ハルキさんは高校1年の夏休み明けから勤めたアルバイト
本日最終日ということで朝もはよから出勤して行きました。
NS-1で(笑)
Dioは外してまとめて置いておいたネジが見つからないとかで
外装その他の組み戻しが出来ないんですって()
ま、しょうがないよね (^^;
よし、今日は昨日とうって変わっていいお天気!
ガレージからNSさんを引っ張り出して折角なので暖機をば。
うーん・・・ガレージに突っ込んでいる向きの加減かな?
フロントタイヤはまだ大丈夫そう。リアが少しずつヒビがね。
とりあえずリアだけ交換できるようにしたいかな (^^;
キャビーナも暖機しておきまして。
工具棚を整理しつつコンプレッションゲージを発掘。
でもって・・・測ってみたのですが?
・・・うーん?8というのはこれはまた微妙な。 (^^;
シリンダー交換する前は7だったので確かに回復はしているが
一応マニュアル的には適正が10なのだそうで・・・
実用には問題無さそうな数値だと思うんだけどね。
例のガスケットが悪さをしているのか?
それともどこかで一時圧縮抜けでもしてる?
これはもう・・・今日は現実逃避しよう(まてこら
というわけで先日外して用意しておいたアレを使って
AF35後期CDIでエンジンがかかるかのテスト。
えぇ、至って普通に始動できました♪
※このワニ口は素子を挟んで固定しているだけです
というわけで命名「電源横取りハーネス」完成。
コネクタに来ている赤黒から桃を作り出す訳でございます。
これさえあればAF35後期純正CDIが使えると。
勿論それ以後のホンダ車でも同じことができますわねと。
ま、使うかどうかは別として実験してみたかったんですわ(笑)
さてちょっとバイクから離れまして。
今までずっと玄関先に置いていた発電機に小細工をしましょうぞ。
随分前に対応するネジが無くてねじの山崎に行ったりしたわけですが
結局ばっちり入るネジが判らないというオチでございましたので・・・
思い切ってM6 P1.0でネジを切り直しました(笑)
いやもう最初からこうすればよかったよねと。
あとは切ったネジに対応するボルトを入れて。
耐震ゴムの代わりに手持ちのホースを適当なサイズで座布団に。
まぁ振動がある程度緩和できればいいやてなもんでしてね。
しかし・・・燃料タンク内の錆を掃除しないとね・・・
あと燃料コックの中のフィルタが無くなっているので
また手配するか、汎用フィルターを追加したほうが安心かなぁ。
もしもの時用なのでちゃんとメンテしておかないと (^^;
続いて・・・玄関のドアがちょっと閉まりが悪くて。
ドアが若干下がっているのは過去に修正してあるのですが
建物自体も若干傾いでいるんでしょうね・・・
ドアの板自体をちょいっと削ったりして調整して。
幾分マシにはなりました (^^;
さらにドアのノブ、ラッチボルトの戻りがちょっと微妙で。
分解して掃除、グリスアップしたけど・・・うーん?
多分中のギアが減ってるみたいだわ・・・
取り敢えずは用は成しているけれどそのうち交換かな。
そんなこんなで現実逃避をがっつりやっていたものですから
気が付けば14時とかになってるじゃないですか 汗
遅めにお昼ご飯を食べて横になったら夕方でした orz
夕方からちょっとホームセンターとかに買い出しに行って。
また悪だくみ(?)の部材とかを買ってきて本日終了。
まぁ・・・いろいろできたほうかな???
・・・さぁ、本格的にキャビーナどうしよう (^^;
Posted at 2025/03/20 21:22:23 | |
トラックバック(0) | 日記