• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

楽しみ方がヘタ(汗)・・・近場の道の駅の訪問記録

楽しみ方がヘタ(汗)・・・近場の道の駅の訪問記録先日、淡路島で見つけた「近畿 道の駅 スタンプラリー


早速、地元大阪の道の駅をまわってみることにしました。



大阪の道の駅、「道の駅 公式ホームページ」 で検索してみると、以下の8か所がありました。



ちはやあかさか

近つ飛鳥の里太子

能勢(くりの郷)

かなん

しらとりの郷・羽曳野

いずみ山愛の里

とっとパーク小島

愛彩ランド


このうち4か所は訪問したことがあったのですが、今回、スタンプを押しに、再訪問が必要に・・・

私は大阪府南部に住んでいることもあり、

8か所のうち、以下の6か所ならなんとか1日で行けるかと、ナビに適当にインプット。

ちはやあかさか

近つ飛鳥の里太子

かなん

しらとりの郷・羽曳野

いずみ山愛の里

愛彩ランド

入力後、距離順で並べ替えてみると、走行距離は70㎞程度と表示されたので、朝からまわってみることにしましたが・・・

近くだからとなめてはいけません・・・

結果から言うと、結構ハードな日程となってしまいました(滝汗)

■1か所目 「しらとりの郷・羽曳野」(急速充電器あり 2016年4月現在 NCS未対応)

ナビで最初に導かれたのは、

しらとりの郷・羽曳野

相方さんに後で言われましたが、ナビにまかせっきりだったので、道の駅の位置すら把握せずに訪ねたのですが、土曜日の午前11時頃、到着したのですが、予想通り、激混み・・・

最初の道の駅でこのありさまなので、先が思いやられます。

スタンプラリー帳には、急速充電器があるとのことでしたが、三菱電動車両サポートのアプリでは表示されず、とりあえず、普通の駐車場へPHEVを停め、急速充電器を確認に・・・



どうやら設置したばかりで、まだNCS対応になっていないようで、エネゲート対応のようでした。

■2か所目 「近つ飛鳥の里太子

充電器をチェックしたあと、混雑していましたが、とりあえず、野菜を仕入れ、次の道の駅 「近つ飛鳥の里太子」へ・・・

ここは小さな道の駅で、スタンプを押しただけで次へ・・・

■3か所目 「ふたかみパーク當麻」 (急速充電器あり)

本当は、「ちはやあかさか」へ向かう予定だったのですが、近くに奈良県の「ふたかみパーク當麻」 を発見。

足をのばしてみることに・・・

お昼時だったこともあり、駐車場は満杯。

ただ、急速充電器が空いていたので、迷わず充電(笑)



ここでは充電時間中に少し買い物もできました。

こんな混雑している時は充電器を便利に使えますね(汗)

さて、予定外の「ふたかみパーク當麻」訪問を終え、、「ちはやあかさか」へ。

■4か所目 「ちはやあかさか

あいかわらずのナビ頼りでの走行ですが、看板を発見。



ところが、一回、行き過ぎてしまいました。

というのも・・・



こちらの、「ちはやあかさか」、ごらんのとおりの小ささ(汗)

一瞬、民家かと思ってしまいました(笑)

無事にこちらのスタンプもゲット。

■5か所目「かなん

次のかなんへ。

こちらは、だいぶ前に訪問したことがあったのですが、その時は朝、オープン時間の直後だったので、駐車場が混雑しており、入場に手間取ったのですが、今回はお昼も過ぎていたので、すんなり駐車できました。

が、農産物売り場は、すでに空っぽに近い状態・・・

こちらで農産物をゲットするには、混雑覚悟でオープン直後狙いじゃないと厳しいようです。

■6か所目 「いずみ山愛の里」 (急速充電器、200V普通充電器あり)

次に向かったのは「いずみ山愛の里

こちらも以前に訪問済みでしたが、以前は急速充電器は稼働していませんでした。

今回は稼働していたので、やっぱり充電(汗)



こちらは200V の充電器も併設されていましたが、急速を選択。

ケーブルが短く、前進駐車での対応が必要でした。



■7か所目 「愛彩ランド」 (200V 充電器あり ただし事務所への申告が必要な模様)

本日の最終訪問は、「愛彩ランド

こちらも以前に訪問済みでしたが、大きな施設で、野菜売り場もかなり広く、いつきても混雑してます。

野菜、惣菜も豊富ですが、やはり来るなら混雑覚悟で午前中の方が良いような・・・

こちらは、200Vの充電器が設置されているようですが、駐車場が混雑しがちで、利用しにくい場所にあることと、事務所への申告が必要だったと思うので、面倒くさくて充電器は利用せずです。(申告について、現状を未確認で古い情報です。現状が違ってたらごめんなさい)

施設が大きく、スタンプ設置場所がどこかわからずうろうろしましたが、野菜売り場のとなりの「交流施設」にスタンプは置いてありました。

こうしてなんとか、7か所を回り終えましたが、自宅を10時過ぎに出発し、最終の道の駅を出たのが15時半過ぎ。

走行距離は約100㎞程度でしたが、結構疲れました(汗)

やっぱり私たちはまだ楽しみ方がヘタですね。

スタンプラリー重視で数をこなそうとすると、せっかく、個性的な道の駅の良さを味わえないまま、次へ行くことになってしまうので、今後は欲張らず、気長に、こまめに訪問したいと思いました。

以上、個人的記録の長文ブログ、失礼いたしました。
Posted at 2016/04/26 06:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2016年04月23日 イイね!

今後の楽しみを発見?・・・行き当たりばったりの淡路島ドライブ

今後の楽しみを発見?・・・行き当たりばったりの淡路島ドライブ実は先日、あるハプニングから、今後の楽しみ?を見つけることができました。

ハプニングというのは、平日、休みをもらい、毎年恒例となっている「白浜アドベンチャーワールド」への日帰り旅行を計画したのですが、旅行予定前日の夜に、アトラクションスケジュールを確認しようとホームページをチェックすると、翌日=旅行日が「定休日」だと判明・・・(滝汗)

どうするか、悩んだ結果、久しぶりに淡路島へ行くことにしたのでした(笑)

淡路島を目的地に設定した理由は、天候が良く、きれいな景色を見たいということと、「道の駅 うずしお」に行きたいと思ったから・・・

と言いながら、本当の理由は「あわじしま バーガー」を食べてみたくなっただけだったのですが(汗)

それと、淡路島であれば、ワンコを連れて行っても、散歩とまではいかないですが、一緒に歩ける場所もあるだろうし、あわよくば、渦潮も見てみたいと考えたこともありました。

さて当日ですが、大阪を10時前に出発と、少々出遅れ、到着は12時30分と、「潮見表」で確認した「渦潮」の見ごろには間に合わず・・・(滝汗)



一応、渦潮が見えないかと、展望台に行ってはみたものの、激しい潮流を見ることはできましたが、「渦潮」を見ることはできませんでした・・・(涙)

少しがっかりでしたが、気を取り直し、本来の目的の「あわじしま バーガー」を食べるため、淡路島オニオンキッチンへ。

昼間でしたが、平日だったこともあり、待ち時間はほんの少しだけで、とてもおいしいハンバーガーにありつけました(笑)

「渦潮」は見ることができませんでしたが、淡路島バーガーを食べることができ、とても満足したところで、帰路につくにはまだ時間が早い・・・

さてどうするかと相方さんとしばし相談・・・

おみやげに良い地元食材を探そうと、ここから近くのもう一つの道の駅 「道の駅 福良」 を訪ねてみることにしました。

道の駅 福良」 は、道の駅というよりも、渦潮観光の観光船のための港のようでした。

車で走ることが一番の楽しみの私たちは、最初から観光船は眼中になかったので、観光船のことは何も調べていなかっただけの話なんですが・・・(滝汗)

そんな「道の駅 福良」 でみつけたのがこれ。



近畿 道の駅 スタンプラリー 2016

私たちは、あちこちの道の駅に結構行っているにもかかわらず、今まで、スタンプラリーというものに関心がありませんでしたが、今回、たまたま淡路の端っこまで来て気づいたという次第(滝汗)

そして、相方さんと、「せっかく兵庫の端っこまできたのだから、一度、チャレンジしてみようかと」 話がまとまったのですが、ポスターを読んでみると、スタンプラリー帳というものがあるらしく、売店へ。

売店のお姉さまからは「何冊ご入用ですか?」って聞かれたのですが、1冊だけスタンプラリー帳(300円)を購入し、さっそくスタンプを押印。

そのときに、このスタンプラリーを完遂するには、さっき訪問した「道の駅 うずしお」のスタンプも必要なことに今頃気づき、その後、スタンプを押すためだけに折り返すという無計画の私たちでありました(汗)

無計画な私たちは、その後、以前から一度行ってみたかった 「吹き戻しの里」も訪問。

 「吹き戻しの里」は受付時間が短いので、ちょっと焦りましたが、受付時間内に無事到着。



童心にかえり、楽しい時間をすごすことができました。

ここは、テレビにも何度も取り上げられたパラダイス感満載のスポットなので、ぜひ行ってみてください(笑)

現地スタッフの方の心温まる素敵な説明や、吹き戻し作成も体験できますので。

そして、 「吹き戻しの里」をあとにし、残った2つの道の駅を訪問し、淡路島の道の駅をとりあえず、すべて訪問することができました。

・「東浦ターミナルパーク」

・「あわじ」

本来であれば、道中のついでに立ち寄る「道の駅」 ですが、こうやって訪問することを目的にするのもありなんだと、今頃気づきました(汗)

今後、合間を見て、スタンプ帳を埋めていきたいと思いますが、今後は、大好物の休息充電も楽しめるよう、もう少し計画的に動きたいと思います。

※ワンコの散歩も「あわじ」でちょっと歩けただけでしたので・・



Posted at 2016/04/23 22:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2016年04月19日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!早いもので、4月19日でアウトランダーPHEVと出会って2年になります。

みんカラアプリでこんな画像が何度か表示されたため、せっかくなので使ってみようかと(笑)

この1年、いろいろなことがありました。

振り返ってみると、この1年でこんなパーツを付けてました。

失敗もかなりありますが、反省の意味を込めて書いてみると・・・



・自作 三菱アウトランダー純正DIY加工リアバンパー

・ENNEPETAL Bistein Premium Order Line

・RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION

・Prodrive GC‐010G


付けたはずなのに、なぜか、すでに無いものも多数・・・(滝汗)


・HKS HIPERMAX S-Style C

・日産(純正) V35純正ホイール

・DUNLOP DUNLOP GRANDTREK PT3 225/55R19

先日、最後まで残っていた日産(純正) V35純正ホイール も、なんとか処分できました(汗)

試行錯誤の連続で、お恥ずかしい限りですが、このアウトランダーPHEVいじりが唯一の趣味みたいなもので、切ったり、貼ったり、プラモデル感覚に・・・・

2年しか経過していないのに、もうそれ以上の経年劣化感覚です(滝汗)

おまけに、車中泊用ベッドも、いまだに修正作業中で未完成・・・・

この1年で、最大の大物、自作 三菱アウトランダー純正DIY加工リアバンパーですが、やはり修正が必要で、近々、取り外す予定・・・

果たして無事作業完了できるのやら・・・

そして、修正作業に向けて、準備中。あやしげな箱も・・・



作業前の準備のほうが大変なことに。準備に追われ、肝心の作業に着手できず・・・(滝汗)

そして、無駄に購入したパーツのストックがそこそこあるので、今年もネタには困ることはないと思いますが、作業に没頭しすぎて、ドライブに出かける機会が激減しそう・・・(汗)

好き放題させていただいている相方さんに感謝しつつ、これからもボチボチ、弄っていきたいと思います(汗)



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/19 06:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月17日 イイね!

こんなもの??

こんなもの??先日、三菱電動車両サポート 「プレミアムプラン」の特典の一つである「駆動用バッテリー容量測定」を受けてきました。

クーポンはかなり前に受け取っていたのですが、「測定精度向上のため、外気温10℃以上での実施」とさらに「1泊2日」ということで、スキーシーズンを避け、気温の上昇と、スケジュールの調整を行っているうちに、今になったという次第・・・

参考:三菱自動車電動車両サポート 「駆動用バッテリー容量測定」

ちなみに我が家のPHEVの車両情報を書いておきますと・・・

平成26年3月登録 車体番号 14XXX 走行距離 48,329㎞ です。

充電は、普段、自宅の200V をメインに急速充電はお出かけ時に休息充電として実施。

ただし、当初は「充電依存症」を発症していた(現在も完治はしていませんが・・・)ため、結構な頻度で急速充電を実施していました(汗)

さて、測定の結果は・・・



たしか、パソコン画面の写真を投稿されていた方もおられたと思うのですが、うちのディーラーさんでもらったのは手書きの表・・・

もう少し体裁よくできないのかなぁ・・・・ などと思いながら、相方さんがディーラーで受け取った資料をチェック。

これって、どこを見れば良いのやら・・・

ネットを調べてみると、「電池現在容量」をチェックすれば良いみたい。

駆動バッテリー容量 40Ah に対し、現在電池容量を比較し、一喜一憂??

我が家のPHEVの電池現在容量(実施後データ)は 35.9AH

残存率? は 89.75% ということみたいです。

ちなみに、測定前データは

電池現在容量(実施後データ) 33AH  残存率 82.5% だったらしいです。

ディーラーさんいわく、「今後の容量低下は、もう少し緩やかになると思われます」 とのこと。



そして、今回の測定を終えて3日後の昨日、早速、今年度分のクーポンが送られてきました(笑)

来年の結果はどうなりますやら。

自分としては駆動用バッテリーの残存容量を気にしても仕方ないと思ってはいるのですが、こうやって数値化されると、やっぱり面白くなってしまい、せっかくなので、ネタとして楽しみたいと思います(笑)
Posted at 2016/04/17 09:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | 日記
2016年04月14日 イイね!

体験すると欲しくなる・・・・

体験すると欲しくなる・・・・昨日、アウトランダーをディーラーへ預け、代車を借りてきました。

代車にはアラウンドビューモニターが装備されており、アラウンドビューモニターを実際の利用シーンで初体験(笑)

アウトランダーではこんな感じで切り返しに苦労しているのですが・・・









代車のアラウンドビューモニターで確認すると、見えにくいところも確かによく見える・・・



我が家のようなケースではアラウンドビューモニタ、かなり便利だと感じました。やっぱり実際に体験すると欲しくなりますね(笑)
Posted at 2016/04/14 06:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 56 7 8 9
10111213 141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation