• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

大やらかし

帰ってきたらバイトが休みなハルキさん、ガレージで何やらやっていた。
 

 
見てみると?
サイドスタンドを取り付けようとしているようで。
 
ただこのサイドスタンド、説明書も何もなくて。
しかもそのままだと付きそうにない。
何とかしっかりと取り付けようとするには今付いている
エンジンハンガーを留めるボルトの向きを左右入れ替えて、
本来は逃げとして開いてあるであろう穴を塞ぐように
そのナットで締めるしかなさそうときたもんだ。
※ナットのサイズ > ボルトの頭サイズ
 
なのでエンジンハンガーを留めるボルトを抜いて。
反対方向から入れるのですが・・・
車体の重さもあってどうしても穴の位置がズレてしまい
なかなか入らず苦労しておらるる。
 
仕方なしと車体を車のタイヤの上に寝かせて。
バールでこじって穴位置を合わせて通す。
まず右側(入れ始め)はクリア。そしてボルトを通して
その先端を出すにあたって左側でまた穴位置がズレている。
バールでこじるがあと少しの位置が合わない。
 
ハンマーでコンコンと叩きながら位置を合わせて。
ボルトの先端が左側の穴を通った瞬間に・・・ボロッと・・・
 

 
割れた(泣)
 

 
そう、これエンジンケース側なのよ(大泣)
 
鉄ならよかったのですがここはアルミ。
アルミ溶接はうちの設備ではできませぬ (;´Д`)
 
どうするべか・・・
アルミ溶接ができるところにお願いして修理するか?
し~が~氏ができますよということなので
お財布握りしめてお願いしに行こうかしら?
 
それともAF27あたりの太軸エンジンに換装か?
なんて話をしていたらハルキさん、X(旧twitter)で
AF27の太軸エンジンを譲ってもらえる話をまとめてきたみたい。
徐々に僕みたいになってきてないか???
 
ちなみに?
こんな被害を出しつつ頑張って付けたサイドスタンドは
車高が下がりすぎている為スタンドを立てたら最後、
反対側に倒れる仕様になりましたとさ(爆)
 
一回外したセンタースタンドを
もう一度付ける羽目になったというオチでしたとさ。 (´・ω・`)
 
 
とりあえずエンジンは何とかなりそうで良かった (^^;
外して載せ替え終わったら予備として置ておくためにも
アルミ溶接で修理してもらうようお願いしましょうか。
そしてお父ちゃんの支払いはいくらになるのか!?がくぶる()
 
・・・バリバリ伝説でも読みながら現実逃避するか()
Posted at 2024/10/24 22:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

なんでもなおす?

なんでもなおすとは言っていない。
 
飲み薬と塗り薬でほんの少し腫れは引きました。
えぇ、ほんの少しだけです。
まだまだ靴を履くときに履きにくいです (^^;
しかも今靴ひもをかなり緩めた状態ではあるのですが。
それでも確実に良くなってきていると思いたい。
まぁ昨日の今日でそんな一気には無理か(苦笑)
 
そんな中、例によってご相談。
「コンロのツマミの中が割れそう」とな。
 

 
見て納得。
ここが折れてしまうと当然ですが回せなくなって
火加減の調節ができなくなってしまうという奴ですな。
 

 
とりあえず接着剤を入れて開いていた部分を圧着。
力のかかる部分ではあるのでこれだけではちょっと不安かなと。
 
手にコンロのツマミを持ったままホームセンターをうろうろ。
試行錯誤の末ちょうど良いサイズの樹脂パイプがあったので購入。
 

 
それを輪切りにして嵌めて。
同じく接着固定で強度アップを狙ってみました。
なかなかしっかりできたとは思います。
 
ただ、中身が長年の使用で削れていたり、
恐らく最初は板バネが入っていたのであろうか?それが無い。
なので装着・操作そのものは問題ないのですがちょっとぐらぐらする (^^;
いっそ樹脂でも流し込んでギチギチにしてしまうか???
それとも穴を開けてネジを切ってネジで固定できるようにする?
いやこれはまた割れる原因になりそうか・・・。
 
まぁ厨房機器のメーカーに代替品があれば一番いいのでしょうが、
もし無いのであれば可変抵抗(ボリューム)用のツマミとかモールドツマミとか
ちょっと違う方向から探せば使えそうなものはありそうなんですけどね。
・・・ただこの手の品も規格品なのか?サイズ表記があんまりないのね。
いいのがあればいいんだけど。
 
メモ:ノブ取り付け部(機器側)6mm×8mm
 
修理したノブ、差し当たっての使用には問題ないとの事で良かった。
しかしながらとりあえず何かあれば自分に相談してくるスタイル。
こちらは経験値稼ぎができるのでいいんですけどね (^^;
 
差し当たって一番治らないのは自分の体だったりするとかね()
Posted at 2024/10/23 16:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

流石にこらあかんわと。

足の件。
 
綺麗にはしていたつもりだけど洗いすぎると
折角張ってきた皮がまた駄目になるので
どうしても控えめになってたんでしょうかね。 
 
靴を履くのが痛いくらいに腫れました()
十中八九雑菌が入ったのでしょうな。
 
仕事を早退して皮膚科に行ってきて。
案の定な診察。
飲む抗生物質と塗り薬を処方していただきました。
 
持病のほうもこの腫れと皮膚が治ってからで
完治に向けて治療にかかることにしました。
 
カルテを見た先生は「二十年ぐらいぶりに来てるやん」と言われたり(笑)
息子やらワクチン接種にはきてたんですけどね (´・ω・`)
 
とりま、はよ腫れがひいてくれますように・・・ orz
Posted at 2024/10/22 21:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

お返事きてた。

「2024年 JAFカップオールジャパンジムカーナ
 JMRC全国オールスタージムカーナ in 近畿」のギャラリーに関して。
 
先日お問い合わせをしたわけですが、10月18日(金) 22:25のタイムスタンプで
淀レーシングクラブ様よりお返事が来ておりました。
遅い時間までありがとうございます (^^;
 
して、その内容は・・・?
 
*2輪 → 西モータースポーツゲートから入場OK。
 入場券を西ゲートBOXで販売します。
 
*バスは車で来た方が対象です。
 
*徒歩の方がバスに乗る際は、遊園地入場券があれば乗車可能。
 
*遊園地入場券の販売は、バス8:00に対し7:30過ぎから販売予定。
 
ほうほう。
2輪だと直接南コースに行けるのでいろんな意味で楽は楽よねと。
1人で行って、なおかつ朝も早くから観たいならばNSさんを出すか。
・・・バイクの駐車場代って要るのかしら? 汗 >パークの場合500円
 
車で行くのであれば7時半着ぐらいにしておけばバスにも余裕で間に合うか。
上記記載内容だと検札(?)がどこ時点であるのかさっぱり判らないけれど。
 
当日はどうやら本コースのほうでは
「スズカ8時間エンデューロ」
https://www.suzukacircuit.jp/bicycle_s/senduro.html
こちらが開催されるとの事・・・駐車場はちょっと注意が必要か?
・・・しかしタイムスケジュール見たら凄かった()
 
あと肝心なのはお天気。
2週間天気予報だと行こうと思っている2日(土)は現時点で雨予報。
覆る可能性は十二分にありますが・・・雨だとちょっと難儀するよなぁ 汗
間違いなく観客席には屋根とか無いはずですし・・・ (^^;
 
もう少し様子を見ながら、同行者も募りながら計画を練りますかね。
お天気良いのが確実ならツーリングっぽく行くのもアリなんですけどね ( *´艸`)
 
しかし今更ですが観戦だけで入園料2000円ってのはなかなか・・・。
50thの年間1回パスが無ければ躊躇してたでしょうね()
あ、もし同行される方が居られれば上記パスありますのでお問合せ下さい。
Posted at 2024/10/21 16:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

お取引デー。

今日はジモティーじゃないですよ()
おはびわでございますよ ( *´艸`)
いつものように(?)サチをピエリで降ろして会場へ。
 

 

 
到着して早々にこの有様()
VFR750R(RC30)なんて普通なかなか見られませんよね ( *´艸`)
この後恐れ多くも跨らせていただきました(恐れを知らぬ男)
 
その後ガレージ西さんがやってきてくださいまして。
 

 
NS-1のキック周りの部品を譲って戴きました ( *´艸`)
その後西さんのお知り合いの方がVTZ250に乗ってきたり
別の方がボルティーに乗ってきたり。
 
・・・何故今日に限って僕はバイクじゃないのだ orz
※足が痛いからです()
 
そして本日がATカプチーノでのほぼラストランになるるふ氏から
いろいろ細かい遺品を譲って戴きました。
さらに?先日のジャンクなBTレシーバーは織瀬氏に
押し付け・・・もとい引き取っていただきました。
感謝感謝でございます <(__)>
 
なんだかんだでいつもよりも遅くまで会場に居まして。
長らくピエリでお待たせしてしまったサチを回収して帰宅。
道中発進時だけクラッチ踏んで横着してました。
 
さて・・・早く足を直してNS-1も触らないとね。
しかしまぁ何だかんだ忙しいのもどうしたものか (^^;
Posted at 2024/10/20 17:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく でっかくて重たくて・・・ですものね (^^; そしてジャッキも高さが必要。」
何シテル?   11/23 11:26
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation