• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

銀塩。

今日は出勤って事で。
会社全体の勉強会って事で京都まで行って偉い人の話を延々聞かされてきました (´Д` )


・・・会場がその昔叔母が勤めていた場所だったのでもの凄く懐かしい気分になりましたが(爆)




家に帰ってから動作確認Part2!
例のUSB-SCSI変換ケーブル+フィルムスキャナがちゃんと動作するかどうかをテスト!

明日実家に持っていってセットアップする予定なので予めね (^^;
というか予め見ておいて本当に良かった・・・・・・・・・

スキャナ側のSCSI端子がD-sub25pinとアンフェノールフルピッチのタイプだった・・・
USB-SCSIのケーブルは端子がアンフェノールハーフピッチのピンタイプ。
変換端子を探したけれどもD-sub→アンフェノールハーフピッチのノーマルタイプ用のみ。

仕方がないのでノーマル<->ピンのSCSIケーブルと先日のMOドライブを挟むことで解決。
今時変換端子なんてそこいらで売ってないでしょうからねぇ(爆)

というわけで無事接続、ドライバをインストール完了。
ミノルタのDimageScanMultiというフィルムスキャナーなのでございます♪

実はスキャンできるサイズは、6×9までのブローニーフィルム、35mm、APS、16mmのほか、
電子顕微鏡フィルム、プレパラートまで対応する。最大解像度は2,820dpi(35mmフィルム時)で
ブローニー版では1,128dpi。A/D変換はRGB各色12bitと本格的で、12bit出力もできるのだ。
・・・・・・・・・当時価格は298,000円だったんですよ?

前の仕事場を辞めるときに貰ってきたんですが(爆)
まぁ古いとはいえこういうのを持っているならわざわざUSB変換もしちゃいますよね (^^;


というわけで接続自体は完了したので何枚か取り込んでみた・・・
適当に目に付いたネガファイルブックから何枚か・・・・・・・・・過去の遺産をw











全て35mmフィルム。
白黒は1枚目はT-MAX400、2枚目はトライX。
カラーのものはポジで上からRDP、RVP、RVP、UWだったかな。
※UWなんてレアなフィルム判る人居るのかな?

おいらとつきあいの長い人は見たことのある写真かもね(笑)
うーん、やっぱりフィルムの写真ってのは独特だなぁ・・・主に高校生の頃に撮ったものですわ。

他にももっと取り込んでおきたい気もするけれども今日はこれくらいにしておこう。
























あの頃はみんな若かったなぁ・・・(木亥火暴)
Posted at 2013/01/26 21:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation