本来ソフトフォーカスと申しますモノは、
基本は撮影時にフィルターを使って生み出すものでございます。
フィルターにも色々あってガラスフィルターもあれば、紗だとか、
のばしたストッキングだとかそういうものを使って撮影したものです。
特殊効果を狙う人はサランラップにワセリン・・・なんてのもありましたね。
主に
ケンコーだとかから発売されておりますね。
ちなみにどうでも良い話ですが、その昔ミノルタのα8700iの頃のシリーズには
「ミノルタインテリジェントカード」なんてのがありまして。
インテリジェンスカードの中でも「FANTASY」というカードを使うと
露光中にピントを高速に駆動して意図的にフォーカスをずらし、
ソフトフォーカスのような効果を得る・・・なんて怪しげなものがありましたけどね(笑)
ところが最近はめっきりフィルターなんてものを使わなくなってしまいまして。
デジタル故に横着になってしまったと言うか何というか・・・。
正直フィルターを使わなくてもソフトフォーカスなんて出来ちゃうもんですからね (^^;
まずはレタッチソフトを用意致しましょう。
基本はレイヤーが使えないと駄目ですのでPhotoshop系になるワケですが。
元画像
まずレイヤーを複製して同じ画像を2枚重ねるようにします。
次にその上側のレイヤーに対して「ぼかし」をかけます。
Photoshopの場合は「フィルタ」→「ぼかし」→「ガウス」あたりが使いやすいですね♪

あまりぼかしすぎても駄目なのでほどほどにぼかしましょう♪
そして先ほどぼかした画像のあるレイヤーの透明度を変更しましょう。
画像によって表現も変わりますのでその辺は適宜ということで。
あまり画像が明るすぎたりだとか、白ばかりの場合効果が出にくいかも?

てなわけで完成♪
とまぁこんな案配で。
慣れると1分もかからずにソフトフォーカス化が出来てしまうワケなんですよね。
・・・・・・・・・そりゃフィルター使わなくなるわね (^^;
以上、Photoshopが使える人の為の適当講座でした♪(マテ
Posted at 2010/10/18 22:57:33 | |
トラックバック(0) | 日記