• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

これからの急速充電について・・・

これからの急速充電について・・・いよいよ明日から急速充電器の従量課金がはじまりますが、

NCSのホームページを覗いてみると・・・

今まで、チャデモカードで使っていて、NCS対応になっていなかった充電ポイントの大部分のNCS対応が一気に進んでいました。

時間をあまり気にする事なく充電してきた充電ポイントですが、明日からは、時間との闘い?ですね(笑)

ただ気になるのが、今までチャデモで使えた一部のイオンなど、今後の対応が表明されていないところです。

※写真は無料で使えるイオンさんのスポットの写真で本文とは関係ないのですが・・・(汗)

【追記】

今までチャデモ対応だったイオンモールりんくう泉南に今後の案内を発見しました。
夏頃、waonに切り替え予定で、それまでは無料だそうです。
イオンさんもいよいよwaon切り替え本格化でしょうか・・・

参考:イオンモールりんくう泉南 電気自動車用急速充電器ネットワーク「チャデモチャージ」サービス終了のお知らせ

また、エコQ電のサイトを見ても、急速充電器が大幅に増えている様子・・・

NCS対応と、対応していない急速充電ポイントが混在すると、ユーザとしては、ややこしいですよね。

それから、自治体によっては、従来、チャデモ対応だったところが、無料化されるところもある模様・・・

場所によって対応が様々みたいですね。

さらに平成27年度に全国の道の駅に急速充電器設置や、高速道路への急速充電器設置を加速する動きもあるそうで、まだこれから急速充電器の設置が進むようです。

参考:産経ニュース「道の駅」のEV充電器設置 経産省が全額補助 来年度中に全カ所整備へ

私は結局、プレミアムコースを選択したのですが、今後は、バッテリーを空まで使い切った状態で、15分~20分程度充電する 「ちょこっと急速充電」 を活用し、不足分は、「高速道路 チャージモード活用走行」 を活用してみようかと考えています。

急速充電中にハイブリッドモニターで充電電流をチェックしながら、電流が下がったところで切り上げるつもりです。



ただ残念ながら、「高速道路 チャージモード活用走行」 については、検証が不十分なので、しばらくは試行錯誤状態になりそうです。



それと、あと気になるのが、課金が終わるタイミングでしょうか。



参考:三菱自動車 電動車両サポートへの新規お申込み(個人のお客様)

こんな感じで 「次へ」 を押すまでとか色々違うみたいですので、利用前に注意書きをよく読まないといけないかもですね。



急速充電器の種類ごとに課金終了のタイミングが異なるようなので、慣れるまでは、注意が必要かと。、

さて、明日からは、色々と考えながら、急速充電器を活用していきたいと思います。

1ヶ月後、どんな使用状況になっていることやら・・・
Posted at 2015/03/31 21:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2015年03月30日 イイね!

新たな悩みか楽しみか・・・

新たな悩みか楽しみか・・・ハイブリッドモニターとレーダー探知機を強引に埋め込み、すっきりしたものの、やはり視認性に難が・・・

参考:以前のブログ「すっきり

もともと無理は分かってはいたのですが、相方さんはほぼ全滅だそうです・・・

私は、胴長、短足の日本男児的特殊体型のせいか、なぜか、一部を除き、だいたい見えるのですが・・・・(滝汗)

私より座高が低い相方さんは、ほとんど見えないらいのですが、相方さんいわく、

「ハイブリッドモニターは走行中は見ないし、レーダー探知機は、そもそも関係ないし~」

ってことだそうです(汗)

きっと、この配置だと、ほとんどの方は、視認性に問題が出そうな気がします(反省)

それにハイブリッドモニターの取扱説明書には「注視による事故に注意」と注意書きもありましたし、一番の目的は、急速充電中の電流チェックだったので、停車中に見えればよいとも思いますが・・・(汗)



まっ、このところ、色々と手を入れて、少々お疲れモードなので、とりあえずこのままにして、改善するかどうか考えたいと思います・・・

それに、ひさびさにレーダーも何もない、すっきりとしたダッシュボードを見ると、これはこれで、ほんと、すっきりして良いとも思いますし、フロントガラスへの映り込みも気にしなくてよいので良いところもあるのですが・・・

こうやって、改良が必要というか、いじれそうなポイントが見つかると、悩ましく、面倒くさいと思う反面、色々と妄想が楽しめるとも思ったりして複雑です(笑)

まだまだ改良(破壊、改悪?)が必要な課題山積で、これからも色々と楽しめそうですが、ちょっとお腹いっぱいかも・・・(滝汗)

まぁ、ぼちぼちと考えたいと思います(笑)
Posted at 2015/03/30 21:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月29日 イイね!

ワンコとドライブ・・・祝・実家付近にも急速充電器設置

きょうはチャージモード積極利用のデータどりをかね、ワンコを連れて実家付近の山へ遊びに行ってきました。

燃料を満タンにし、高速で地元まで。

高速に入ると同時にチャージモードで走行。

ハイブリッドモニターで観察すると、同じくらいの速度でも、アクセルの踏み方で、発電量が変わる事を確認。

微妙な操作の必要性を痛感しました。

また、標準のパワーメータ?では、走行時の消費電力を確認できますが、チャージモードの充電状況は確認ができなかったので、今回、ハイブリッドモニターを装着することで、充電状況を確認することができました。

今回の観察結果は、また別途・・・

そして、山へ行く前に、お約束で、国道29号線沿いにある地元の「道の駅 みなみ波賀」へ



今回は、チャージモード活用時の燃費データをとるのが目的だったので、急速充電をするつもりはなかったのですが、なんと地元の道の駅に急速充電器が設置されているではありませんか!

補助金申請が出ているのは知っていたので、いつ設置されるのかと、ずっと気にしていたのですが、いっこうに案内が無く、今年度は無理なのではと勝手におもっていました。

ところが、今日見ると、普通に使えそう・・・

でも、何も案内がない・・・・

仕方がないので、ダメ元で接続、ポチッとな・・・



すると、ちゃんと充電が始まりました。

案内がないので、売店の方に確認すると

「市の広報誌に案内が出ていたので、使ってもらって結構です」って・・・

約10分程度充電させてもらい、山へ急ぎました。

帰宅後調べると、確かに・・・

市の広報情報

どうやら、今後、NCS対応になるようですが、当面は無料とのこと。

せっかく設置したのだから、広報活動をちゃんとやって欲しいと思います。

ということで、予定外の急速充電をやってしまったので、今回の目的は残念ながら・・・(滝汗)

ワンコを待たせてしまいましたが、ようやく山へ・・・

かなり山奥なので、周囲はこんな感じで、何もありません。



1時間ほど野山を駆けまわり、ワンコも満足の様子(笑)



帰路、もう一度、道の駅により、きっちり80%まで充電。所要時間 約20分弱でした。

やっぱり地元に急速充電器が設置されるとありがたいです。

帰路、ワンコは疲れていたと思いますが、すきあれば脱走の構え・・・



途中、写真の桃子が一度、脱走しましたが、それ以外は往復300km以上のドライブの間、おとなしくしていてくれました。

しばらくスキー三昧で、ワンコも放置状態でしたが、今日は、ワンコにサービスができたと思います。

そして、実家近くに急速充電器も設置されたことですので、またワンコを連れてまめに遊びに行きたいと思います。
Posted at 2015/03/29 22:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2015年03月28日 イイね!

すっきり

すっきりハイブリッドモニターとレーダー探知機をダッシュボード上に置いていましたが、相方さんからの評価がイマイチで…

確かに、昼間も、アストロのカーボン風シートがかなり写り込んでうっとおしい状態でした。

そこで、思い切ってメーターフードに埋め込みました。

失敗しても、メーターフードは
7000円らしいので…


朝から工作開始、昼過ぎに完了しました。


ちょこっと試走した結果、ハイブリッドモニターの全ての表示は確認できたので、これでしばらく様子見します。

(追記)
ハンドルとかぶるので、走行中の視認性はやや難ありかも(汗)

ちなみに、相方さんは、まったく見えないそうです。でも、走っている時には見ないので、これで良いとのこと(汗)

それから、ハイブリッドモニターを小型化しないと押し込めないと思います。

なので、万人向けではありません m(_ _)m

加工前




加工後






いい加減な加工がばれますが、ちょっとアップ





それから、先日、自家製塗装したバンパーの研磨もしました。



これで、気になっていた課題が一段落しました。

さて明日は、ワンコを連れて実家方面へドライブ予定です。

でも、雨らしいですが…
Posted at 2015/03/28 15:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月24日 イイね!

まだ納車1年経ってませんが・・・

まだ納車1年経ってませんが・・・昨日はPHEV購入契約からちょうど1年でした。

ところが、我がPHEVは・・・

フロントバンパーが・・・

思い起こせば、昨年、納車直後に、出前のバイクにバンパーを傷つけられ、バンパー交換をしたのですが、今回は、相方様が自爆・・・

昨年の傷よりも、目立つところにガッツリと・・・(涙)

本来ならバンパー交換をしたいところですが、色々と散財をしまくっているので、とりあえず、応急処置(滝汗)

見積では、バンパー交換が部品代だけで5万円強・・・

板金屋さんの見積だと、バンパー補修と塗装で約44,000円・・・

なんだか、バンパー交換しても、また傷をつけそうだし・・・って事で、

仕方ないので、近所のカー用品店でスプレーをオーダーして持ち帰り。

そうなんです。三菱のチタニウムグレーメタリック(カラーNo U17)は、ボディペンの標準ラインナップには入っていないので、個別に、オーダーしないとだめなんです(汗)

その後、家にあった材料で適当にマスキング(これがあとで後悔する原因になるのですが・・・)

そしていよいよ、サンドペーパーでバンパーをガサガサ、スリスリ・・・

傷が入っているとはいえ、オリジナル塗装を剥がすのは最初、躊躇しましたが、少しやりはじめると、なんだか平気になり、いけいけに(笑)

準備が整ったところで、バンパープライマーをえいやっと一気に吹き、ボディカラー、クリアと、順番に塗装・



ちょっと艶に難ありですが、とりあえず傷は見えなくなりました(汗)

来週以降、磨きと手直しで、応急処置は完了予定です。

実は、こんな写真を撮っている時も、右前はタッチアップで目隠しした傷があったんです(汗)



うちのPHEV君、納車から1年経っていないのに、先日の内装といい、今回の塗装といい、もう、ずいぶんな仕打ちをされてます・・・

でも、オーナーの私は、かえって吹っ切れて、色々と試してやろうと、好奇心が、ますますわき上がっています(笑)

今後、まとまった時間をどこかでとって、バンパーはDIYで再度、塗装予定です。

塗り方を覚えておけば、また次にアクシデントがあっても対応できるだろうって(爆)

さて、これから、うちのPHEV君は、どうなっていくのでしょうか。

うちのPHEV君、決して近寄って見ないで下さいね・・・(滝汗)
Posted at 2015/03/24 23:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 345 67
89 101112 1314
15 1617 181920 21
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation