取りあえず今日は朝から動くぜ?
と言う訳でまずは買い出し。
買い出しのついでに昨日のリサイクルショップにもう一度立ち寄って検討・・・・・・・・・
やっぱり6台で1100円は安いんだけど、他の5台に興味がないのでパスすることに。
まぁ縁が有ればまた出物がめぐってくるでしょう (´Д` ;
そして買い出しを終えて11時に待ち合わせの比叡山坂本駅に到着。
怪しげなバナナのような梱包のブツを持ったみやび氏参上(笑)
家に帰って早速NS-1の作業を開始いたしました♪
おいら?横であれこれ言うだけで基本なーんにもしませんよ?
今日のおいらは基本スパルタなのです (`・ω・´)
0.外装を外す
下準備ということで。
今回のNS-1はフルカウルではなく、ネイキッド仕様なので外すところは非常に少ないのです♪
メットイン部とリアのシートカウルを外すだけなので至極簡単。
10mmのボルトとナット6カ所、12mmのナット2本ですっぽんぽんです(いやん
1.まずはキャブ掃除
キャブの外し方だとか、簡単な機構の説明、分解方法、掃除方法を伝授。
やっぱりというかしっかり詰まっておりましたので焼いて・吹いてで詰まりを解消。
ばっちりエンジンはかかるようになりました♪
2.チャンバー交換
先ほどの「怪しげなバナナのような梱包」は実はNS-1の純正チャンバーでございまして。
騒音対策やモロモロで現在装着されているZEROのチャンバーを外してしまおうかと。
ボルト3本を外して付け替えるだけの簡単なお仕事・・・・・・・・・の筈が!?
長年の社外チャンバーの重み故か、スタッドボルトがやんわり曲がっている??
何度かトライしてみても純正チャンバーが装着できそうにありませんでした(爆)
・・・・・・・・・スタッドボルト発注しなきゃ駄目ですね (´Д` ;
諦めてZEROのチャンバーに戻しました・・・爆音ェ・・・ orz
3.キー3点セットを交換
現状ではメイン・メットイン・給油口全てが違う鍵を使わなければ開かない仕様でして(爆)
それをみやび氏が買ってきた3点セット@新品に交換しませう♪
作業は全て本人に進行してもらい、ちょこちょことお手伝い。
給油口は楽勝、メットイン部は比較的簡単に交換が完了。
問題はメインキーですね、正直面倒くさい(爆)
トップブリッジを緩めてプレートを外し、そこに留めてあるネジを外せばメインキーが外れます。
そして防水カプラを1カ所、ブレーキの検知線2本を外して交換。
動作チェックしても上手く動作しない!?
普通キーをONにしておけば何度もキックすると発電してヘッドライトとかニュートラルランプが
ぼんやりと点くんですが何度キックしても反応無し。と言うことは電気は行っていない?
どうやらフレームの番号から部品を手配したにも関わらず仕様が違うような感じ?
何でもNS-1の前期・後期でキーセットは配線が違い互換が無いらしいのです。
コネクタ形状が違うというような話を聞いていたのですが・・・・・・・・・コネクタは共通!?
まぁぶっちゃけテスターで通電を確認して繋ぎ換えれば問題ないのでしょうが・・・
時間がかかりそうなので今日の所は元々のメインキーを使うことで対応。後日の課題に。
4.キックの鬼
外装を戻し、試走させようとキックするも先ほどの様に始動しない!?
何故だ?ボウヤだからか!?
プラグを交換して押しがけしたらブスブスと始動しました・・・・・・・・・つまりカブってます orz
そもそもキャブのまともなセッティングが取れていないのでしょうね・・・燃料が濃すぎる感じ?
第一、現状装着されているのが本当にノーマルの49ccシリンダーかも判りませんし、
当然キャブのセッティングが出せる訳がないぢゃないですか(良い訳)
取りあえず今度もう一度ジェットの番手とかも確認してみて標準セッティングにしてみなくては。
と、どうせならその前にチャンバーを純正に戻してからのほうがいいかなぁ (^^;
メモ:(
http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html)
とまぁ・・・・・・・・・結局どれもこれも中途半端な作業具合になってしまいました(爆)

でもがんばってたよ!みやび氏!!
ま、作業自体が中途半端に終わったのはみやび氏が頑張っている横でおいらは
のんびりとスクーピー@元サチ号のオイル交換をしてたってのも原因ですかね(ぉ
統括。
まずは部品発注ですね・・・スタッドボルトとキャブのOリングセット。
純正チャンバーを装着してからキャブのセッティング
(ジェットの番手確認とエアスクリュ調整)、
メインキーを新旧並べて配線確認→繋ぎ換えて使える様に加工。
これらが完了してからフロントフォークのO/Hとまだまだ道は長そうですぜ? >みやび氏
今度こそ泊まり込みで作業かな?かな?(ぇ
その後片づけをしてみやび氏を京都市某所まで送ることに。
途中でちょっと電子部品が欲しいなと思い寺町のマルツに行ったのですが・・・
モノの見事にその部品だけが売り切れておりました orz >電子ブザー7φ
送り届けて京都の少し西側まできてしまいました。しかも時刻は丁度よいお時間。
に、にんげんあたまをつかうとおなかがへるんだなぁ(ぉぉぉ
気が付けばここに居ました。

毎度お馴染みの京都のお蕎麦屋さん「初音屋」さんでございます♪
そして何故か現在京都市内在住のおのっち氏を召還して(爆) >自転車で10分
それはもう、とってもシアワセな気分になりましたよ♪
あと年内にもう1度来ないと駄目ですね・・・毎度のちょっと早めの年越し蕎麦を食べに。
そんなこんなで今日は朝からお出かけ→作業→お出かけと充実してしまいました ( ̄¬ ̄)
でもまぁ・・・こういう作業が出来るってのはなかなかどうして幸せものですねぇ♪