勢いというモノは大事なものでして。
朝から作業開始なのですよ ( ̄¬ ̄)
まずはガレージの中からタイヤを出したり片付けたり・・・
走行会用のタイヤを用意したり、来るべき冬用タイヤを手前に配置したり・・・
腰を痛めた身と致しましては結構気を使う作業でございました(爆)
そして車側作業を開始。
まずはこれを見て下さいまし。

うちのスタリオンのバッテリー・+端子側なのですが・・・色々付けすぎなんです(爆)
ヘッドライトリレー、ホーンリレー、電動ファンリレー、オーディオ直結などなど。
いい加減これは何とかしないと駄目だなぁと思っていたんですよね。
そして寒くなってきた今日この頃、昨年の二の轍を踏まないようにバッテリーを交換しませう。

単に安かったからという理由で
Panasonicのcaosでございます (^^;
見ての通り元々のバッテリーよりも小さなものにしております。65→55ですね。
さらに言えばうちのスタリオン、本来はRのバッテリーを搭載するべきところを
引き取ってきたときにLバッテリーが搭載されていたものでずっとそのままでした。
今更ですがRのバッテリーに搭載しなおしました(爆)
その課程で・・・

エーモン工業の電源取出しターミナル
(
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1680)
こちらを導入させていただきました♪
沢山の端子を挟んで接触不良とか締め付け不良とか起こしてしまうのもアレでしたのでね (^^;
お陰で随分配線自体もすっきりすることができました♪
試走?がてら家族でおでかけ。
来週末に控えた走行会の為にちょっとしたものを買い出し。
さらにマクダーナルにておやつ・・・三角チョコパイはなかなか美味しゅうございました ( ̄¬ ̄)
続いて向かったホームセンターで思いついてブツを購入したりして帰宅。
で、帰ってきてからですよぃ。
思いついて買ったのは接着剤。本当はプラリペアを探していたのですがなかなか見つからず、
ロックタイトのEasyMixというエポキシ接着剤にいたしました。
(
http://henkel-ac.jp/products/strongglue/easymix/index.html)
じつはこの接着剤、以前にスタリオンのライトスイッチが壊れた際に修理で使ったのですが
なかなかいい感じに接着できたので実績有りという事で購入いたしました♪
えぇ、つまりはまたスタリオンの内装が割れたって事ですけどね。しかしてその修理箇所とは?
センターコンソール orz
もともと随分前に割れてしまったところを補修していたのですが、また割れてしましまして。
さらに今回別の箇所も割れてきて2分割となってしまいました(爆)
原因はカイトが乗り降りの際に蹴っ飛ばしてくれたからなんですけどね orz

ま、可もなく不可もなく補修完了→装着で作業も完了。
流石にもう次は補修無理かもしれないねぇ 汗
あとは事務(?)作業。
走行順序や枠を変更してみたり、デジカメやビデオカメラのメディアの中身を
NASにバックアップして走行会当日の撮影に備えてみたり。
あとはヘルメットとグローブ、カメラ関係、ビニルテープ&マジックとかを積めばOKかな?
おぉ・・・なんだかよく判らないけど久しぶりに自分の為だけに1日動いた気がする!!(笑)
Posted at 2012/11/18 20:36:23 | |
トラックバック(0) | 日記