• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

計画性なし・・・

計画性なし・・・昨日、サスの相談にショップへ行ってきました。

先日のブログにコメントもいただいておりますが、やっぱり荷物を積むなら純正が一番かも(笑)

そもそもエルグランド時代にも似たようなプロセスを踏んでるはずなのに、まったく学習していません(汗)

やはり思い込みが激しい性格のようです・・・(滝汗)

昨日、確認の結果、HKSの車高調装着後、車高自体は下がっていなかったようです。

大変失礼いたしました。

測定した場所が平らではなかったことと、数値をとる位置が少々異なっておりまして、てっきり下がったものだと勘違いしておりました。



PHEV購入時は春先だったので、ストーブの燃料を積むこともすっかり忘れてましたし、



こんな車中泊仕様にするつもりもなかったんで・・・



欲望のおもむくままにPHEVライフを楽しんでいると、今回のような結果に・・・

車高は、車高調導入時と変わってないものの、標準より外径が大きく、ハイトが高い夏タイヤから、っ標準サイズに近く、夏タイヤと比較するとハイトが低いスタッドレスに変更した結果、ようやく、標準でも低いことを、今更、認識しただけのようです(滝汗)

参考にサイズを書きますと

夏:225/55R19 冬:225/60R17 で、夏タイヤのほうが、約15㎜程度、ハイトが高くなるようです。



荷物は積むんですが、やっぱり好きなアルミは入れたいし、でも実用には極力支障をきたさない仕様にはしたいし・・・

やっぱり計画性がないんですね(滝汗)

ここからは、参考の話なので、車高調に興味のない方はスルーしてください。

私が装着したHKSの車高調、やっぱりバネがかなり柔らかいです。

参考:HKS HIPERMAX S-Style C の商品情報

街中での乗り心地は、おそらく純正より柔らかいです。(初期型との比較ですが)

ただ、郊外で順調に流れはじめ、60㎞/hくらいで走行しても、少しねりがあると、結構、上下動が残り、ピッチングを感じはじめます。

リアの揺れが一発で収まらない感じ・・・

また大きなうねりだと、荷物を積んでいなくてもリアが底つきします。

これはプリロードを変更しても完全には解決できていません。やっぱり車が標準状態より重いのが悪いのかも・・・(汗)

そして、高速走行すると、細かな揺れを感じます。

これは前車のE51エルグランドでも同様でしたので、HKSの特性のようで、やっぱりリアのバネが弱いのかと考えています。

PHEVでほぼ一般的な価格で車高調を探すと、現状ではHKS製品しかありませんが、導入される際は、慎重に検討されたほうが良いかと思います。

私の場合、せめてスプリングレートを上げて導入すべきだったと反省しています。

特にリアの変更は必須だったと思います。

車の足回り変更は、やってみないとわからないので難しいですが、やはり情報量が少ないと、試行錯誤が必要になってきますね(汗)

PHEVに車高調を導入する方は、かなり少ないと思いますが、導入時には、可能であれば導入済みの車に乗せてもらうなど、試されることをお勧めします。

大阪近郊の方でしたら、私のPHEVで良ければ、ご連絡いただければ週末、プチオフかねての試乗、全然OKです!

私は素人なので、標準状態からばねレートを変更することで、前後バランス、ピッチングがどう変化するのか読めないので参考になりませんが、経験豊富なショップさんだと、適切なアドバイスをしてくれるのではないかと思います。



荷物は積むけど、やっぱり標準車高じゃ物足りないんです・・・

でも複数台数、車は持てないし・・・

計画性がない私、ばらく悩みたいと思います・・・
Posted at 2016/01/25 06:15:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月23日 イイね!

要相談??

要相談??先日、相方さんから車高が下がりすぎと苦情をいただいたので、朝からチェック・・・

マフラーカッターが一番当たりやすいと思っていたのですが・・・



ここではよくわかりません・・・



車の下を覗いてみると確かに低い。



実は先日、相方さんから送られてきた苦情 Part2(笑)

「前回の写真より分かりやすいでしょ!」って・・・



マフラーの一番低い部分の高さは約11cm ・・・(汗)
これだと一本ものの車止めだと確かに当たる・・・

ちなみにこの車高調、

昨年7月末に装着後約6か月で走行距離は約10,800㎞ですが、

参考に、アルミの下端からフェンダーアーチ上部までの高さをチェック。



車高調導入前のノーマル状態から約-7cm

ちなみに車高調導入直後の値はノーマル比 -5cm

車高調導入前



車高調導入 1週間後・・・

※写真を左右反転させてますが、装着後約1週間後です

ノーマル比 -6cm



でしたから順調に下がり続けてます(笑)


って、今まで気づいていなかったのか・・・

(お詫び)
本日1月24日 ショップで正確に計測してもらったところ、装着後1週間の値とほぼ同等でした。
測定位置が少し違っていたようです。申し訳ありません m(_ _)m
時間の都合上、車高調の現在の設定確認まではできませんでしたので、可能であれば、後日、確認後、アップしたいと思います。

HKSのHPでは出荷時 -3.8㎝、調整範囲は-1.9cm ~ -9.1cm のはずで

導入時のショップさんのコメントでは、リア側車高調は、調整範囲の上限まであと2㎝を切るところまで上げてます(=-3.8くらい?)ってことだったのですが、何かの間違い??

ジェットバッグ、タイヤチェーン、スペアタイヤ、車中泊ベッドなどなどの影響ですかね??

参考:HKS HIPERMAX S-Style C の商品情報

マフラーを底からチェックすると、何度か擦った跡が(汗)

そしてチェックを終え、テストドライブがてら、京都までペレットストーブの燃料を買い出しに。

昨年末に引き続き、ペレット車高短・・・(笑)



今回は控えめに10㎏袋×23袋・・・

車中泊ベッドの耐荷重試験もかねて、適当に補強したベッドの上にペレット燃料を積んでみました。



面白半分で、この状態でアルミホイルの下端からリアフェンダーまでの位置を確認・・・



車高調導入前のノーマル状態から約-8.6cm・・・
マフラー下部は約9㎝でした。

これが下限だとは思いますが、かなり低い・・・

今回は、相方さんも同乗していたので、二人で色々と足回りの感想について意見を交わしながら京都から大阪まで帰ってきましたが、私にとっては針のムシロ状態(滝汗)

前回は、そんなに気にしてませんでしたが、やっぱりこれだけ積載すると、サスは底付きしまくってますね(笑)

さて、こんな特異な状態のことはさておき、車高アップ対策について、一度、ショップに相談してみようかなと・・・(滝汗)
Posted at 2016/01/23 20:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月20日 イイね!

苦情をいただきました(汗)

車高を下げて初めての冬。

相方さんから苦情のLINEが…

「なんで、マフラーカッターより先に、別のところが車止めに当たるのよ!!」

と、ご丁寧に写真まで…(汗)

スタッドレスの方が夏タイヤよりハイトが低い事に加え、チェーンやら、車中泊用ベッドの重量がかさみ、さらに車高が下がっているのかも…

週末にちゃんと確認しなければ(汗)

う〜ん、悩ましい…





Posted at 2016/01/20 23:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

原点回帰??

原点回帰??先日のドライブでふと気づいたのですが

最近、

パドルシフトをあまり触ってない・・・



Dモードでしか走ってない・・・



PHEV購入から1年と9か月。

あれだけ、パドルをいじったり、B0からB5までモードを変えたり、チャージモードで走ってみたりしていたはずなのに・・・

最近はDモードに入れっぱなしになっちゃってます。

これは、足技が向上して、B0に近い状態は、アクセルコントロールでできるようになったからということと、ブレーキの効き具合を確認するため、あえてDモードで走っていたら、知らないうちに、それがあたりまえになってしまったようです・・・(汗)

ちなみに、チャージモードとセーブモードについては、基本、ノーマルモードスタートでバッテリーが半分=ハイブリッドモニターで電池残量約60%でセーブモードに切り替え。

今は寒い時期なので、高速に乗る前にエンジンをあたためたいときは、あえて空調を使ってエンジンONにしてみたり・・・

エコモードはまったく使ってません・・・

こうして確認してみると、今は、ほとんど車任せの設定で走るようになっています(汗)

これって原点回帰というか、単にずぼらになっただけなのか・・・(笑)

やっぱりメーカ標準状態が一番なのでしょうか・・・(汗)

ただ、PHEVで走ることが楽しいのには変わりはないので、結局はどんな状態でも良かったりするのですが(笑)

それに、気が向けば、また色々と試行錯誤して楽しめるので、これもPHEVの良いところでしょうか(笑)

追伸 急速充電についても、ガソリンが安くなり、急速充電は休息充電のみになっています・・・

さて、これからのPHEVライフ、どう変化するのか、気まぐれに楽しみたいと思います。
Posted at 2016/01/18 20:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月17日 イイね!

車中泊テストで分かったこと・・・

昨日の仕様変更で一段落したので、早速、車中泊のテストに行ってきました・・・



いままで作業中には、この棚にワンコに乗ってもらったことはあったのですが、ようやく本番。



何度かいやいや試乗していた桃子(右側)も、ようやくお出かけでき、満足そう(笑)

とは言うものの、今回の目的の一つは、緊急用のワンコスペースが使えるかの確認で、ドッグネットを立ててます。なので、桃子はちょっと不満そう・・・



でも、車中泊ポイントに到着時点でネットを下げ・・・



コミュニケーションをはかっていると



ジェネは棚の上で寝ていましたが、結局、桃子は、棚を降りて雑魚寝状態に・・・

そして、今回のテスト泊で、実は課題が色々と発覚・・・

一つ目は、やはり棚と床のクリアランス・・・



ワンコは移動中は寝ていることがほとんどなので、高さはなんとかなりそう。

ただ人間は、寝返りがちょっと厳しいことが判明・・・

もう少し高さを稼ぐか、スペースを広げたいところ。

二つ目は、防寒・・・

ちなみに車中泊時の外気温はマイナス2度。

エンジン停止で、窓に自作断熱シェードを貼り、かなり重ね着した状態で、羽毛布団だけという仕様。

今まで、スキー場での車中泊も何度も繰り返し経験してきたのですが、なぜか、今回は、寒さをかなり感じました。

床が上がり、窓が近づいたせいなのか、相方さんと、色々と議論をした結果、原因がコレかと・・・



写真に写っている銀色のシート。

これ、オールウェザーブランケットという商品なのですが、実は今回、このシートを敷くのをさぼっていたのです(汗)

夜中、バイパスで眠った時には寒くて何度か目が覚めたのですが、途中でこのシートを敷いていないことに気づき、目的地の山についた時、このシートを敷いてみると・・・

気温はさらに下がってマイナス5度でしたが、なんということでしょう。

あの寒さがうそのように、ポッカポカ・・・

ちょっとこのオールウェザーブランケット、なめてました(汗)

※これはあくまでも個人的な感想なので、すべての方がこのように感じるとは限りません。
  って、なんか広告風の注意書きですが念のため・・・(汗)

そもそも、このオールウェザーブランケット、すでに10年選手で、表面のコーティングが一部はがれてボロボロなんで、あまり機能を期待せず、なんとなく敷きこんでいただけだったのす。

10年前、購入したとき、NASAが開発・・・ とか、書いてあったので、一応、防寒対策用として購入

周囲が縫製されており、安手のサバイバルシートとは、少し、雰囲気が違います。

最初、一回目の車中泊から使用していたので、これ、敷いてて当たり前だったので、このシートの有無でどうなるか、確認したことがなかったのです(汗)

最近は、表面がボロくなってきているものの、破れはなかったので、どちらかというと、ブルーシートがわりにも使い倒しておりまして、けっこういたんでます(笑)

今回、このシートの機能を実感したので、改めて調べて、「オールウェザーブランケット」という商品名にたどりついた次第ですが、10年以上たった今でも売られていて、大感激。

1枚、3000円弱でしたが、早速、新調することにしました。

今度、また仕様変更をした後、新しいオールウェザーブランケットで、防寒具合がどうなのか、再確認したいと思います。

って、また仕様変更を考え中かよ・・・って、ことなんですが、私ってしつこいんです(汗)

それはともかく、ちなみに、現状の車中泊用ベッド、はじめて全部、片づけてみたのですが、今の棚の高さでピッタリ!

まだ車載用品の整理ができていないので、現状、色々と、いらないものをたくさん積んでますが・・(汗)



なんという偶然(笑)

今まで、収納で苦労していたので、これでまた、一つの目的は達成できました。

さて、今回の車中泊テストで把握した課題は、今後考えたいと思います。
Posted at 2016/01/17 22:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17 1819 202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation