• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

あーちーちーあーちー。

燃えたろ?(違う
 
叔父のPC先日からの続き。
何度も付け外しを繰り返した影響?CPUソケットがやられたのか
起動時にピーピーピーとエラー音を奏でるわけで。
軽くヒートシンクを引っ張りながら起動させれば回避可能なのですが
・・・基本それは叔父には無理だろうと。
 
結局、もう1枚のマザーボードに全てを積み替える事に。
ついでに部品取りからメモリを2枚拝借して3G→4Gに。
 
起動時のエラーこそ無くなりましたが、これでWindowsの認証が
通らなくなってしまいましたので致し方なく。
先日のサリオン氏のPC同様にヤフオクでリテールのシリアルを購入。
落札後すぐにメッセージでシリアルと導入手順が送られてきまして。
その手順に従ってmicrosoftに電話をかけてのシリアル認証を行い
無事に正規品として運用できるようになりました。(220円)
 
しかしですよ。
この作業中もCPUクーラーのファンが爆音で回り続けるのね・・・
確かにXP→10によってCPUの利用率は上がっている筈ですが
以前僕が使っていた時はそこまでの爆音ではなかった筈。
しかもその時はSSDではなくHDDで運用していましたし。
いくら10もマイナーアップデートを繰り返しているとはいえ・・・ね?
CPUの稼働率を見ていてもそこまで高くないがファンは回っている。
 
・・・それこそ何度も付けはずししているうちに
CPUに塗布されたシリコングリスが駄目になってきたのかも。
ついでにいうとCPUクーラーのヒートシンクも汚れてるのか。
試しにもう1台のCPUクーラーと交換してみたところ若干マシに。
とはいえそれでも結構な頻度でファンが爆音で回り出すわけで。
 
気になったのでCPUの温度を見るフリーソフトを入れてみると
平均が58℃くらいに対して高負荷時に最高で83℃に上がっていた。
他に考えられるとしたら電源の容量が足りない可能性?
うーん、これも自分が使っていた時にはHDD×2だったのに対して
SSD+HDD+モデムくらいなのであまり考えられないかな?
いや、そりゃ電源が劣化して・・・という可能性もありますが。

とりあえずちゃんとCPUクーラーのヒートシンクを掃除して、
シリコングリスを塗って様子を見た方がいいかな (^^;
  
しかしね?シリコングリスを買いに行くなら・・・
・フォレオ大津一里山 パソコン工房
・ヨドバシカメラ京都
・京都 寺町
 
まで行かないと無いんですよね・・・
単価の高いものならヨドバシとか行っちゃうところですが
シリコングリスなんて安いものを買うためにガソリン代だとか
駐車場代、ましてや時間をかけるってのもねぇ (^^;
 
出るついでがあるならそれはそれで良いのですが・・・
今回は特に出る予定も無かったのでAmazonさんでぽちっと。
同じ理由で先日2.5→3.5インチのマウンタもぽちっとしてましたが。
※ももんが氏なら普通に「あるよ」と言ってくれそうですが()
 
 
しかし今回の叔父PCよ。
叔父PCからケース・マザーボード・アナログモデム・メモリ2G分
元職場PCから電源・CPU・CPUクーラー・DVDドライブ・メモリ2G分
SSD・2.5→3.5インチマウンタ・Windows10リテールを新規導入
・・・と満身創痍すぎてほぼ中身総入れ替えだった件について()
いや本当に同じ機体がもう1台あって良かったわ・・・ 汗
 
なお父上から経理ソフトがあったのでと渡されたのですが
そのフロッピーに「PC-9801シリーズ」と書かれていた時の絶望たるや。
※その後無事Windows版のインストールCDが見つかったそうです (^^;
Posted at 2025/01/22 16:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

魅惑的なお誘い

昨日オートメッセの件を書いた訳ですが・・・
 
佳乃氏より「一緒に行けますか?」と。
 
佳乃氏、手帳持ちということで
「本人半額+介護者1人無料、入口が障害者専用で早く入れます。」
「規定の駐車場代は半額にもなります。」
「高速道路、一般で支払うなら手帳提示で半額になります」

 
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
 
非常に手厚いのですがががが()
阪神高速はいつもの乗り放題がお得とはいえ恩恵が多すぎる。
 
 
ただ現時点でハルキさんの言っている人数が3人らしくて。
僕とハルキさんと合わせると5人。
佳乃氏が乗るとなると6人でフィットではNG。
ハルキさんがあと1人・・・とか言い出したらそもそも無理に。
フリードなら6人は乗れるけれども?
 
・・・ハイエース借りてやろうかしら 汗
 
ハイエースは10人(8人+車椅子2台)乗り。
https://toyota.jp/hiacevan/welcab/w_chair/layout/
この「Bタイプ・BUタイプ」を参照のこと
 
そのうちの3人分はほぼ補助いすみたいな席なので長距離辛いですが
これなら車椅子のまま乗っていただくことが出来てあと最大8人乗れます。
つまり狭くてもいいならあと最大3人は乗れるんじゃないかな()
 
あとは佳乃氏とどこで待ち合わせるかとかそういうのも問題に。
前日から我が家にお泊りしていただく事が可能であれば安心(?)ですが
何分今我が家の居間は凄いことになってますからね・・・
とても人様にお越しいただいて寝ていただけるような環境では()
 
とりあえずまだ身体障がい者用駐車場のアナウンスも無いので
その辺が確定して、尚且つ車両の用意ができるか否かになってきます。
あとは当日のタイムスケジュールがまだ出ていないのが不穏。
佳乃氏の見たいイベントの時間がどうなっているのやら・・・
その辺も含めていろいろ要調整なんですけれどもね。
 
しかしこんな行き方しちゃったら益々まともにお金を出して
オートメッセに行けないカラダになっちゃうじゃないですか 汗
 
  
・・・となるとさっきの話、最大+3人、車椅子持参ならさらに+1人と
結構な人数が乗れるようになるかもですが行かれる方居られます???
燃費の悪いハイエースですが人数割りにしてもかなりお安くなると思われます()
 
 
そして夕方にここまで日記を書いてたのですが?
その後に心宿氏からご連絡が入りまして?(感謝!)
あとは・・・乞うご期待ということで!?
Posted at 2025/01/21 22:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月20日 イイね!

今年も・・・

ハルキさんよりオートメッセに連れていけと要請が。
・・・もっと早く言ってよ orz
 
チケットプレゼントなどは大半が締切を過ぎております。
Xに若干のプレゼントキャンペーンは見受けられますが・・・
あの「フォロー&いいね&リポスト」って結構面倒くさいのよねw
それに加えて最近はLINEでお友達に登録・・・とか orz
とりあえずいくつかは申し込んでみましたが果たして?
 
例年なんだかんだで無料チケットとか当たってたから
今更2700円の前売りフルプライスを払う気が全くなくて(暴言)
 
仕方ないので並行して各方面安くでチケットが無いか探してます。
しかし・・・前売り2700円に対してヤフオクで現在価格が
2枚5300円とかになってて「無いわぁ」と (^^;
 
どなたか1枚余らせているよという方居られましたら
適価にてお譲りいただけると嬉しゅうございます <(__)>
 
 
ちなみに行こうと思っている日は2月9日(日)。
土曜日はお仕事で他に休みの人が居るので有休も無理。
なので日曜日限定になってしまいました (^^;
 
 
今回もまたフリードで朝潮橋駐車かしら?
そして帰りにMR.HIROさんに行く事になるのかしら???
 
しかしここ数年行っても結局引率だとゆっくり見ることも出来ず。
僕が行って楽しめるのかというと・・・ねぇ?福袋見るくらいか?()
というかもういい歳なんだから引率無しで行ってくれぃ orz
Posted at 2025/01/20 16:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

じわじわ行くしか無いね。

うむ、比較的暖かい ( *´艸`)
キャビーナ・・・と言いたいトコロですが今日はAF18です。
 
ハルキさんは午後からバイトなのでそれまでにある程度
どういう状況なのかを確認したいなということで点検します。
 
まずは交流(黄)と緑(アース)がリークしていないかテスト。
当たり前ですが電球が入っていると導通ありになりますから
メインハーネスには何も付いていない状態にしてジェネレーター端子と
車体前側にあるコネクタ、車体後方にあるコネクタとで導通チェック。
ふむ・・・リークはしていないような?気がする(笑)
 
エンジンはキック一発絶好調でかかるようになっております。
取り合えず電気的消耗を避けるためにポジション以外に他に
何も刺さっていないようにしてポジション球の様子を見てみる。
だがしかしそんな消費電力の少ない状態でもぼんやりとしか点かない。
 
ふむ・・・?
今度はテールランプ側の配線もコネクタで外して。
テスターを使って前側のコネクタにヘッドライトなどを繋いでチェック。
全く以って同じような状態になっている。
ということはそれぞれの端子やランプ側ハーネスは問題ないとみる。
 
うーん?
ジェネレーターは以前ハルキさんが抵抗値をチェックして
問題なかったとか言ってましたが・・・
ではとりあえずどれぐらい出力されているか見てみますか。
 
エンジンをかけた状態で前側の端子に来ている電圧を測る。
すると?交流(黄)に2Vぐらいしか来ていない。
※ちゃんと交流も測れるテスターですわよ (^^;
 
もしやと思い直流(黒)も(バッテリーを外して)測ってみると
同じく2V程度しか来ていないじゃないですか・・・
 
ウィンカーやホーンはバッテリーを繋いでいたから動作していたと。
勿論2Vしか発電していないのでバッテリーはどんどん電力を
食いつぶされていくだけの状態だったわけですな。
バッテリーは充電器に繋いで充電しておくと致しましょう。
 
バッテリーがなくてもエンジンはかかるのが有難い。
その状態で各端子をチェックしてもやはり2V程度。
 
・・・・・・・・・これ、やっぱりジェネレーターなんでない?
 
ジェネレーターの黄ー緑間と白ー緑間で抵抗値を測ってみるが
本来であれば0.8Ωぐらいあるはずの抵抗が・・・0.1Ωぐらいとな。
・・・ハルキさんが測った時には問題なかったのが、その後の幾度かの
取り外しの際にコイルの配線が駄目になってしまったのだろうか?
しかし・・・抵抗値が極大(断線)ならいざ知らず減るとは???
そして極小(リーク)でも無いってんだからよく判らない・・・
 
中古のジェネレーターを手配したところでまた同じことになりそう。
なのでAmazonで3000円程の社外新品ジェネレーターをぽちっと。
安かろう悪かろうかもしれないけれど原因の特定にはなるだろうと。
兎に角これが届いたらまた再挑戦かな (^^;
 
うーんAF18の整備書欲しいなぁ・・・ 汗
  
そんなところで丁度お昼も回りましたので作業終了。
昼食を食べてハルキさんはバイトに備えて。
僕は例によって例の如く惰眠を貪るのでありました ( *´艸`)
 
まぁこの2日間で進展はあったのでヨシとする。
あ?PC?CPUのセットエラーで時々立ち上がらないのですがそれは()
Posted at 2025/01/19 17:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

喰らい屋、諦める。

昨日の叔父PC。
ハードディスクも組み込んでXPも10もどちらも起動できる
デュアルブート状態にしておいたんですね。
 
そしてどうせメンテしていないだろうとXPのHDDに対して
寝ている間にデフラグとかかけておきまして。
 
そうしたらどうだ・・・
再起動させたらXPが起動しなくなった orz
どうもシステムのファイルが破損したっぽい・・・
FAT16あるあるですよね・・・せめてFAT32、
NTFSなら滅多なことは無いのですが・・・
 
仕方ないのでチェックディスクをかけまして。
そう致しましたら・・・チェックに物凄い時間がかかりまして。
チェックが完了した頃には大半のデータが消失しておりました orz
 
これは・・・やらかしましたね (T_T
よもやまさかデフラグでハードディスクにとどめを刺したとは。
流石に消失ファイルも多すぎてシステムもデータも復旧は不可能。
再度XPをインストールすること自体は可能でしょうが・・・
もうこの際XPは棄てて完全に10に乗り換えていただきましょう orz
 
となるとわざわざこのPCぢゃなくても良かったやん・・・
って思うけど今更普通のPCIバスのあるPCなんて無いよなぁ (^^;
かといってRS232Cに繋ぐモデムなんてもう持ってないよ。
・・・PCMCIAのモデムカードなあるかもだけど()
 
調べてみたけどPCI Express用とかUSB接続のアナログモデムも
一応あることはあるのね・・・お値段はアレだけど。
まぁ・・・取り敢えずこのPCで出来るところまでやるか。
 
 
そんな訳で現実逃避。
暖かいのでバイク触るよ!
ハルキさんがAF18の作業をし始めたので僕は・・・NS-1か。
NS-1の冷却水を交換しちゃいましょうぞと。
昨年に納車されてからミッション開ける気だったから
水回りは放置してましたからね・・・。
キャップを外すとそのあたりにちょっと錆が。
ペーパーで磨いて処理しておきました。
 
水そのものはまだ綺麗だったので良かった。
ドレンから抜いて何度か水道水でラヂエーター内も洗浄。
新しい冷却水を入れて。サーモも無いのでエア抜きもすぐ完了。
まぁこれで暫く様子を見てみましょうかね。
・・・今の時期ならオーバークールでしょうけど()
 
さてハルキさんですよ。
エンジンマウント破損の際に一旦載せ替えた太軸は
謎の圧縮漏れによりエンジンの始動が困難となっておりまして。
マウントを修復した元のエンジンに戻していたのですが
全然エンジンがかからなくて難儀してたんですね。
 
でも火は飛んでる。燃料も来てる。圧縮もある。
となると残るは点火時期なんじゃないの?と。
そう言い続けていたのにハルキさんは難儀していて。
 
ちょいと代わってみなはれと代わってみて。
フライホイールを外し、クランク軸の半月キー(ウッドラフキー)を
チェックして見ると・・・?なんだか妙に削れている?
出っ張りが殆ど無いような気がする・・・これなんじゃない?
 
キーの位置を確認しながらフライホイールを組む。
でもってキック一発で・・・エンジンがかかりましたわよっと♪
実にまともにエンジンかかったの三か月ぶりくらいなんじゃないの?
 
取り合えずエンジンはかかるようになったんだけれども・・・
さらなる課題が残っているわけでして。
実はこのエンジン問題の前にヘッドライトが物凄く暗いと。
エンジンをかなり回しても僅かにしか点かないのである。
レギュレーターやジェネレーターを換えたけれども変化なし。
 
・・・どっかで交流の電圧がドロップしてるんだろうなぁ。
どうせ車高下げてどっか配線擦れてるとかそんなんじゃないのかなぁ?
交流のラインだけ引き直すか、それとも直流化するか?
まぁ何となくそんな感じであともう少しってところですかね。
 
取り合えず方向性は決まったのでガレージの片づけを。
溜まったダンボールやら缶やら燃えるゴミなどなど・・・
そういえばタイヤも溜まってきたなぁ・・・処分考えないと。
 
片付けも終わって家に入ったら流石に疲れまして。
夕ご飯までの小一時間眠りこけてしまいましたわよ・・・
食後にちょっとアストロだとかドンキだとかだけ行って本日終了。
まぁ・・・PCでは散々だったけどバイクは何とかなったのでヨシ!
Posted at 2025/01/18 22:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく でっかくて重たくて・・・ですものね (^^; そしてジャッキも高さが必要。」
何シテル?   11/23 11:26
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation