• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

ご縁…(笑)

ご縁…(笑)今日は朝から行商へ(笑)

お馬鹿にも、手持ちのアルミホイールを玉突きした結果、不要となった16インチスタッドレスのセットを某オークションで売却。

今日は、実家へ帰りがてら、ブツを引き渡しに明石まで行ってきました(笑)





落札していただいた方も、アウトランダー乗りの方で、とても良い方でした(笑)



実は、入札前に、みんカラで、私だと気付かれていたそうで、お会いしてすぐ、アウトランダー談義に花が咲き、とても楽しかったです(笑)

まだみんカラには登録されていないそうなので、登録されましたら、お友達になるお約束をしてお別れし、ただいま実家に向かっております。




これも何かのご縁だと思いますので、これからもよろしくお願いいたします(笑)
Posted at 2015/09/12 13:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月09日 イイね!

充電中のはじめての経験・・・雪国仕様の充電施設の思わぬ恩恵(汗)

充電中のはじめての経験・・・雪国仕様の充電施設の思わぬ恩恵(汗)このところ、雨がよく降ってます。

先週のみちのく遠征中も、ほとんど雨でした。しかも途中は何度も豪雨で・・・・(涙)

遠征中、ほぼ一人で運転しましたので、途中、休憩がてら、急速充電を使いまくったのですが、みちのく方面の高速道路の充電器、かなり立派な屋根が付いているところが何カ所もありました。



きっと冬場、雪に埋もれて充電できなかったとなると、ピュアEVの方々は生死にかかわりかねないので、立派な屋根で雪から守っているのかと、勝手な想像を・・・・(汗)

たしかに冬場、雪が降るたびに人力で掘り起こすのも大変でしょうし・・・(汗)



実は今回の旅の途中、雪のない今の季節ですが、この屋根の恩恵を受けました。

というのは、今回の旅、出発時から雨で、5泊6日の行程中、ワイパーを使わなかった日が無かったのですが、出発時、撥水ウインドウが、なんだか限界近いような、いやな感じだったのです・・・

なので、出発時にこれをラッゲージに放り込んで出発しました。



そうです。撥水処理剤です(笑)

道中、不安は的中し、撥水処理が剥がれ、一部がマンダラになってきてしまい、どこかで処理をしなければ・・・って、ずっと考えながら走っていたのですが、高速で充電に停まった時に、この立派な屋根に出会いまして、

「ココだ!!」

「ココなら大丈夫!!」

って事で、充電中にウインドウを拭き上げ、ささっと、撥水処理をしてしまいました(笑)

本来は、ちゃんと乾燥させないといけないので、こんな雨の日に処理をするのはNGだと思いますが、そんな事も言っていられなかったので・・・(汗)



そしてその後、東京から浜松付近まで、凄まじい雨でしたが、ここでの応急処置のおかげで、視界を確保する事ができ、快適に走行できました。

これもひとえに、東北道の充電器の立派な屋根のおかげです(笑)

助かりました。  

「ほっ・・・」

でも、急速充電施設に、あのような立派な屋根をかけるとなると、費用がかなり高額になるかと思いますが、今後も、少しずつでもよいので、雪国にも、充電器が増えて欲しいと思います。

雪国ならではの充電施設の仕様に助けられました。

ありがとうございましたm(_ _)m

って、ドライブ中に撥水処理をしたのは初めてでしたけど・・・(笑)
Posted at 2015/09/09 22:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2015年09月07日 イイね!

みちのく遠征で気づいたこと・・・

みちのく遠征で気づいたこと・・・はやいもので、夏休みも終わり、みちのく遠征から1週間が経とうとしています。

実は、みちのく遠征から帰って翌日、兵庫の実家へ帰る途中、中国道で何度か急速充電をしたのですが・・・

中国道の急速充電器は・・・

ケーブルがこんな状態だったり・・・





ノズル格納ケースのふたがこんな状態だったり・・・



今回、みちのく遠征でかなりの回数、急速充電をしたのですが、私の記憶では、充電ケーブルがきれいに格納されていたところがほとんどでした。

特に東北道は、利用頻度の関係かもしれませんが、どこもケーブルがきれいに格納されていました。

それに引き換え、地元関西、中国道の充電器のケーブル状況は醜いものでした。

ひょっとしたらみちのく遠征の時は、急速充電器の点検後とかでケーブルがたまたま綺麗に格納されていたのかもしれませんが、みちのく遠征のおかげで、改めて使用後のケーブルの格納をちゃんとしなければと思いました。

たしかに雨天の時とか、重いケーブルを元に戻すのは面倒なのですが、これからは、使用後は、使用前より綺麗な状態で急速充電器を離れるように、心がけたいいと思います(笑)


Posted at 2015/09/07 21:13:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2015年09月05日 イイね!

密会・・・新旧比較の楽しいひととき(笑)

密会・・・新旧比較の楽しいひととき(笑)昨日は、会社の元同僚と京都のカレー屋さんへ行く事になったので、道中で通過する方面にお住まいだと以前にお聞きしたTAKA0805さんに強引にご連絡(汗)

めでたく密会する事ができました(笑)

待ち合わせ場所のカー用品店の駐車場へ行くと、白い新型PHEVがすでに200Vで充電中。

TAKA0805さんはもう来られているものと思い、隣の急速充電コーナーが空いていたので、私はそこへ駐車。

するとTAKA0805さんが走ってこられて、ご対面、ご挨拶。

しかし、ちょうどその後ろで白いPHEVのドアを開ける、別の方が・・・(汗)

私がTAKA0805さん号だと思っていた白い新型PHEVは、どうやら別の方だったようで(滝汗)

偶然、別の白い新型PHEVさんが来られていたようで、TAKA0805さんと大笑いしました。

そしてその後、せっかくなので、TAKA0805さんに私のPHEVに試乗していただきました。





新型PHEVのオーナーさんに私の旧型PHEVを乗ってもらうとどんな反応なのか、ちょっと怖いですが、興味津々(笑)

以下、TAKA0805さんの感想の一部です・・・・

・装着しているグラントレック PT3は、新型PHEVのノーマルタイヤより静かに感じる

・チャージモードの回転数が低い

・ブレーキが甘い

・HKSの車高調は、突き上げはあるものの、操縦安定性優先であれば許容範囲

・これなら奥様からも了解が得られそう・・・

(注)我が家の相方さんは、大きなうねりでの収束と突き上げについてNGを出されていますが・・・(滝汗)

その他、ルーフキャリア、温水ヒーター、リモートコントロール、燃費の話など、色々とお話することができました。

私、乗り心地やら、ノイズやら、操縦安定性まで、ノーマルの状態を全く覚えていないので、意外なコメントも・・・(汗)

一番以外だったのが、今までそんなに静かに感じないと思っていたグラントレックPT3へのコメント。

今回、グラントレックPT3の静粛性を見直しました。ダンロップの皆様、大変失礼しました(笑)

また、普段新型PHEVに乗っておられる方ならではの興味深いお話を聞く事ができ、大変、有意義で楽しい間を過ごす事ができました。

きっとオーナーの目の前では言いにくい事もあったかとはありますが、こうして個別にPHEVの情報交換をするのも楽しいですね~(笑)

TAKA0805さん、昨日はありがとうございました。

またタイミングを合わせ、密会、情報交換しましょう!!
Posted at 2015/09/06 07:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月04日 イイね!

みちのく遠征・・・出会い・再会・ハイドラ恐るべし(笑)

みちのく遠征・・・出会い・再会・ハイドラ恐るべし(笑)今回のみちのく遠征では、みん友さんとの出会い、再会がいくつかありました。

朝、目覚めて車から出て、急速充電器を見ると、フロントグリルがブラックアウトされたPHEVが充電中・・・

むむっ、あのPHEVは見た事がある・・・

ゆきかぜ24さんでした(笑)

今回の道中、移動距離が長く、都心部は夜間移動が多く、密会の機会がなかったので、わざわざ佐野SAまで足を運んでいただき、ありがとうございました。



その次は、みん友さんが営業されているお店で食事・・・

エルグランド時代からのお友達ですが、考えてみると、私がみんカラをはじめて、はじめてお友達のお誘いをしていただいたのが、こちらのみん友さんでした(笑)

私もPHEVに乗り換えるまで、みんカラを離脱していたので、みん友さんとの再会は、約5年ぶりくらいでしょうか。

久しぶりにお会いしたみん友さんはあいかわらずダンディで、お元気そうでなによりでした。

相方さんと美味しい食事を楽しませていただきました。



余談ですが、こちらのお店ではトリップメーターの数字が綺麗に並びました。これもなにかのご縁でしょうか(笑)



食事を終え、次の目的地までは時間があったので、宇都宮へ餃子を食べに行こうとして、移動していると、その日密会予定のみん友さんから

「宇都宮へ移動中のところ・・・」 ってラインが・・・

私たちが宇都宮へ向かっている事をすでにチェックされていました(笑)

恐るべし関所のY街道さん・・・(滝汗)

今回の道中、このY街道さんには、色々と楽しませていただきました。そのお話は後半戦で・・・

さて、せっかく寄ってみた宇都宮ですが、雨天で昼食時間を過ぎていたにもかかわらず、強烈な混雑で、餃子は断念・・・

次回以降の遠征時にリベンジしたいと思います(涙)

そして、次の目的地、千本松牧場へ・・・

ここでは、よしぽねさんと密会させていただきました。



赤の新型PHEV、良かったです。羨ましすぎます・・・

我が家も購入時、赤が欲しかったのですが、当時はラインナップに無く、断念しただけに、綺麗な赤が羨ましかったです。

相方さんも赤いPHEVを羨ましそうにガン見してました(笑)



ご家族でドライブをお楽しみのところ、わざわざ時間を作っていただき、ありがとうございました。

その後、高速の途中までよしぽねさんの後ろを走ったのですが、その時も相方さんと

「赤のPHEV、良いよね~」 って、リアビューにも魅了されていたのでした(笑)



でも、車高が落ちた我が家のPHEVを、よしぽねさんのお車と並べてしまったので、奥様に車高のチェックをされてしまったようですが、今後の展開に影響がないか、ちょっと心配しています(汗)

東北道の途中で、よしぽねさんとお別れし、スパリゾートハワイアンズを目指しますが、途中、エルグランド乗りの皆様から 「関所」 と呼ばれているY街道さんと密会のお約束が・・・

途中、ハイドラをチェックしていた相方さんがY街道さんを発見!!



Y街道さんとの再会は10年ぶりくらいかと思いますが、こうやって見知らぬ土地で、ハイドラにお友達が浮かび上がるのは面白く、また感動しました(笑)

走り続けると、だんだん距離が近くなるのが、これまた面白い(笑)



そしてめでたく合流!





今までオフ会会場へ行く時に、私は同様の経験をしていたのですが、今回のような密会だと、時間も当日決めて、タイミングが合うかどうか分からない状態という事もあり、とてもスリリングで面白かったです。

相方さんは、途中でY街道さんを発見してから、大喜びでした(笑)

ちなみに、Y街道さんですが、私たちがハワイアンズから白石方面へ移動する際にも、お仕事中?のY街道さんを高速道路すぐ近くで発見。



最終日、大阪へ戻る途中の東北道近くでも再びY街道さんを発見。

私たちを見守っていただいていたようで、相方さんも大喜びで、感謝しておりました。

ありがとうございました。

いやぁ~、ハイドラって面白い!!

そして遠いところで、はじめて、あるいは何年たってもお会いできるお友達がいるって素晴らしい!!

みんカラやってて良かったです(笑)

今回、貴重なお時間をいただいた皆様、本当にありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2015/09/05 07:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 4 5
6 78 91011 12
13141516 1718 19
20 2122 23 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation