• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

足回りのオーバーホールで思案中(汗)

足回りのオーバーホールで思案中(汗)ようやく、Thule Motion XT XXL 装着後の車高を測りました。

いい加減な測り方ですが、約2.1m。

う~ん、これだと、やっぱり地上高2.1m の駐車場、ちょっと勇気いるなぁ・・・(汗)



おなじThule の Dynamic800(34㎝) から



Motion XT XXL(47㎝) へと高さが13㎝アップ。



私のアウトランダーPHEVは、純正キャリアではなく、Thule の ウィングバーエッジ を強引に装着しているので、Thule の ルーフボックス 装着事例 多数アップされている 有限会社 谷川屋さんの装着事例でもデータがなかったんで、いったい車高がどうなっているのか、不安でしょうがなかったんです(汗)

で、実際の計測値を見ると、ダイレクトルーフレール付き車にキャリアや、inno ブランドのキャリアに装着した場合と比べると、ウィングバーエッジをルーフに直付けした場合の方が、高さは低いみたいですね。

で、さらに計算してみると、私の車は、標準車高から だいたい -5㎝ となるみたい・・・(汗)

サスを RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION に変更しているので、約3㎝(過去の実測 では約4㎝) くらいは、下がっているはずでしたが、さらに下がってる??



はじめてMotion XT XXL を装着した愛車を見た時、この厚みにびびりました(汗)



前から



後ろから



やっぱりデカい(笑)

でも、地上高 2.1m だったら、地上高 2.2m の駐車場には安心して突っ込めそう・・・

ただ、足回りのヘタリが気になっていて、近日中にオーバーホールをもくろんでおりまして、オーバーホールと同時に、スプリングだけをノーマルスプリングに戻そうかと悩んでます。

今のビルシュタインに交換後、2年半で走行距離約50000㎞。

足回りのヘタリが気になっているというか、先日、4名乗車で長距離を走った時に、路面が悪いところで、リアシートの乗り心地が、あまりにも悪そうな様子(私はリアシートには載っていないので想像だけ)だったのと、内装のガタピシぶりが激しかったので、やっぱりノーマルスプリングに戻そうかと・・・

まぁ、もともとビルシュタインを装着した時点で、突き上げがきついのは覚悟の上でしたが、アウトランダーPHEV初期型のリアシートの乗り心地の悪さが、さらに増幅されたことを今さら再認識したので、ちょっとお悩み中・・・(汗)

ところが、先日、MMFに行って、車高の低いアウトランダーを見て、今回の車高の計測値を確認したことで、やっぱり現状のRS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION のままで行こうかとも・・・



ちなみに相方さんのご意見ですが、

以前は、車高を下げたことについて、

「ジェットバッグをつけていても、車高が低いから車を探すのに苦労する!!」

「車高を下げたりするから、バッテリーをこすったりロクなことがない!!」

など、さんざんお小言をいただいていたのですが、先日、MMFで車高の下がったアウトランダーPHEVを数台拝見したせいか

「アウトランダーは車高を下げた方がかわいいし、カッコよく見える」

「うちの車、やっぱり車高が下がっている方がかわいいわ」

で、車高は良いとしても、後席の乗り心地の件を確認すると

「どうせ二人で乗るのがほとんどだし、リアシートの乗り心地は、今のままでも良いんじゃない」

とおっしゃるのですが・・・(汗)

たしかに、今の仕様、きびきび走って面白いんで、多少乗り心地が悪くても 「まぁ、いいか!!」 という自分と、「でもしんどい時に乗ると、もう少し乗り心地良い方が良いんじゃない」 という自分がいたりします・・・

そうなると、ジェットバッグは装着しているものの、自転車に乗り始めて以来、車中泊ベッドを使用しないことが多くなったので、現状10%程度強めているビルシュタインの減衰力を標準に戻してもらうところが落としどころかなと・・・

ちなみにノーマルスプリングに戻しても、車高は約2.14mくらいだと思うので、地上高制限 2.2m の駐車場でも出入りはできそうですが・・・

下の写真は昔懐かし、ノーマル車高の愛車です(汗)



足回り、一度いじると、なかなかいじれないので、ほんと悩ましいです。

まぁ、ジェットバッグを変更する時も、実は、さんざん悩んだので、もう少し思案したいと思います(汗)

Posted at 2018/11/18 10:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月11日 イイね!

MMFに参加してからの独り言・・・

MMFに参加してからの独り言・・・先日のMMFに参加して、色々と心が揺れました(汗)

昨年もそうだったのですが、MMFに参加して、古い車を大事に乗り続けておられるのを拝見すると、自分も同様に、今のアウトランダーPHEVに乗り続けたいと思ってしまいます。

が・・・

新しい車も魅力的・・・(笑)



2019型をこんな感じで渋く乗るのも良いなぁ~ って思ってみたり・・・

私は車も趣味だと思ってはいるものの、やりたいことが多すぎて、結局、車に集中して散財できるほど余力がありません(涙)

なので、自転車のパーツほしさにアルミホイールを売ってみたり・・・(汗)


そして、新しい車、新しい機能にも好奇心がいっぱい(笑)

今乗っているアウトランダーPHEVもそうですが、今までも、新しい機能に魅かれて車を買い替えしてきています・・・

この前、台風でアウトランダーが被災した時も、正直、2019型に乗り換えをしたいという浮気心がかなり高まった時期もありました(汗)



でもいざ修理が終わり、アウトランダーが綺麗になって



MMFへ参加・・・



色々な古いお車を拝見しました。



昨年もこのデリカを拝見し、ほんと素敵だなって、相方さんと話し込み、

今年もやっぱり、同様に相方さんと、アウトランダーも、こんな存在になるまで乗り続けられると素敵だなって話してました。

ただ、今回のMMFでは、開始直後のクイズに参加してたら、ギャラリーの入場券をゲットできず、段取りを失敗。

その後、食事後は、雨と車内で爆睡してしまったせいで、思ったほど車を見ることができず、ほんと残念・・・

お話も一部の方と、ほんの少ししかできませんでした。

今乗っているアウトランダーPHEV、色々な意味で、日本車史上、記録に残る車だと思いますし、私自身にとっても、今回の台風の被災経験なども含め、記憶に残る車になってきています。

そんなアウトランダーPHEVに、できるだけ長く乗り、ずっとMMFに参加し続けることができれば最高だなって、思い始めてたりもします。

ただ、これからのEV車の電池革命も興味深々、新しいEV、PHEVにも乗りたいし・・・

となると、やっぱり2台持ちする方法を考えるしかないのかな・・・
2014型PHEV+最新PHEV or 最新EV・・・(汗)

でも、MMF、ほんと素敵なイベントだと思います。

大阪から適度な距離で、愛車の生まれ故郷で色々な車を見て、オーナーさんとお話することができ、
そして、愛車のメーカーの方々とも、直接、交流ができる。

このイベントに参加すると、やっぱり三菱車を乗り続けるのもありかなとも思います。

私はどちらかというと、一つのメーカーにこだわるという気持ちは、あまりないのですが、このMMFに参加すると、三菱自動車との距離感が近づき、愛着というものが増すような気がします。

毎回、三菱自動車の施設での開催という訳にはいかないとは思いますが、私個人の思いとしては、このMMF、やっぱり三菱自動車の施設で開催されるという意味は大きいように思います。

アウトランダーのオフ会でも岡崎工場にはお邪魔しているので、余計にそう感じるのだとは思いますが。



ぜひ、これからも、MMFが続くことを期待したいと思います。

そして、自分も、MMFへ参加しつづけることができればと思います。


ということで、こらからは、愛車のアウトランダーPHEVに、もっと愛情を注がなければと・・・



とりあえず、納得できていなかったスタッドレス用のホイールを変更・・・

病気再発(汗)

本当は夏用のホイールが変えたかったのですが、愛着もあり我慢。

これで夏冬、納得仕様になったので、あとは機能面をもう少し整えて、少しでも長く、今の愛車、アウトランダーPHEVに乗っていければと思います。
Posted at 2018/11/13 06:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月04日 イイね!

MMF2018に参加

MMF2018に参加今日は愛知県岡崎市で開催されたMMF2018に参加させていただきました。

我が家は大阪からの参加なので当日の朝出発でも大丈夫なんですが、車中泊が趣味でもあるので、刈谷ハイウェイオアシスで車中泊後、朝から岡崎へ。

前日、念入りにガラスの撥水処理をしたせいか、当日は雨予報(涙)

会場の三菱自動車岡崎工場に着いた時は、まだ大丈夫でしたが、途中から雨となってしまいました。



雨が降る前にみん友さんと再会を喜びながら談笑。

回を重ねるごとにお話をできる方が少しずつ増えそうなので、MMFがどんどん楽しくなりそうです。

今回、お話していただいた皆さまありがとうございました。

今回も新旧合わせて600台の三菱車が集まったそうで、



昔、子供の頃に見た車やら、免許を取得する頃に憧れた車がたくさん。

色々な車を見ながら、相方さんと車やパーツの話をしながら、会場を散策。

その後、社員食堂で昼食をいただき、さらに会場を散策。

雨が降り出したところで、車中泊仕様のアウトランダー車内へ退避。

お腹が良くなったのと、歩き疲れたせいか、アウトランダー車内で夫婦で爆睡(汗)

気づいたら抽選会のアナウンスが…



総勢900名とのことだったので、きっと当たらないと思っていたら、後半戦で、まさかの当選(笑)

TRISTARさんのブルゾンをいただき、ありがとうございました。




そして、昨年、すごく印象的だったお車と再会。



古い車を大事にされている様子を拝見すると、自分の車との付き合い方を考えさせられます(汗)

他にも色々な車種を楽しく拝見しました。

そして、やっぱりアウトランダー。

今年、集中して拝見したのは、車高が下がった車が多かったです(汗)



皆さまセンスが良くて、車高、サス、ブレーキ、シートなどを「今後の方針」の参考として相方さんに説明させていただきました(笑)

ありがとうございました。



私の個人的な意見ですが、アウトランダーも、やっぱり車高を下げたらカッコよさが増すように思います(汗)



次回のサスオーバーホールの際に車高をどうするか、相方さんと相談したいと思います(笑)

それから、今回もこの車を拝見。



色々と苦労して作り込まれているそうで、毎回楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

いつかはポップアップルーフ仕様にも乗ってみたいです。

と、色々と楽しませていただきましたが、楽しい時間は、あっという間で、閉会後、帰路に。



いただいたブルゾン、早速使わせていただいてます(笑)

ただ心境は 「うちのはビッグキャリパーは却下されてさみしいな・・・」の図です(笑)

本日お世話になりましたスタッフの皆様、三菱自動車の皆様、会場でお会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。










Posted at 2018/11/04 21:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月03日 イイね!

台風21号による車両破損の顛末について・・・完結しました

台風21号で被災した私のアウトランダーPHEV。

今回の被災から修理までの経過と、途中、色々と分かったことをまとめます。

長文になりますので、何か参考になれば。って、参考になるような事象がないことを祈りますが・・・
ここに記載した内容は、あくまでも私個人の事例で、個人的に確認した内容ですので、すべての方にあてはまる内容ではありません。

もし被災された場合は、個別に内容、事実の確認をお願いします。

■ 2018年9月4日

★台風飛来物での損害は、相手方に損害賠償請求できない
★台風被害は車両保険で対応可能(契約内容により対応不可の場合あり)
★台風被害は車両兼でしか対応できない=火災保険等は敷地内駐車でも対応不可

台風21号 により、隣家の屋根瓦が巻き上げられ、アウトランダーに降りかかる(汗)
台風通過の真っ最中に、即座に保険会社へ連絡、車両保険で対応可能と確認

台風通過中、被害を確認できたことが幸いし、この時点では保険会社の事故受け付けにすんなりと電話がつながりました。

台風通過後以降は、まったく電話がつながらなかったそうです。

隣家からは、修理代負担の申し出がありましたが、調べると、台風などの天災、火災などの場合は、管理責任上の瑕疵がない限り、相手方に損害賠償を求めることはできないそうです。

もし立場が変わればと考えると、やむを得ないかと思いました。

自家の火災保険で対応できないかどうか、念のため確認しましたが、敷地内駐車であっても自動車は、補償対象外だそうで対応できないとの回答でした。

ちなみに、火災保険の問い合わせは被害多発のためか、ネットで問い合わせ後、回答まで約4日間かかりました。

この時点で、自分の車両保険で修理するしかないと腹を決めました。



■2018年9月5日

★自損事故など相手がない事故の場合、代車特約がないと代車手配できない
★代車特約の使用には利用代金、利用期間の制限がある
★台風被害の場合、レンタカーも不足し、手配が困難になる
★ルーフボックス、ボディコーティングも修理対象となる
★クォータパネル交換は飛来物による修理でも事故車扱いとなる

朝一番に三菱Dへ連絡、入庫。
概算でも修理代は100万円超、修理期間1カ月以上とのこと

前日、三菱Dは休業日でしたが、保険会社からFAXで連絡は入っていたらしいです。
保険会社の迅速な対応に関心しました。

この時点で、私の保険契約には代車特約をつけていなかったので、修理期間中の代車手配は実費になると判明。通常の相手がある事故だと、代車費用を相手に請求できるらしいですが、今回は、自爆と同様、相手がいないので、代車手配できず。

ちなみにアウトランダーPHEVをレンタルすると 1カ月 約30万円程度とのこと。
ただ、この時点ですでに、レンタカー会社は車両不足で対応できない状態だった模様です。

代車特約について、後日調べると、代車特約には金額、使用日数に制限があるらしく、長期の修理対応は、あまり想定されていない模様。

私の場合、幸い、義父の車が無事だったので、共同利用でなんとかしのげました。

隣家からはレンタカー代の負担、自家用車の提供を申し出していただきましたが、お隣さんも家屋が被災されている状況でしたし、今後のお付き合いを考えると、この申し出を受けることはできませんでした。

それから私のアウトランダー、屋根にルーフボックスを積載しておりましたが、今回、このルーフボックスも破損しました。



付属品であっても、車両へ固定されている物品であれば補償対象となるそうです。
ちなみに積載していたルーフボックスはTHULEのDynamic800でしたが廃版になっており、ディーラーからは同等品で指定してほしいとのこと。

同等品はDynamic M でしたが、ライフスタイルの変化により、かさばる荷物もルーフボックスに積みたくなっていたので、思い切ってサイズのでかいThule Motion XT XXL で依頼。

Dynamic M より高価になるので、差額分を負担することで調整をお願いし、保険会社とは調整していただきました。

ボディコーティングについては、施工履歴の確認が必要らしく、コーティングの保証書が必要と言われましたが、紛失か、もともと受け取っていないのか、保証書を見つけられませんでした。

結果的に、納車時の記録で確認してもらったようで、コーティングを再施工していただけました。

でも5年保証のコーティングって、基本、最初の施工以降は、毎年状態確認、補修の繰り返しで5年間保証ということらしく、毎年のメンテナンスができていないと保証できないと言われました。

毎回点検は、三菱ディーラーにお願いしているのですから、入庫時にコーティングのチェックはしてもらっているはずなのに、いざ修理の時に、そんなことを言われても、なんだか納得できませんでした。

それから、今回、私のアウトランダー、クォータパネルがボコボコになったので、パネル交換となったのですが、この部分、パネル交換した時点で、事故車扱いになるらしいです。

もともと過走行のEV系不人気車両なので、査定は期待できないのは承知済みでしたが、今回、事故車扱いとなることがわかり、結果的に乗りつぶす覚悟ができました(汗)



■2018年9月8日・・・車両保険あれこれ

★車両保険を使う場合、修理をしないで修理代を受け取ることが可能
★修理せず修理代金を原資に乗り換えを希望する場合は修理見積もり依頼時に検討を依頼する。
 ただし、ディーラーの整備部門と営業部門の連携ができているディーラーじゃないと面倒かも(汗)
★ただし、その場合、修理内容の詳細が出せず、概算額となるため、金額的が低い可能性あり。
★台風の飛来物被害の場合でも、窓ガラス割れによる車内への雨水で全損査定のケースあり

三菱Dへ、修理をせず、乗り換えをしたらどうなるか提案を要望

車両修理代金概算 100万円(自分の勝手な感覚では130万くらいかと想像)+車両部品どり査定額を原資に乗り換えできないか模索。

ネットの事故車買取業者査定へ申込。数社から連絡をもらったが、概算で最低30万円~
詳細は実車を見ないと査定不可。ただし、現状、被災車両多発で対応には時間がかかるとのこと。

→ 台風21号被災車両多発、当方車両がすでに板金工場へ入庫のため査定対応困難で対応不可

乗り換え検討中止・・・一瞬、新型への浮気心が出ちゃったんですが乗り換え不成立(汗)

(後日談)

三菱Dの営業担当者に後日、経緯を確認したところ、整備売り上げを上げたい整備部門と、愛車にこだわりのありそうな私への遠慮から、新車乗り換えを強く勧めることができなかったとのこと。

三菱Dの営業部門、整備部門間の連携に不満をいだきつつも、内情を正直に話してくれた営業担当者への好感度がアップしました。この営業さん、前任者の退職により、私の担当になったのですが、ようやく距離感が縮まった気がしました。

連絡後、色々検討しましたが、我が家の財政状況からも乗り換えは困難だったので、結果オーライかと。

被災にともない、新車乗り換えを検討したい方は、一番最初の時点で選択肢の一つとして提案を依頼することが大切かも。

参考ですが、台風の飛来物により、窓ガラスが割れ、雨水で車内が水浸しになった場合、内装汚れ、異臭、電気系統の損傷等により、全損査定になる場合もあるそうです。

我が家の場合、台風通過中にリアガラスの破損を確認し、即座にシートをかけたので、雨水の侵入は防げました。

これがフロントガラス破損や、駐車場から離れていたり、仕事の都合等で車両の状態確認が遅れた場合は、深刻な事態になる可能性も。

ちなみに、保険会社もすんなりとは全損査定はしてくれないらしいですので、台風通過時は愛車をどこに保管、退避させるか、ちゃんと考えた方が良いと思いました。

■2018年10月14日・・・修理完了

★うちの三菱Dの場合、車両引き渡し前に、委託先からの修理状況確認を確実にできない(怒)
★ガラス破損の場合、カーナビ等のフィルムアンテナの対応も確認が必要

修理完了連絡あり、車両状況を確認。

三菱Dの判断でリアクォーターピラーのシールの仕上がりがNGで現状では引き渡しできないとのこと。再度、板金工場に戻し、再シール、再塗装で修理期間延長・・・

車両引き渡しを急いだのは申し訳なかったが、引き渡し前日になってから、仕上がりに問題があると伝えてくるのもどうかと。

また、フロントガラス交換にともない、カーナビのフィルムアンテナ手配を忘れるという失態。
再修理後の引き渡し時に対応になりました。

■2018年10月20日・・・車両受け取り



ちなみに、この時点で、まだカーナビのフィルムアンテナはついてません・・・

■2018年27日・・・不具合対応

★うちの三菱Dの場合、車両引き渡し時に、修理状況確認を確実にできない(怒)

実は、車両受け取り後、不具合が・・・

修理後、アウトランダーを使った相方さんから、仕事中の私あてに、怒りの電話が・・

一つ目は助手席シートベルト

天井修理時に内装をかなり外したらしく、助手席シートベルトがひっかかって出しにくく、一度引っ張り出した後は、ひっかかって元にもどらない・・・

二つ目はリアワイパー

相方さんが修理後、初めてアウトランダーを使ったのが雨の日だったのですが、フロントワイパーを使用中にバックすると、勝手にリアワイパーが動きますが、その日、相方さんがアウトランダーをバックさせた瞬間、リアガラス付近で「ガリ」って音が。

なんと、リアワイパーがリアガラスを拭かず、リアガーニッシュを拭いたらしい・・・(汗)
リアワイパー取付時、ワイパー位置を確認しなかったのか、取付ミス。

板金屋さんも、三菱ディーラーも作動状況を確認しなかったんですね・・・(怒)

状態確認した三菱ディーラーは平謝りでしたが、ほんとお粗末!!

■2018年10月28日・・・隣家とのお話完了

お隣さんとは車両保険使用に伴う保険料アップ分の差額と免責分を負担いただく事でお話しがまとまりました。

■2018年11月2日・・・保険手続き完了連絡

最終修理金額は1,501,200円となったらしいです。

■2018年11月3日

相方さんからウォッシャー液が出ないとの申告があり、三菱ディーラーへ行き、現状確認と修正(汗)

サービスの責任者へ、「これで不具合は最後だよね」と話をして帰宅。

翌日のMMF参加にそなえて車中泊の準備を開始。

暗くなってきたので、ルームランプをつけようとすると…

中央とリアのランプがつかない!

また来週、三菱ディーラー行き確定(汗)




ということで、保険手続きは終わったものの、修理は続くのでありました(汗)

ほんと三菱ディーラーさん、最後までしっかりお願いします!







Posted at 2018/11/04 08:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 台風21号被害 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation