
先週末からお盆休み期間だったところが多かったようです。
私は家の都合上、少し休みをずらしたのですが、祝日と、週末の休みを利用し、用事を片付けるため、大阪市内や、自宅付近を走ったり、お約束の実家への帰省をしました。
その際に、道の駅巡りも含め、休息充電を楽しんだので、その記録を・・・
■イオンモール堺鉄炮町
まずは、近場の
イオンモール堺鉄炮町。
こちらは、今年3月にオープンしたのですが、きっと混雑がひどいだろうと、今まで近寄りませんでした(汗)
先日、たまたま平日に時間が空いたので、ちょうどよい機会と、探索にでかけました。
こちらの急速充電器は立体駐車場の4F部分にありました。
地上高は2.2mまでの対応ですので、ルーフボックス搭載車は注意が必要ですが、幸い我が家のPHEVは、こんな時に備え、少し車高を下げてあるので、大丈夫でした(汗)
急速充電器 2台と 普通充電器2台が設置されていましたが、大規模ショッピングセンタでは、充電器設置場所からショッピングフロアまでの移動時間が結構かかるため、やはり買い物ついでの急速充電は、使いづらいです。
こちらでも、空いている時間だったので、フードコートで、軽食とお茶を飲んだだけなのですが、それでも、ほぼ25分(汗)
やはり、こういった大規模施設では、普通充電のほうが使い勝手がよいですね。
あわてて駐車場へ戻ると、おとなりでリーフさんが充電中でした。あ~、あぶなかった。
■スーパービバホーム大阪ドームシティ店
相方さんを市内へ送ったついでに、大好物の
スーパービバホーム大阪ドームシティ店へ立ち寄りました。
こちらは急速充電器が2台設置されており、大好きなツール類の買い物とあわせて、急速充電ができるので、私のお気に入りの場所となっています。
今回も、充電コーナーは空いており、充電をさせていただきました。
ただ、こちらも訪問の度に注意書きが増え・・・
こんなことが書かれたり・・・
駐車スペースにもこんな表示が・・・
ガソリン車云々とありあますが、以前にこちらのお店の本店広報さんへ、PHEVの利用については問い合わせをしたことがありますので、PHEVの利用は問題ないはずです(汗)
でも、やっぱり、無料の充電スポットでは、いろいろとあるんでしょうね(汗)
ということで、ここまではショッピングセンターの充電コーナーのお話しでした。
ひきつづき、帰省で使った充電スポット・・・
■阪神高速道路 中島PA
自宅から近いですが、なぜかいきなりトイレ休憩・・・(笑)
休憩するなら、ついでに充電・・・(汗)
■第二神明道路 明石SA下り
写真はないのですが、実家方面へ走るときの定番充電ポイントになってます。
今回、はじめて知ったのですが、このSAは、公園に隣接してたんですね・・・
今後、休息充電時に、わんこのお散歩ができそうなのがわかって良かったです(笑)
■ローソン山崎三津店
こちらも写真がないですが、夏の夜には涼しげで良いかと・・・
買い物ついでに休息充電・・・
■道の駅 「
みなみ波賀」
実家から一番近い、急速充電器。
稼働率向上への貢献をめざし、帰省すると、かならず毎日充電します(笑)
今回は、リーフさんと入れ替えになったり、以前は、テスラさんと遭遇したり、徐々にEVが広がっていることを実感しましたが、普段は、蜘蛛の巣が張っていることが多いのも事実です・・・(汗)
ここらか「充電天国」 鳥取県へ突入・・・・
■道の駅 「
若桜」
新しい道の駅で、初訪問。
ただし、ここには充電器がありません・・・
今回、充電しませんでしたが、歩いて行ける距離の若桜町役場に急速充電器がありますが、買い物ついでに充電するには、ちょっと使い勝手が悪いように思います。
宍粟市もそうなんですが、役場や市役所に急速充電器を設置せず、集客施設に設置していただいたほうが、稼働率は上がると思うんですが・・・
■道の駅「
はっとう」
こちらも国道29号線沿線に設置されており、公園のような施設が隣接しているので、充電中、買い物に加え、ワンコの散歩もできるかと。
■鳥取砂丘 「
砂の美術館」
鳥取砂丘へ歩いていける距離にありますが、日中は、駐車場がかなり混雑しており、満車状態で、警備員さんに、充電したい旨を伝え、誘導していただき、無事入庫・・・
ちなみに、こちらの充電施設も、24時間対応で、今回は、砂丘周辺を徘徊したこともあり、夜明けにもお世話になりました。
その時には、リーフさんが充電完了状態で放置プレー・・・・
朝から、充電にはこないと思われたのか、車内で待つこと10数分・・・
中年のドライバーが、小走りに帰ってこられ、頭を下げて行かれましたが・・・
余談ですが、こちら、充電中および、充電前の待ち時間で、今、話題のポケモンGOのモンスターを、かなりの数ゲットできました(笑)
これなら車近くでの充電待ちも苦にならないかと・・・(笑)
■
道の駅 「神話の里 白うさぎ」
こちらも数回お世話になっています。
充電は24時間対応なのですが、こちらの飲食施設、残念ながら、今回は営業終了直後の到着で、利用できませんでしたが、施設内にある飲食店の営業時間が、道の駅にしては遅くまで営業されており、ちゃんと計画すれば、便利に使えそうだと思いました。
■
道の駅 「道の駅きなんせ岩美」
こちらは初訪問。
鳥取県内の道の駅ですが、こちらの充電器は有料でした。
充電天国の鳥取県の道の駅で、有料の施設は、こちらが初めてかと・・・
習慣(病気?)で充電しましたが、相方さんから、
「有料だったらすぐ抜いて!!」
って・・・
普段は、有料に慣れているはずなのに、鳥取県に来ると、感覚が狂います(笑)
ここは再び兵庫県・・・
■
道の駅「ようか 但馬蔵」
国道9号線沿いも、複数の充電スポットが設置されています。
こちらは、農産物の販売が充実しているのと、温泉施設も隣接しており、良い充電スポットかと思います。
こちらも定番充電ポイントになりつつあります。
■道の駅 「
但馬楽座」
道の駅巡りで寄りましたが、実はこちらの急速充電器、NCS非対応で1回500円・・・
なので、今回、当然、充電はしませんでした。
そのうち、NCS対応になるのかと思っていましたが、現在も非対応。
おそらく、ほとんどの方が利用されていないと思います。
県が設置した施設なのか、民間設置なのか、よくわからないのですが、未だにNCS非対応では、資産が無駄なように思います(汗)
ちょっと越境し、京都府へ・・・
■道の駅「
農匠の郷やくの」
道の駅めぐりをかねて、京都へ越境・・・
こちらでは、i-miev さんとバッティング・・・
充電状況を確認すると、充電率 80%超えで残り時間約24分・・・
施設内のお蕎麦屋さんから、ずっと移動されないか見ていたのですが、結局、食事を終えてお店を出る直前に車に戻られたようで、私たちが充電器を確認してから、30分以上は経過していたような・・・
地方部なので、充電スポットが少ないこともあるかとは思いますが、フル充電に近い状態になるころには車に戻られるほうが良いかと・・・
こんな事をPHEVユーザーが書くと、またお叱りを受けそうですが、今回、たまたま、放置プレーに遭遇したのが、2回ともEV車の方々だったので、少々、心中複雑でした。
きっと、PHEVで、充電後放置をやらかすと、かなりのお叱りを受けるかと・・・
再度、兵庫県へ・・・
■道の駅「
あおがき」
こちらは、「
丹波布伝承館」が併設されており、相方さんが、毎回、興味深そうに見ています。
そのうち、きっとまた訪問することになるのではないかと思います(笑)
■道の駅 「
北はりまエコミュージアム」
今回、最後の休息充電は、道の駅 「
北はりまエコミュージアム」
スタンプを押して、車に戻る直前に、急速充電器が向かいの駐車場にあることを発見・・(汗)
今回、行き当たりばったりで走ったので、事前調査をまったくしていませんでした。
なので、こちらの施設、道を挟んだ向かいの駐車場に充電器があるとは、まったく気づいておらず、充電の待ち時間に、再び、ポケモンGOで時間つぶし(汗)
でも、いろいろと面白いキャラをゲットできたので結果オーライかと(笑)
以上、道の駅巡りと合わせ、今回のドライブも、休息充電を楽しみました。
純粋に、費用対効果を考えると、わざわざ充電しなくてもよいのですが、道の駅巡り、買い物、休憩、ポケモンGO との組み合わせであれば、私個人としては、「休息充電」は、やめられません(汗)
ただ、今回遭遇した充電放置だけは、気を付けなければと思いました。
「人の振り見て我が振り直せ」
PHEVユーザは、特に気を付けたいと、改めて感じた今回のドライブでした。