメ
(3)あまりオススメではない
(4)オススメではない

【回答欄】 1

上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)

(1)とてもオススメ

とにかく走りが楽しい事に加え、ガソリン代に関する心理的負担が激減する事により、車に乗ることが本当に楽しくなります!!

アウトランダーPHEVに興味のある方は試乗されることをおすすめします!!
私たちも試乗してアウトランダーPHEVの魅力にノックアウトされましたので(笑)

※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/06/17 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3456 7
8910111213 14
15 16 1718 1920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation