たまにこういう事があるからなんですよねぇ (^^;
いやね、仕事場でお客様からPC98のフロッピーディスクを読んで
CD-Rなりに焼くことができないかと相談を受けまして。
どうも話を聞いていると
NEC PC9801の、
しかも一太郎で作成したファイルを開きたいらしいのですわ。
まぁ我が家にはですね、まだPC98は置いてあるんですよね (^^;
ついでに言うとうちのPC9821Xsは何を思ったか、3.5インチドライブ2機仕様。
最悪HDDが壊れていてもフロッピーから起動してファイルを読むことができます。
21シリーズなら01シリーズの1.25Mと1.44Mが読み書きできますし、
1.44にさえしてしまえばDOS/V機でも読めた・・・はず?
と思ってふと周辺機器箱をあさってみたところ・・・
発見(笑)
USB接続のフロッピードライブでございます♪
しかもこれ、一応1.25Mは読めるんですよね (^^)
テストしてみたところ一応読むことができました。
これがあれば解決ぢゃん♪
まぁ問題は一太郎のファイルですが、一太郎ビューアで見ることはできても
基本的にビューアなのでテキスト吸出しはできないんですよね・・・
(
http://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ichitaro/)
結局1台PC98を起動して一太郎
(4.3なら持ってる)を起動するか、
windows版の6
(がどっかにあったはず)を探すほうが早いかな (^^;
しかしどうなることやら?
というか未だにPC9801で一太郎を使っている人がいてびっくりだよ! (^^;
Posted at 2015/03/02 22:42:41 | |
トラックバック(0) | 日記