• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

にりんぶ と しゃしんぶ

自動車部はおやすみです(笑)
 
というわけで本日のおはびわへは・・・
NS250FとNS-1で参りましょう♪
そして我が家で待ち合わせしいてともかず氏のNinjyaの3台でGo。
 
なお今回もサチが後ろに乗っておりまして
例によって例の如くピエリで落としていくわけですが・・・
カメラリュック背負ってタンデムなので腰が痛ぇ()
サチを落とした後の腰の楽さときたらもう (><。
 
というわけで3台で湖岸道路を北上して。
いつもの会場・・・の隣側の駐車場に着。
 
shinさんもVFRでやってきて。
暫くすると・・・わらわらわらと・・・2輪が・・・
 

 
・Dio リアム君
・MC22 ぱぱんだ君
・DREAM50 ガレージ西さん
・CB50 うゆゆ君
・NSR50 ハチわん君
 
・・・西さん以外全部ハルキさんの関係者ではないかw
いやまぁそのおかげで結構盛り上がりましたものね。
初参加のともかず氏も何だかんだで我々以外の人と
結構喋っておられたようなので良かった。
 
え?僕ですか?
となりで(変態?)写真部してました。
今日はカメラリュックを背負って行っておりまして。
例の18-270mmの試写をしてみようということで。
実際に撮ってみたものを家に帰ってみてみたのですが・・・
 

 

 

 
SNSサイズに縮小している分には全く問題なし。
広角側は少しピント迷子、望遠側は問題なしとな。
うーん、前玉を一度外したことがあるのかもしれない?
一度新聞紙でも壁に貼り付けて撮影してみようかしら?
もう少し条件をいろいろ試してみたほうがいいかも?
でもまぁ十分使えそうなレベルではあると思います。
 
昼過ぎまで駄弁るいつものパターン。
ともかず氏はどこか寄り道して帰るとの事で先に。
他の2輪たちもぼちぼち・・・と帰途に。
ハルキさんと2人してのんびりと湖岸を走ってピエリまで。
サチを拾って、その後NS-1の給油だけして昼ご飯どうしよう?と。
 

 

 
ハルキさんが来たことなかったということで
うちの近所のふくちあんまで行ってきました♪
 
しかし親子3人でこうやってわざわざバイクで走ってるって
なかなかに新鮮ですなぁ・・・ (^^;
カイトさんまで免許取ったら家族全員でバイク移動できるやん。
家族ツーリングとか出来てしまうのかも???
それはそれで楽しいけれど大変そうな・・・(笑)
 
ふくちあんでは替え玉1玉して無事爆死。
流石に2玉は多かった・・・1.5玉を望むお年頃。
家に帰ったらお腹も膨れて眠気満開になりましてな。
目が覚めたらもうすっかり夕方だったでござるよ。
 
ガレージから昨年分からの景品引継ぎ品を出してきて。
うん、点数多いがな・・・普通に人数分越えちゃいました()
ええか、1人2回ガチャしてもらう事にしましょうかね(笑)
 
さてあと3週間程。
火曜日は祝日だけれどもリアム君のTZRの骨溶接修理とな。
残る休みはまた車の準備やBGMの準備に費やさねば。
 
・・・溜まった夏休みの宿題を一気にやる感が出てきたぞぃ???
来週もがんばりまっしょい!!
Posted at 2025/09/21 16:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

先に準備だけ。

「突然なんですけど溶接機ってあります??
 ミラーステー折れちゃいました涙」

 
とリアム君より連絡が。
TZRのミラーステーが金属疲労で折れたらしい。
 
そりゃまぁ溶接機はありますけれども
ワタクシ今日はお仕事なんですよと。
夕方以降なら出来ないことも無いけれど、
今日は雨降りそうよ?ということで火曜日にすることに。
 
ふむ。
 
ならば今まであんまりやっていなかったので
そこまで気にしていなかったけれどもそろそろアレを買うか。
 

 
というわけで仕事が終わって家に帰って。
サチを乗せていつもの週次買い出しに行って。
そのついでにアストロプロダクツさんへ行ってきました。
 
・溶接用の手袋
・溶接マグネットホルダー

 
手袋は最初のキットに付いてきたものの内側が
結構ボロボロになってきてしまっていて。
材料を持っていたら熱かったりしたので流石に危険かと。
 
マグネットホルダーは上と同じ理由で
ずっと材料を持っていると熱くなるし、
失敗時に接合面が外れたりするのを防ぐにもいいかなと。
 
本当は今の溶接面は目だけを覆うタイプで
メガネを付けていては非常に使いにくいのですよ。
結構簡単に曇っちゃったりするのもマイナスですし。
ここいらでフルカバーの全自動面が欲しい所ではありますが?
 
流石にアストロのはちとお値段の折り合いが(笑)
※本当に良いものはもっとお値段がします()
 
というわけで家に帰ってからAmazonのお安い自動面・・・
 
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BJV8CFK?smid=A2113MDG886D75
 
まぁベストセラーですし?お値段もお値段ですし?
今までのよりは全然使いやすそうですし?
ポチーっとな()
 
勢いは大事。
いい仕事にはいい道具も大事。
↑でも安いのばっかりは「いい道具」なのか?
 
取り合えず作業環境を良くすることでより溶接を
お手軽にできるようにしてしまおうという魂胆もあったり???
届いて使うのがちょっと楽しみでございます ( *´艸`)
 
 
さて明日はおはびわ。
今のところ自分とハルキさんとともかず氏、リアム君も行くとな。
何となく最近車よりバイクで行くほうが増えて来ているような・・・?(笑)
Posted at 2025/09/20 22:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

説明書は読まないけれど

ヤフオクやジモティーの説明文は
しっかりと読むように経験が語る()
 
さて昨日に着荷致しました。
ヤフオクで落札したレンズ・・・
 
「TAMRON DI II 18-270mm F3.5-6.3 VC」
 
走行会の時、コース内での撮影でなるべく
レンズ交換をしなくていいようにという事で
便利ズームを入手したかったわけですが・・・?
 
この出品者、非常に「難あり」でございまして。
 
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1189300285
 
今回の落札物ですが、まずタイトルをご覧ください。
 
【外観特上級】

と書いてございます。下に移って商品説明の色付き部分。
 
【AB】特上級 スレ、小キズなど多少の使用感がありますが、きれいな状態。
 
と強調、とてもいい商品だと言わんばかりではないですか。
しかしよく見てください?ほんの一行だけ、目立たないように・・・
 
・レンズ 小カビ,クモリ,バルサム切れ,チリ
 
と書いてあるんですよ。
そして商品写真には全くそれらしきモノは写っておりません。
 
正直僕も最初はいい商品か?と思ったんですけれどもね?
持ち前のケチさから本文を上から下までしっかり読んだわけですよ。
そういたしましたら「小カビ」ありとか書いてあるわけで。
 
でもまぁ「小カビ程度なら別に使えるやろ」という
それを上回るケチさ加減で入札したという訳ですよ。
そう、それなりに使えたらええやんという事で(笑)
 
そして届いたレンズがこちら。
 


はい。外見は確かに特上品で間違いないです。




 
そして中身はご覧の通り一見綺麗ですが?
角度によって見える前玉に無数の小カビ・・・
 
スマホで簡単に写るのに上記ページにはその写真もありませんでした。
意図的に写していないようにしか思えませんわな。
※ちょっとした光線状態で全然見えなくなったりします
 
幸い?AFや絞り、ズームなどの各動作は問題なし。
この状態の程度のカビであれば余程の逆光でもない限り
恐らく写りそのものには影響はないであろうと思われます。
そう、自分的にには件のような出品内容から来たものであるならば
十分「アタリ」であるとは言えます(笑)
 
自分は別に小カビなら良いやろうと?
「納得して入札」したので問題ないですけれどもね。
 
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?auc_user_id=6GR56ciiD3X3yyk2pxNBZdkDSiDtC&filter=-1#comment_list
 
被害者は多数居られる様子。
そしてそれ以外にも悪評が。
 
しっかり読まない方が悪いと言えばそれまでですが、
かなり悪意のあるページの作り方だなと思った次第。
 
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/6GR56ciiD3X3yyk2pxNBZdkDSiDtC?user_type=c
 
「外観(は)特上品」に騙されませんように (^^;
 
ちなみにこのレンズ、多分前玉自体は比較的簡単に外せるモデル。
無水エタノールならあるので分解して掃除しようかしら?
 
ページや評価の酷さから、どんなエグいのが来るかと思っていたが
思たよりもマシだったので欲がでてしまったのでありましたとさ(苦笑)
 
清濁併せ呑むってこういう事かしら?(ちがう
Posted at 2025/09/19 16:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

言ったら生える

そんなジンクスがあるわけですが・・・
今回はこのようなものが生えてきました。
 

 
アストロらしい?12t門型プレスでございます♪
比呂太郎氏のところの物置においてあったものの
仕事場のプレスを使うから殆んど使っていなかったのだとか。
御礼は要らないとか言われたので糖分を押し付けてきました()
 
いやもう本当に・・・
いつもいつもありがとうございます (T_T
 
なお引き取りに行ったのは昨日。
送迎の帰り道に寄り道してこんな感じで。
 

 
うん、ミニキャブなら流石に余裕かな。
それを・・・
 

 
・・・やっぱり載るんだ(笑)
さて・・・降ろしたあとは動作含めちょっとチェック。
 

 
動作は良好、若干の錆があったので
ワイヤーブラシを当てて錆を落として。
オイルを塗って保護しておきました。
どこに置こう???()
 

 
結局、我が家の裏の工作室(?)に配置。
ここなら雨もかからないので大丈夫かな?
 
僕の技量でどれだけ活用できるかは判りませんが
使わせていただきたいと思います!
ありがとうございました <(__)> >比呂太郎氏
 
さて・・・プレス用の冶具集めとかしないとですな (^^;
でっかい金属の塊とか、でっかいベアリングとか、ソケットとか、
硬くて形の整ったものとかありましたら喜んで引き取りに参ります。
何卒よろしくお願いいたします(笑)
Posted at 2025/09/18 20:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

点滅・点灯?

先日の日記を覚えておられますでしょうか?
 
一旦停止をしていたら後ろからブチ抜かれたというやつ。
そのまさに同じ場所で今日はまた違うパターンに遭遇しました。
 
赤点滅なのにずっと停まっている車を orz
 
停止線でしっかり停まっているのはとても良いと思いましたが
後ろに僕が停まってから30秒以上経過していましたが
赤点灯と赤点滅の見分けがついていないのは如何なものかと。
えぇ、上に書いた通り僕が来た時点で既に赤点滅でした。
 
何度かホーンを鳴らしてもその意味に気付かず。
前回書いた通りここの道は広くなっているのでやむを得ず?
隣に並んでジェスチャーで「点滅だ」と知らせました。
 
すると慌てて発進して行きました・・・
一応ハザードで御礼?謝罪?をしてきましたが・・・。
 
本当に・・・
 
もうね、信号の状態もわからんようなやつは運転しないでくださいと(#^ω^)
 
僅かな停車時間であってもスマホを見たりする人が居ますが
しっかり前を向いて運転してくれとしか言いようがありませぬ・・・
 
ちなみに?
先日レンタカーでひげそり・・・エスクワイアを借りた時に
前車が発進してしばらく待機していたら、警告音と共に
「先行車が発進しました」的な警告メッセージが。
いやいやいや、そんな機能要る!?って思いましたけれども・・・
今のご時世ではこれが無いと運転できない人も居るのかしら???
そもそもその警告にも気付かないような気もしますが・・・
 
便利機能 = 〇カでも車に乗れる機能
 
こんな「安全装備」とやらは一切合切全部無しでいいと思います orz
Posted at 2025/09/17 16:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation