TM NETWORKのアルバムではなくて。
博覧会を意味する「エクスポジション(exposition)」の略。
大阪万博(1970年(昭和45年))は影も形もありませぬので
当たり前ですが知りませぬ・・・万博公園は何度も行ってますが。
神戸ポートアイランド博覧会(1981年(昭和56年))は
UCCコーヒー館とパンダに行った記憶と写真がある。
つくば科学万博(1985年(昭和60年))は
本会場には行っていないけれど、全国を回っていた
つくば万博での一部装置?を積んだ列車である
「サイエンストレイン エキスポ号」が京都駅に来て。
それの体験乗車というのに行った記憶と写真がある。
(
https://exposition.main.jp/expo85/strain/index.html)
花と緑の博覧会(1990年(平成2年))は・・・
行ってないというのもありますが、当時走っていた
京阪電車のラッピング列車ぐらいしか覚えて無いなぁ(笑)
愛・地球博こと愛知万博(2005年(平成17年))は・・・
名古屋クラシックカーミーティングに跡地であるモリコロパークに
行ったぐらい・・・ (^^;
とまぁ日本で開催された博覧会とは微妙に
縁があるのやら無いのやらという人生を送ってきたワタクシです。
んで、今日。
カイトさんが実姉様と姪っ子ちゃんの3人で大阪万博に行きました。
なおまだこの日記を書いている時点で帰って来てません()
事の発端は義理兄様が仕事で万博に行けなくなってしまったので
代わりに誰か行かんか?と実姉様に言われて。
「学生なら万博1回行くのに休みが貰えるらしい」という話で
カイトさんに白羽の矢が立ったわけですが・・・?
言われたのが日曜日の合同誕生日の日。
それから昨日学校で休みの申請を聞いてみたらしいのですが・・・
「休みの申請に一週間ぐらいかかる」「テストや行事の日は駄目」とか
「行ったらレポートを書かなければならない」とかとか。
何かいろいろ制約があったそうで。当然今日行くのに間に合う訳もなく。
そしてレポートを書かなければならないというところで難色を示す(笑)
幸い?カイトさん進学してから殆ど休まず学校に行っている。
直近で休むことになったのは例の緊急入院した翌日の終業式の日。
なので本人の気持ち次第で1日ぐらい休んでもいいんじゃないかと。
そうしたら最初はあまり乗り気ではなかったカイトさんも
万博なんてそうそう行けるもんじゃないからなぁと行く気に。
そんなこんなで謎構成での万博行脚になったという次第であります。
12時からの入場だったので180SXで下道で(!)大阪に向かって。
駐車場からタクシーを使って会場入りしたそうな。
時々LINEが送られてきては楽しんでいた様子。
走行会の景品になりそうなお土産をお願いしていましたが
軒並み予算内に収まるようなお土産が無かったとの事で諦め()
この日記を書いている今ぐらいに此花区酉島にあるスーパー銭湯で
晩御飯を食べてお風呂に入ってから高速で帰ってくるそうな。
実は僕も行けるものなら行きたかったなぁとは思っていたんですけどね。
流石に仕事は休めませんでした()
そして何より普通に行くとしてもチケットがねぇ・・・お高い。
一生モノの経験でそこをケチるなと言われればそれまでですが
どっかからチケットが転がってこないかなぁ・・・なんて?(笑)
10月13日までの会期中に果たして行くことになるのか!?
なお、サチは「あんな人の多い所には行きたくない」との事でした。
流石我が家の人ごみ嫌い様でございます (^^;
Posted at 2025/09/09 21:14:00 | |
トラックバック(0) | 日記