• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

おやっ??

おやっ??この週末は、大山まで、義父を送ってきました。

今年は、雪の降り出しが早かったので、この時期でもスキーをできるかと期待していたのですが、残念ながら、今週は雪不足のため、スキーはできず・・・

といっても、今回の大山行き、金曜日の夜に急きょ決まったので、もともと、スキーをする時間的余裕もなかったのですが、夕方到着後、叔父さんのお宅で休憩させていただき、翌朝帰阪と、あいかわらずのとんぼ返りでした(汗)

そんな中、朝、庭で、叔父のフォレスターのタイヤを見ていると、私と同じ、ブリザック DM-V2が装着されていました。

ところが、リアタイヤを見てみると、なんだか様子が変??

このブリザックDM-V2、タイヤの回転方向があるのですが、

※参考 ブリヂストン 「タイヤには回転方向指定のあるタイヤと無いタイヤがありますが、どこを見ればわかるの?

※参考 私の車のブリザックの写真・・・



リア2本が、回転方向と逆に取り付けられていました(汗)

叔父は今年で73歳。車の維持関係は、すべてプロにおまかせな人なので、自分で、タイヤ交換をするはずがないので、叔父に確認すると、

やっぱり

「今まで気にしたことない。カー用品店で作業をしてもらい、おまかせだったから・・・・」

「大山は雪が多いので、バックする時の事を考えて、リアだけ逆に入れたんですかね~?」

などと、冗談を言いながら、叔父に、

「今度、カー用品へ行って、これって、方向あってるんだっけ?」って確認してみてくださいね。

と、お願いし、大山を後にしました。



やはり、プロとは言え、何か作業をお願いしたときは、自分で確認しないといけないですね・・・

以上、「おやっ」 て思った出来事でした。

と、それはともかく、ああ~っ、はやくスキーに行きたい・・・
Posted at 2016/12/26 05:40:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月22日 イイね!

違う違う・・・(汗)

違う違う・・・(汗)以前のブログ「 気のせい?浮気心がバレた?」 で書いた、「ステアリングの違和感」を確認するために、先週末、ディーラーの試乗車で比較をさせていただきました。

試乗車は、当然、マイナーチェンジ後の現行モデル。



「この感触とデザイン、やっぱりうらやましい・・・」

って、違う違う・・・

今回は、ステアリングの重さを確認するんだから・・・

と、とりあえず、パワースイッチをONにして、据え切りで重さを比較。

う~ん、あまり変わらない・・・

やっぱり気のせいか・・・

第一印象をサービスの方に伝え、走行状態の確認をすることに。

さて、出発。

ディーラーから幹線道路へ出るところでブレーキング。

いつもの調子でブレーキを踏むと

「カックン!!」

マイナーチェンジ後のブレーキの効きをすっかり忘れていました(汗)

「いやぁ~、やっぱりマイナーチェンジ後のブレーキ、よく効くわ。いいなぁ~」

って、違う違う・・・

ブレーキに関心しているうちに、幹線道路が空いたので、一気に加速・・・

「あっ!!加速も全然違う・・・。加速の立ち上がりが早いし、力強い!!」

「いいなぁ~」

「なんだか、エンジンの回転もスムーズで、静かだなぁ~」

「いいなぁ~」

「でも、足回りは、結構柔らかい。ステアリングを切っても、動きがゆったり・・・」

「乗り心地は良いけど、ステアリングを切った時の反応は、ちょっと好みと違う・・・」

って、違う違う・・・

走行時のステアリングの重さを確認するんだった・・・

で、肝心なステアリングの重さはどうだったかというと、

「あんまり変わらない・・・。やっぱり気のせいだったのか・・・」(汗)

しばらく車を揺さぶったり、途中、駐車場で据え切りを試したりと、色々と確認してみましたが、タイヤ、マイナーチェンジ前後という違いを考慮しても、現在の私のPHEVのステアリングと、重さ、動作感覚については、あまり変わらないように感じました。

ステアリングの重さについては、やっぱり気のせいかもしれません・・・・

ということで、試乗を終え、帰路へ・・・

途中、回生ブレーキを使ってみると、随分、効きが弱いような・・・



久しぶりにマイナーチェンジ後のモデルに試乗してみると、あまりの違いに唖然としてしまいました(汗)

比較対象が60000km越えの前期モデルということもありますが、

「ブレーキ」、「加速」、「走行感覚」・・・

色々と変わっていたんですね。

あらためてマイナーチェンジでの変更点の大きさを認識しましたが、これって・・・

当初の目的を完全に見失ってる・・・

違う違う・・・

試乗の趣旨と、まったく違う、ステアリングの重さ以外のことばかりが、記憶に残ってしまった久々の試乗でした(汗)

Posted at 2016/12/22 05:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

お粗末・・・

お粗末・・・週末にまったく仕事がないのは、かなり久しぶりだったので、土曜日にようやくスタッドレスタイヤに交換したのですが・・・

実は、今年のスタッドレスタイヤへの交換、自分の不手際で、バタバタでした・・・(汗)

なんでバタバタしたかというと、ホイールナットでしくじりました・・・

というのも、今年の夏、夏タイヤのアルミをランエボX用純正BBSに変更したことが、今回の残念な出来事の原因です(汗)



皆様ご存知のとおり、三菱純正アルミホイールのナットは「平座面ナット」です。

ところが、スタッドレス用のADVAN RZ は「テーパーナット」 なんですよね・・・

もう想像がついたかと思いますが、このナットのおかげで、右往左往する羽目に。

朝、スタッドレスタイヤのセットと、油圧ジャッキを倉庫から引っ張り出し、スタッドレスタイヤを車の四方に配置、さて、ジャッキアップをしようとしたのですが、そこで、ナットも入れ替えないといけないことを思い出しました(汗)

が・・・・

残念なお知らせで、スタッドレスタイヤセットに必要な「テーパーナット」は、自宅から離れた秘密基地に放置プレー中・・・

仕方なく、スタッドレスタイヤ4本をアウトランダーに押し込み、秘密基地へナットを取りに・・・

無事、「テーパーナット」が入った袋を発見。

再び自宅へ戻り、タイヤ交換開始。

作業は順調に進み、最後の1本に。

ここで、まさかの事態が・・・

「テーパーナット」が1個足りない・・・(滝汗)

タイヤ交換は、ディーラーでやってもらったのですが、残念ながら、その時に、ナットの数は確認していませんでしたし、途中、スペアタイヤ交換をもくろみ、テーパーナットを引っ張り出したような記憶もあり、どこでナットを紛失したのか、特定できず・・・

とりあえず、自宅を捜索するも発見できず・・・

再び、残り1本となったスタッドレスと油圧ジャッキをアウトランダーに積み込み、秘密基地へ・・・

残念ながら秘密基地でも発見できず(涙)

結局、徒歩でカー用品店へ出かけ、メッキナットセットを調達。

再び自宅へ戻り、残り1本を交換し、無事、作業完了(汗)

結局、スタッドレスタイヤセットのナットは、すべてメッキナットに交換してしまいましたので、なんだかんだでスタッドレス交換に半日もかかる羽目になってしまいました。

このところの仕事の疲れなのか、年のせいなのか、こんな段取りが悪いタイヤ交換は、初めてでした(滝汗)



次回のタイヤ交換時には、今回の出来事を反省し、スムーズなタイヤ交換ができるようにしたいと思います。

って、そもそも、そんなに頻繁にアルミを変えなければこんなことにならないんですが、やっぱり、病気は治りません(滝汗)

以上、お粗末な出来事の反省ブログでした m(_ _)m
Posted at 2016/12/19 07:55:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月18日 イイね!

やっぱり快適(笑)

やっぱり快適(笑)これは、約3年前に、当時、お世話になっていた日産ディーラーからお借りしたリーフが、自宅前に鎮座している写真ですが、今回は・・・



そうです。

ノート E-power ・・・

20年以上のお付き合いの日産のセールス氏のはからいで、昨日、ちょっと長時間試乗をさせていただきました。

アウトランダーPHEVに乗って以来、快適なモーター走行の虜になり、通常のガソリンエンジン、トランスミッション車には戻れない体に・・・(汗)

と、言いながら、そもそも、モーター走行の快適さを私の体に刻み付けたのは、日産のリーフでしたが(汗)

さて、今回、また、日産車の登場です(笑)

先日の短時間試乗(といっても、上級グレードのメダリストと、主力グレードのXの2種類を乗らせてもらいました)では物足りず、今回、高速走行と、車庫入れの取り回しも試させていただけることとなりました。

さて、このノート E-power、アウトランダーPHEVのシリーズ走行モードで常に走っているような感じでしようか?

駆動バッテリ?が小さいので、ほとんどのシーンで、エンジンが始動し、エンジンで発電した電気でモーターを回しているような状態になります。

停車からの始動では、EV走行モードのケースが大半なので、静かですが、しばらく走行すると、ほとんどのケースでエンジンが始動します。

スピードの低い市街地ですと、3気筒エンジン独特のゴロついたエンジン音が聞こえますので、EV走行の静けさを求める方には興ざめかと・・・(汗)

ただ、アウトランダーPHEVでもそうですが、このエンジン音は、スピードの上昇とともに、ロードノイズに打ち消されるので、スピードが上がれば、ほとんど気になりませんでした。

今回、私が ノート E-power に試乗して虜になったのが、小さなボディと、強力なモーターの組み合わせから生まれる気持ち良い走りでした。

この車、EVの特徴である

・「つき」が良く、「スムーズ」な加速

・バッテリー搭載による低重心

・同じくらいの車両サイズの他車と比較した場合の遮音性の高さ

という美点がありますので、本当に走りは気持ちよいです。

アクセルを大きく踏み込むと、それなりに強力な加速を楽しめました(笑)

その他にも、アウトランダーPHEVの「B5モード 走行」とイメージが近い、強力な回生ブレーキを使えるSモード、ECOモードもあり、いろいろと楽しめそうです。

って、この写真には、その切り替えボタンが写ってませんが・・・



ただ、この回生ブレーキを使うには、慣れも必要ですし、同乗者への乗り心地面での配慮を考えると、私個人の考えでは、1名乗車の時しか使えないと思います。

ひょっとしたら日産は、通勤時、あるいは、スポーツ走行を楽しみたい、1名乗車のケースで、走りを楽しみつつ、燃費を稼げれば良いとの考えかもしれませんが・・・

このノート E-power という車、フィットやアクアなどと燃費だけを比較したい方には向かないと思いますが、モーターがもたらす、走りの面で魅力を見いだせる方にはお勧めだと思います。

我が家では、私も、相方さんも、義父殿も、みんな走行性能には、完全にノックアウトでしたんで(笑)

これだけ走りが楽しくで、燃費も古い軽自動車並み以上(約2時間の試乗中は、結構加速を楽しんで、良いペースで高速を走りましたが、燃費表示は、20km/Lを切ることはありませんでした)でしたので、価格上昇分が、走りの付加価値分だと納得できれば「買い」だと思いました。あくまで個人的見解ですが(汗)



ノート E-powerはボディが小さく、軽量なので、加速の力強さと走行時の軽快さ、取り回しの良さという点では、アウトランダーPHEVより、かなり魅力的でした(笑)

ノート E-powerに乗ってからの帰路、アウトランダーPHEVに乗り換えると、アウトランダーのボディの大きさ、重さと、「パラレル走行モード」の「ひっかかり」が気になってしまう有様でした(笑)

でも今回、あらためて認識したのは、やはり20年以上のお付き合いの日産のセールス氏のいろいろな気遣いがもたらす、接客の快適さでした。

アウトランダーPHEVを購入した時のセールス氏が退職してしまってからの三菱ディーラーは、本当、退屈になってしまい、足が遠のいてしまっている現状、私にとって、やっぱり、セールス氏の存在って大きいのだなって思いました(汗)

と、いうことで、義父の次期愛車は、このノート E-power にしようって、勝手に思っている私です・・・

スキーや車中泊をしないのであれば、私が、ノート E-power に買い替えたいくらいなんで・・・(汗)

さて、どうなりますやら。
Posted at 2016/12/18 07:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月11日 イイね!

気のせい?浮気心がバレた?

気のせい?浮気心がバレた?ご無沙汰しております。

4月から始まったプロジェクトが山場を超え、少し気分も楽になったので、久しぶりのブログです(汗)

ただ、内容は、あまり良い話ではありませんが・・・(汗)

実は今、パワステに違和感を感じています。



先日、仕事が夜遅くなり、相方さんが出先からの帰りついでに、アウトランダーで、会社まで迎えに来てくれまして、私が、帰路の運転をしたのですが、コンビニの駐車場からバックをしながら、方向転換をしようと、ステアリングを操作したところ、

私 「むむっ・・・。なんだかステアリングが重くない??」

相方さん 「やっぱりそう? 家から出るときの切り返しで重く感じたけど、気のせいかって思ってたんだけど・・・」

いい加減な私たち夫婦なので、ひょっとしたら気のせいかもしれませんが、以前の記憶では、据え切りや、駐車場での操作で、ステアリングが重いって、思った事は、一度もありませんでした。

今、据え切りをしてみると、ステアリングに、なんだか、ネトッとした感触があるような感じで、反発力も感じるような気がするのですが・・・

一気に気温が下がり、タイヤのエア圧が下がった?

それとも、このところの仕事の疲れで、

腕力が衰えた??

気力が萎えた??

いやいや、ほんの気まぐれ、勘違い??

ということで、この週末も仕事だったのですが、なんとか時間を作り、本日、久しぶりにディーラーへ行って相談、点検してもらいました。

そして、点検結果ですが、ハード的に異常なし。

コンソールのログも異常なし・・・

サービスの方が複数名、確認してくれたようですが、異常は感じられない。

普段、ずっとPHEVに乗っているわけではないので、正直、異常があるかどうか、判断しかねるとのこと・・・

私としては、本当は、試乗車のPHEVと比較したかったのですが、運の悪いことに、貸し出し中で、PHEVが無く、比較もできませんでした(涙)

まぁ、もし比較しようとしても、私のPHEVは、タイヤサイズこそ、225/55R18でノーマルタイヤですが、ホイルを8.5J のランエボ用BBSに変更してあり、サスも変わっているので、単純には比較できなかったかもですが・・・(汗)



しかしながら、人間というものたちが悪く(単に私がたちが悪いだけかもですが・・・)、一度ひっかかると、白黒はっきりしないとなんだか気持ち悪いです。

やはり、疲れと、季節の変わり目の気温の変化とかがからんだ勘違いなんでしょうか・・・

ちなみに、タイヤのエアは、2.2キロまで下がっていたとのことで、2.4キロに上げてもらったらしいですが、ディーラーからの帰路、運転した感じは、変化がないように思いました。

近々、スタッドレスに履き替えようと思っているのですが、これまたタイヤサイズが225/65R17と、皆様方とは少し異なる選択をしているため、当面、比較ができそうにありません・・・(汗)



これからのスキーシーズン、こんな違和感を感じ、長距離を走るのも、少し気持ち悪いのですが、体力、気力が回復、あるいは、時間が経過すれば忘れるか、馴染めるレベルなのかもしれません。って、そもそもが勘違いかもなんですが・・・(滝汗)

ということで、久々のブログは、なんとも後味が悪い、まとまりのないものとなってしまいました。

皆様のアウトランダーPHEVでは、パワステに違和感を感じられている方はおられないのでしょうか?

もし、情報をお持ちの方がおられましたら、共有いただけましたら幸いです。

※ちなみに、2013年ごろにパワーステアリングのリコールもあったようですが、当方車両は、対象外でしたし、エラー表示も出ていないので、きっと、この症状とは異なるのだと思いますし、現状、パワーアシストがまったく無いような状態ではありません。パワーオフの状態では、ステアリングが切れなくなるみたいですので・・・

やっぱり気のせいなんでしょうかね??

それとも、一瞬の浮気心がバレて車が嫉妬した??(滝汗)

Posted at 2016/12/11 23:21:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation