• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

仕事納めと恒例行事。

今日で仕事納めだったのですが?
 
昨日指示を受けて。
朝から「全然洗車されていないので」とミニキャブ@タクシー号を
洗車することになりまして。こってり2時間洗車してました。
 
・・・なんで苔生えてるねんと。
 
えぇ、高圧洗浄機も持ち込んでがっつりと。
あとはもうひたすら洗って綺麗にしておりました。
 
で、その後昼食を食べて休憩する間も無くバッテリー上がりの救援。
ekワゴンですがバッテリーを繋いでセルは勢いよく回るけれど
なかなかエンジンがかからないという症状に出くわす。
 
以前別のミニキャブで同じようになった事があるのですが
多分それはヘッドからオイルがシリンダー内に落ちたのか
くすぶってなかなかエンジンがかからないというのはありましたね。
その時はアクセルを全開に踏んで何度かセルを回して。
シリンダー内を少しでも掃気させてなんとか始動させました。
 
ekワゴンってフライバイワイヤーなのかな?
どっちにしてもプッシュスタートでセルの時間も決まってるみたい。
何度かぶすぶす言わせてるうちになんとかかかりましたが・・・
何なんだろう・・・同じような症状なのだろうか???
 
まぁええわ。なんとかなったので職場に戻って。
今日は最後は利用者さんもお茶会でまったり。
そしていつもよりも少し早めの終業と相成りました。
 
帰宅して。流石にこの時間から出るのは早すぎる。
昼寝もできませんでしたのでちょっと仮眠を致しまして。
丁度良い頃合いになりましたので出発致しましょう♪
 

 

 
もはや説明不要ですかね。
もう何年通っているやら。
少なくとも20年は通ってますね。
 
恒例の少し早めの年越しそばを食べにいつもの初音屋さんへ。
多分史上一番遅い早めの年越しそばかも???(←ややこしい)
 
いつものように美味しいお蕎麦を頂きつつ。
マスターともいろいろ近況報告だとかして楽しんで。
そば+ミニ丼を4人とも頼んで、単品を3つ程追加して。
何だかんだで8500円程贅沢してきました ( *´艸`)
お酒も飲まないのにこの金額とは此れ如何に!?
いいんです、この為に年末を頑張ってきたのですから。
 
帰りは・・・すっかりプラモ熱も冷めてしまったハルキさん
特にヨドバシに寄る事も無く。いつもの買い出しだけして帰宅。
 

 
家に帰りましたらタイヤも無事到着しておりました。
交換作業をがんばりたいところではありますが・・・
明日は引き取りがありますので作業は難しいかな (ー^;
 
さて、明日からの年末年始。
家の事もいろいろしなければならないわけですが
なるべく頑張って溜まった作業を消化したいと思います。
少なくともキャビーナさんの公道復帰はしたいところ・・・
Posted at 2024/12/28 23:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月27日 イイね!

どうしようもねぇべ。

というわけで悩みに悩んで。
おそらくビードが切れたせいで再利用不可なタイヤ。
ぐだぐだやってる暇も無いのでタイヤそのものを再度購入となった訳ですが?
 
「同じIRCを買うべきか、それとも別のにするべきか?」
 
webikeやAmazon、yahooショッピングと各ネットショップを見て回って。
Amazonでは該当サイズが軒並み入荷次第発送で着荷予定が来月6日とか。
在庫があってすぐに手配できそうなところを見たところwebikeさんのみ。
昨日の日記を書いた後に速攻でぽちっとしておきました。
最初から選択の余地なんてなかったんや・・・()
 
出荷予定は「2024年12月27日 金曜日」とな。
・・・多分ギリギリでしたね (^^;
配送も恐らく年内ギリギリだと思われます・・・いや、間に合うよね?
大みそかのクロネコさんなんて皆さんおせち配達で大変ですからね orz
 
 
今日は仕事で急遽野洲まで米粉を取りに行って欲しいと言われまして。
送迎が終わり次第の10時前に出発で、当初は13時までに戻ってきたら
問題ないという話だったので寄り道する気マンマンだったのですが・・・
変更で12時までに戻ってきてと言われて泣く泣く帰ってきました。
・・・折角道中で2りんかんに寄り道しようと思ったのに (;_;
 
戻って通常業務@詰め込み気味を終えまして。
送迎が終わってからホームセンターでブレーキ球を調達。
1個入りの商品が無くてやむを得ず車用の2個入りを買うことに。
だからおつかい途中に2りんかんに行きたかったんだよぅ orz
T20 12V 21/5Wなんて我が家で他に使うとこ無いのんな・・・
 
でもって寒い車庫に戻ってただいま終業時間待ち中。
なお、仕事納めは明日です。
明日仕事が終わったら帰宅していつもの早めの年越しそばかな。
早めに行って早く帰ってきてハイエースを借りに行こうかしら?
それとも日曜日の朝に借りに行くか?悩ましいところですな (^^;
 
あ、毎年言ってますが年賀状は送っていただかなくて結構です。
もう既に書いちゃったよ!と送って下さった方にはお返ししますが
当然届いたものを見てからの発送になりますのでご容赦ください。
Posted at 2024/12/27 16:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

なるか!?公道復帰!

送迎をほどほどに終えて、そのまま支所へ。
 

 
15分程かかりましたが無事ナンバーを取得致しました。
いまはもう印鑑いらないのね(笑)
そして、オンライン申し込みで手配して。
 

 
コンビニで自賠責にも加入です。
慣れない店員さんだったのでステッカーくれなくて。
こちらからステッカーも下さいと言いましたがな (^^;
 
さぁあとには引けませんよ?(笑)
 
家に帰って元エンジンから駆動系を摘出。
 

 
うむ、ベルトも含めてこちらのほうが全体的に程度が良い。
 


汚れたウェイトローラーやプーリーを分解掃除して。
ベルトも装着して完成。


  
エンジンをかけて動作確認して。
ケースを閉めて外装を順次戻して。
 
ナンバーも自賠責ステッカーも貼って。
暖機もすませてさぁ、いざ試乗!
 
・・・あれ?加速が鈍いぞ?
しかし駆動系の動作確認はちゃんとした。
ベルトの変速動作もこの目で見てた。
エンジンの吹けが悪いという感じも無い。
おかしいなぁ?と家の前を行ったり来たり。
 
すると?Uターンしたときに後輪が滑る!?
見てみるとリアタイヤの空気が抜けて、ビードが落ちていました・・・
エアを入れてみたけど車載状態ではビードもなかなか上がらず。
 
組み付けのときにビードの一部で嫌ぁな音がしてたのよね・・・
一応組んで翌日とかに見たときは問題無かったんだけど。
やっぱりあかんかったのか(泣) orz
 
タイヤをまた換えなければなりませぬ。
またマフラーも外さないといかんとな・・・()
久方ぶりの大型失敗よな・・・高い勉強代ですわ。
 
さぁタイヤどうしたものかね?
同じIRCを買うべきか、それとも別のにするべきか?
今夜中に決めて発注しないと年末年始の作業ができないですよね 汗
日記を書きながらもう少し考えたいと思います(泣)
Posted at 2024/12/26 23:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

年末進行

ハイエースのエンジンチェックランプは今日も点灯せず。
そして仕事が忙しくなってしまったので手付かず (^^;
 
なんだかんだで忙しくなって年の瀬感が出てまいりました。
今年は28日(土)までお仕事で、新年は4日(土)から。
 
という事は年末年始のお休みが6日間もあるじゃないですか。
 
なお子供たちは飲食関係ということもあって正月もバイトだそうで。
3日は親戚一同集まるので流石にお休みをおねがいしましたが。
そいういうのを考えるとお出かけもそうそうないわけで。
 
・・・作業追加しようかしら??? 汗
 
部品発注的にも年末年始はいろいろと止まっちゃうから今のうち?
というか明日ぐらいまでに発注しないと年内は無理なのでは???
 
現在キャビーナで残っている作業は・・・
 
●プーリー及びウェイトローラーの交換(元エンジンor予備から)
●キャブレターのO/H(部品手配済)
●フロントフォークのO/H(部品手配済)
●フロントタイヤ交換(タイヤ発注まだ)
●リアキャリア取り付け(関連部品の手配まだ)
 
うーん・・・どうしようかしら?
とりあえずはフロントタイヤだけ・・・かな?
一応交換しなくても走れるのは走れるわけですし?先でもいい?
 
とすればむしろ年内にナンバーだけ取っておこうかしら?
自賠責も同じく取ろうと思うなら木・金のうちか。
とりあえず駆動系さえ組めば走れるとは思うけれど
まだ試走できてないんだよなぁ・・・ (^^;
 
明日仕事から帰ってきて駆動系を組んで試走して。
状況次第で金曜日にナンバー取得と自賠責取得しちゃう?
 
早く走れる事自体にはメリットがあるんだよなぁ。
なんだかんだでハルキさん、バイトや教習所に行くのに
時々小雨のなかNS-1乗ってるからなぁ・・・せめてカッパ着ろと()
あと残された作業といえば?
 
●NS-1のタイヤ交換
●NS250Fのタイヤ交換
 
・・・どっちもタイヤがネックですとか()
稼働率から考えると先にNS-1のほうかなぁ・・・ 汗
NS-1もミッションを開けるのを保留してるんだけどね (^^;
 
現在ハルキさんのDioがお不動さんなのでNS-1の作業をするならば
必然的にキャビーナが公道復帰していなければならないと。
いや、別に電車で行ってくれたら良いだけなんですけどね()
 
さぁて・・・どうしましょうかねぇ・・・???
Posted at 2024/12/25 16:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

試してみる。

昨日エンジンチェックランプが点灯したハイエース。
先日の222で500円で買ったOBD2 ELM327アダプタを使って
エラーコードの読み出しができないかと試してみることに。
 

 
OBD2端子にアダプタをセットして。
今回はタブレットにペアリングさせてみることに。
アプリはTorque Pro(for Andoroid)を使用。
  

 
Bluetoothのペアリングは成功している。
が、ECUとの接続が確立できていないようで・・・。
これは通信プロトコルが関係しているのかな?と。
 
https://ganchi.rdy.jp/AppObdInfoSan/20160201_OBD.pdf
 
確かうちのハイエースウェルキャブはTRH200で2006年のはず。
調べてみると200系ハイエースの通信プロトコルは
「TOYOTA CAN」という方式のものらしい。
 
Torque Proの設定に追加することで「TOYOTA K-LINE」では
通信できたなんていう話はネット上で散見されるのですが・・・
それ以外の情報が殆どない (^^;
 
こりゃいかんとTorqueのフォーラムを検索してみて。
「日本国内市場向けトヨタCANモード21」
ATSP6 \ nATAL \ nATSH7E0 \ nATCRA7E8 \ nATST32 \ nATSW00
の呪文で初期化するように設定してみたものの・・・
やっぱり駄目だった(笑)
うーん、なにか方法はないのかなぁ?
素直にディーラーに持って行くにしてももう年末ですしね (^^;
 
O2センサーぐらいならいいんだけどなぁ。
それ以外のエラーだとすると内容によっては・・・ねぇ?
とはいえ福祉車両って高いんですよね・・・代替は結構大変なことに。

ちなみに今日は朝からエンジンチェックランプは点いてなかったりするわけで。
どうしたものかねぇ(笑)
 
あ、そうそう。
今日は年末年始の薬が無くなりそうなので皮膚科に行って。
帰宅してから家族全員が揃うのを待ってクリスマスご飯・・・
おでんと鶏肉と頂き物の麦酒で豪華になりましたとさ♪
Posted at 2024/12/24 22:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく でっかくて重たくて・・・ですものね (^^; そしてジャッキも高さが必要。」
何シテル?   11/23 11:26
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation