• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

手遅れ感?

いえ、また使いますから()
 
というわけで?
久しぶりにジモティー見ていたんですよ。
このところずっとお仕事が忙しかったものですから
仕事中に全く見られていなかったのですが(まてこら
 
するとどうだ、
キャプテンスタッグのパラソルが出ている!
しかもお値段は800円とな!?
この手のパラソルって結構いいお値段するんですよね???

「シーサイド UVカット パラソル 180cm M-1537」
https://www.captainstag.net/products/M-1537.html
 
・・・えぇ?新品5000円もするの???
多少内側の銀が擦れているようだが・・・
今使っている(まさに一昨日雨の中使った)パラソルは
もう色んなところがボロボロになっておりますのでそれより全然綺麗。
遮光性も高そうで夏日での作業にも良さそうです ( *´艸`)
 
ちなみに出しておられるのは栗東のファミリーズさん・・・
そう、前回溶接機を取りに行ったあのリサイクルショップさんである()
 
問い合わせしましたら「まだあります」との事で。
その後はもう勝手知ったるはなんとやら。
仕事が終わってからサチとカイトさんを乗せて引き取り行脚。
今回は流石に被弾はしませんでしたよ(あぶなかったけど
 
というわけでパラソルゲット♪
 
欲を言えばこないだのラヂエーター交換の日までに欲しかったね。
いえいえ、こういうものはタイミングですから致し方なし。
また活用させていただきますよ♪

帰り道の王将にて夕ご飯となりましたが・・・?
えぇ、天津チャーハン+焼きそばはなかなか多かった (^^;
まぁそれまでにカイトさんのラーメンとピリ辛唐揚げ、
サチが頼んだ冷麺とエビチリをつまんだせいもありますが。
お腹減ってたんですけど、結構な時間待ったので変になってたかな。
 
お腹も膨れて帰宅。
そして本日別件、ogif氏の家から「最後のお米」を車から降ろす。
20年程慣れ親しんだお米がこれでついに最後になりました・・・
味わっていただく事と致しましょうかね・・・。
 
さて?何か木曜日にも引き取りが入ったようなのですがそれは・・・?()
Posted at 2025/08/12 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

いつもの反動

昨日は雨の中頑張りすぎたからか?
それともこの爆弾低気圧の影響か?
単純に寝不足なのか?
 
兎に角起きてから頭が痛い。
あまりにも痛いものですからやる気が orz
 
しかしだ。これだけはやっておきたい。
まずは昨日のラヂエーター交換のあとの水チェック。
うん、少し減ってるので足しておきました。
そして交換すべきブツを雨が降っていないこのタイミングで作業。
 

 
モノタロウさんで買っておいたエアクリーナー。
そう、例によって純正準拠品である。
最近落ちた燃費が回復すればと思って。
 

 
そのついでに以前一度何故か吸気温センサーが
NGというエラーが出たときに買っておいたモノも交換。
エアクリボックスのところに着いているブツね。
 

 
・・・?はて?
その吸気温センサーをストックしてあるところを見たら
一緒に水温センサーも置いてあったのですが???
買った記憶が全然ないんですけど・・・ちゃんとOリングと一緒に。
 
持ってるのが判っていれば昨日一緒に交換したのに orz
 
ま、まぁ昨日一応水温をモニタリングしながらで
サーモが開く温度付近でちゃんとサーモが動いていたっぽいので
そんなにおかしなことにはなっていないと思いたい・・・
そのうち替えるか・・・ ←絶対また忘れそう()
 
これらを替え終わったタイミングでまた雨が orz
仕方ないので車に乗り込んでガソリンスタンドまで行って給油。
家に戻ってきてから部品を替えたので念のためにECU再学習を。
 
ネットで調べるとGDフィットの場合
 
前期・・・バッテリーを外してリセットしてから長時間アイドリング
後期・・・キーONで30秒待ってから長時間アイドリング

※長時間アイドリングはラヂエーターファンが回ってからおよそ10分
 
こうなっているんですよね・・・
後期はバッテリー外さなくてもいいのかしら?
前回スロットルボディ清掃したときはこの方法でやったんだけど。
変わった要因が清掃によるものなのか、それとも再学習のものなのか。
さっぱりわかりませんでねぇ (^^;
 
取り合えず電気的負荷を全て停めてお作法に則り再学習。
雨の勢いも強く車内にて再学習が終わるまで待機・・・暑い。
でもってさっきガソリンスタンドまで走ってきた分、
冷却水も温まっていたので比較的早く終わりました。
 
家に入って。やはりまだまだ頭が痛い。
もうね、こういう時はじっとしているのに限ります。
そのあとはただただひたすら横になって仮眠したり。
 
一応昼食後に風邪薬こそ飲んでみましたが・・・
風邪じゃなかったんでしょうね、改善致しませんでした。
しかしアレですな・・・連休1日目で頑張りすぎると
2日目が大体駄目になっちゃうってのは・・・歳かねぇ orz
 
カムバック若さ・・・
 
無理しない程度に今週も生きて行きましょう (><。
Posted at 2025/08/11 16:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

僕はほら・・・。

整備士の資格とか持ってないですからね・・・
自分でやったら工賃タダを実践するだけの人です。
失敗したら工賃ドン、さらに倍!のリスクもるけどね()
 
さて、早朝から小雨が降ったり止んだり。
時折強く降っておりましたが9時頃には小康状態に。
 

 
念のためにパラソルを立てて雨を防ぎながら作業開始。
あ、でもこれあくまで日除けの傘なので防水性は無いの orz
 
しかし日も照らず風があるので作業自体はやりやすい。
なんだったら憎き蚊も居ないのでとても良いのである。
 

 

 
昨日再びいろいろ調べてボルトの位置も確認したので
問題なくサーモケースを外すことができ、サーモスタットも摘出。
オイルストーンで張り付いた液体ガスケットを剥して準備。
新しいサーモスタットと液体ガスケットで処理をして閉め。
 

  
あとは戻していくだけである!!
急いでラヂエーターを装着して上下ホースを繋ぐ。
外すときに何となく要領が判ったので爆速で戻していく。
 

 
一気にヘッドライトまで元通りに。
この辺から雨量がじわじわと増えてくる。
仕方ないけど段ボールを敷いて車の下にもぐって。
顔面に垂れてくる水に苦戦しつつ下側の処理。
 
最後にエアクリボックスを元に戻して一応完成。
地味にサーモケースのボルトとカムシャフトのカバーのボルトを
間違って外していたのを元に戻すのに時間がかかったという (^^;
 
取り合えず出来たので冷却水を入れる。
エンジンをかけて様子を見るが・・・全然水が入って行かない。
暫く待ってみたけど気泡こそ出るが一向に入って行かない。
こりゃ駄目だと思いラダーから車を降ろして。
 

 
坂の上に向けて車を停めて、なおかつラヂエーターの口が
少しでも上側に来るようにと道路の中央側向けにして停車。
 

 
するとどうだ、さっきまで全然水が入って行かなかったのに
ごぼごぼごぼと水が吸い込まれていきました (^^;
僅かな角度の差でもやっぱり違うモノですね。
 
なおこの辺から雨脚がさらに強く (><。
エンジンをかけて暫くしてもなかなか水温が上がらない。
仕方が無いので一時的にヒーターを止めて水温を上げて。
サーモが開いて気泡が出たときに再度ヒーター全開。
ホースもちゃんとママミミモミモミ(謎)
これでラヂエーターファンの動作も確認できたので終了。
 
速攻で工具や車を片付けて、ずぶ濡れなので風呂場直行。
シャワーを浴びて、しばしクーリングをして昼食。
流石に疲れたので食べてしばらくお昼寝タイムでしたが・・・
 
その間の雨がそれはもうとても強い降りだったのね 汗
いやはや、昨日のうちから作業を始めておいて正解でしたな。
もし昨日からやっていなかったらさらに濡れネズミになっていたかと。
 
とりあえずこれでラヂエーターとホース、サーモの交換が完了。
交換歴は判りませんがもし新車からのものであれば18万kmモノ。
中古品とはいえ5万km未満なので実質新品です()
暫くは水温と水の量をチェックしながら運用かな。
 
なんだかんだで2万円ちょいで済んで良かった。
さて・・・次はドコが駄目になるのだろうか???
心して備えよ!!
 
・・・あー、なんとなかって良かった()
Posted at 2025/08/10 16:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

出来るところまで

今日は申しておりました通りお仕事だったんですね。
終業、17時に家に帰ってきたのですが・・・涼しい。
曇っていて風があってこれは作業日和なのでは???
 

 
というわけで明日が雨という話もあるので
出来るところまで少しでもやってしまおうという魂胆。
作業スペース確保と冷却水のエア抜きの際に
少しでもフロント側を上げておきたいのでラダーに乗せる。
 

 
フロントバンパーを外して。
アンダーカバーも一部外して。
さらにヘッドライトを外して。
このあと左右に走る黒いサブフレームも外す。
 

 
冷却水を抜いてバケツに貯めて。
上下のホースや電動ファンのコネクタを外して。
エアコンのコンデンサをずらして隙間から抜く。
 

 
今回交換するラヂエーターはCVT用。
下部にCVTフルードを冷やす経路があるがそのまま放置(笑)
これに電動ファンを移植して載せ替え準備は完了。
 
さて、先にやらなければならないのがサーモスタット。
だがこれがなかなか大変でして・・・
 

 
丁度手前にハーネスが走っているためにボルトが緩めにくい orz
位置を確認しながらなんとかかんとか緩めようとする。
がしかし、やはりハーネスが邪魔なのでそちらから攻める。
 
四本のボルトを緩めたところであたりも暗くなってまいりました。
家の中ではカイトさんリクエストの唐揚げが1.8kg積まれている。
流石に今日はこれぐらいにしておくしか。
 

 
どう見ても不審車両です、ありがとうございます()
 
片付けをしてこんな状態にして置いておきました。
さて・・・果たして明日はどれくらい降るのかしら?
小雨のタイミングで作業できるといいなぁ・・・
 
・・・っていや、出来なかったら暫くバイク通勤よ???
なお、赤号さんの修理を最優先とするため、
明日のおはびわは欠席となります・・・何卒ご容赦を orz
Posted at 2025/08/09 22:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

花火と渋滞

今日は花火対応で早上がりです ( *´艸`)
 
道も混むし、碌な事ないですからね・・・
送迎も丁度2台で分担しているのでいつもより早く終われるので
早上がりしちゃおうという事になりました。
 
昔は通勤時間帯にかかって悲惨でしたが、今は通ることも無いので安心。
運送屋では付近のマンションの配達は昼までに終わらせたりもしましたねぇ。
いや、本当そうでもしないと近年の渋滞とか本当に酷いので orz
 
昔は競艇場だとか、長等神社の境内とか会場付近の会社の屋上とか
割といろんなところで見たんですけれどもね・・・
流石にもう大津近辺まで行くのは無いですな (^^;
姉上もマンションから一軒家に引っ越したので花火会も無くなりましたし
もう家でテレビで見るのが一番いいのかもしれません。
いや、多分そうなったらテレビでも見ないような気がして仕方がない(笑)
 

 
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/news/R05/qb9fbp0000000olq-att/4451-1.pdf
 
そして渋滞と言えば本日よりお盆の期間中湖西道路バイパスの
真野IC~坂本北IC間が暫定的に4車線になりました。
 
もうね・・・ものすごく快適。
朝は北行きも南行きも全く渋滞無しで通ることができました。
ただし、皆制限60km/hだけれども飛ばしまくるのな・・・
3ATでリフト付きの鈍足ミニキャブタクシー号では追突されそうで怖い。
 
あと北行き真野IC手前。
ここで2車線が一旦一車線に絞られて、その後真野IC降り口と
本線に分岐する形になっています。そして手前は上り坂。
恐らくですが?ここが新たな渋滞箇所になるのではないかと危惧されます。
2車線のまま進んで左車線がIC降り口になれば緩和されるのかな???
※南向きは真野IC乗り口からの線が左車線、和邇からの本線が右車線になり合流。
 
このお盆の後は暫定的に1車線の箇所を作って工事を再開するのだそうで
これで送迎も楽になってくれればいいなぁと。
今後日常の渋滞がどこまで緩和できるかはわかりませんが期待が膨らみます♪
 
あ、お盆ですか?
うちは今年は全くお盆関係なしの進行です。
ハルキさんもお盆関係なしだそうです。
なんとか・・・がんばります・・・
 
 
そしてそろそろ走行会のご参加を検討されておられる方は
エントリーをしていただけると有難いです・・・
現時点であと14台居ないと開催不成立になりますので・・・ orz
Posted at 2025/08/08 16:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation