• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

堪能しました

幸運の黄色!

平日ゆえの通勤渋滞と駐車場を探し回る可能性も加味して
我が家を8時15分に出発したのですが・・・

結局9時には現地到着とか ( ̄¬ ̄;

しかし当初予想していた駐車場は4台枠で「空車」とあったのに
実際に行ってみたら普通車用枠2台は埋まっており
軽自動車用が2台分空きでした・・・停められないやん・・・ orz

仕方なく第二候補としていた平日上限1200円の
山陰線ガード下の駐車場に入庫。ここは全日日陰になるので (^^;

車を停めて荷物をもっていざ現地入り!


この状態でおよそ開館50分前。
左側の列が当日待機購入列。
右側の列が前売り購入列。
左右どちらも開館前にはさらに長蛇の列と化しておりました 汗
前売り買っておいて正解でした (^^;

さて、5分前くらいには入口ゲートが開きまして。
待機列先頭40名くらいの良い位置からのスタートです。

まずは二階のシミュレーターの申し込みに。
抽選制なので入場券を握りしめて整理券をゲット。
1日1回のチャンスにかける。


その抽選までの間に模型運転とかしてみたり。
大阪の交通博物館にあったものの再構成品でしょうな ( ̄¬ ̄
カイトさん、速度超過でATS効きまくりでした(笑)


10時半に抽選の結果を見に行くと・・・
朝第一回目の抽選は236人申し込みで48人当選って・・・
競争率高すぎで残念ながらかすりもしませんでした orz

とっとと気持ちを切り替えてジオラマ模型の運転時間前になったので待機列に。
その間にタブレットで「黄色いの」の情報を調べると・・・
本日はこだまの下り検測があるっぽい!これはツイている!! ( ̄¬ ̄
あとで屋上の雰囲気をチェックして撮影のイメージを練らなければ。

さて、もたらされたさらなる良情報にほくほくしながらジオラマ待機列。
並び始めが早かったので待機列ほぼ先頭のポジションをゲットできたけれど・・・
後から考えたら真ん中くらいの方が良かったかも (^^;
真っ先に入場したせいでジオラマの奥端っこになっちゃいましたし。




ジオラマ内での撮影に300mmを使うお父ちゃん(ぁ

20分程のジオラマを堪能して展望デッキへ。








ほうほうなるほど、こんな感じに撮れるのか・・・。
11時45分。この時点でカイトさん、お腹が減ったと既にご機嫌斜め orz
いやしかし今この場所から移動するわけにはいかなにのです。
何故なら?

こんなのが来ちゃったから ( ̄¬ ̄
いがたろう氏に情報をいただいていたのですが
「在来線版ドクターイエロー」こと「ドクターWEST」
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%A4141%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

これに遭遇できるのは本当にラッキーかも。
そして15時前には本番?にも遭遇できるわけで。


あ、いつもお世話になっております ( ̄¬ ̄;

無事撮影も出来たので昼食・・・ですがレストラン入口はの長蛇の列 orz
まぁお弁当持参ですので空いている場所で食べれば良いかと。
レストラン内で持ち込みのお弁当を食べている人も居たようですが
混雑時になんとなくそれも気が引けましたので屋外へ退避しましたが
その場合館内のどこでなら食べても良いという案内は欲しいものですね (^^;

結局トワイライトEF81の横のあたりに座って食べてました ( ̄¬ ̄;
いや、本当にお弁当を食べられる場所が無いのよ・・・


さて食後は館内を散策。
しかしどこもかしこも人だらけですわ 汗

その中でのひとつ・・・これは絶対に外せません。
0系新幹線運転席での写真。

大阪の交通博物館時代から撮ってますからね。
成長の過程という事でお納めください。



2013年撮影




2009年撮影

すっかり大きくなりました (^^;

それにしてもだ。

押し放題楽しいぞぃ(笑)

さて本館はあらかた見て回ったので旧館(?)というか扇形機関庫へ。


全検かな?D51200が入っていた。


やっぱり梅小路はこの位置から見るのが一番好きですね♪

今回予定ではC622がスチーム号担当だったハズなのですが
行ったらハチロクでした・・・。


結構な乗車率で満席。
乗る時間を待っていたらドクターイエローに間に合いそうにないので
とりあえず汽笛を聞いて走り去るのを見て終了。



そういえば珍しい?
炭水車を外した状態のC61が居た。


さて、そろそろ時間でございます。
またしても屋上テラスに移動して待ち構える。
この場所・・・というか館内は三脚禁止なのだが・・・
三脚立てて白レンズ構えてるドヤ顔のおっさんが居た・・・
これだから日本語の読めない人は orz

しかしこの時間にここに居る人はやっぱり
事前情報を掴んでいる人ばかりなのでしょうね。
皆が小声で「まだかー」とか「もうちょっとのはずー」とか。


待っている間に自主練習(笑)


とかしているうちに・・・


ついにヤツが現れた!!






流石にもう少し枚数は撮っておりますが
ダイジェストという事でこれくらいで。

いや、皆一斉にシャッターを切る異様な空間でした(笑)
しかし本当にラッキーでした。
新幹線・在来線のそれぞれの黄色を見られるとは。

これには流石に子供達も満足。
ミュージアムショップに立ち寄ってお土産を物色して
16時前に京都鉄道博物館をあとにしたのでありました。
ちなみにこの時間からでも入館してくる人が結構居ましたよ 汗
いくら夏休み期間中とはいえ平日でこれだけ人が多いとは・・・ (^^;


さて、次なる目的地は?
醍醐にあるミニ四駆のコースが店内にあるという
バンビーノさんというお店。(http://motor.geocities.jp/bambino_mini4/
40分ほどかけて到着したのですが・・・あれ?閉まってる Σ( ̄□ ̄;
看板なども無いのでもしかして廃業しちゃったとか・・・?

と思ったけれど調べてみたら
怪我の兼ね合いで不定期な営業になっているそうな・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/bambino98hase/49432338.html
また、出直しですかね (^^;

予定では1時間ほど走らせて晩御飯に移動する予定だったのですが
結局1時間早く予定が進み18時に栗東のすたみな太郎に到着。
流石平日、全然空いておりましたので予約の時間変更してもらい着席。
しかし平日故にメニューもちょっと少なかったような気がする・・・
肉の種類もなんだか・・・アレな感じでしたが
子供のリクエストですので我慢我慢。

一方子供は?
寿司やらタコ焼きやらラーメンやら白いご飯やらソフトクリームやら・・・
いや、肉を喰え!肉を!! Σ( ̄□ ̄;
結局終始肉を食べていたのは自分だけという orz
どこかに焼き肉無しのバイキング無いかしら?(笑)

90分も間近のころ。
カイトが操作を誤ってしまい大量のソフトクリームを食べる羽目に。
自分の分で結構お腹いっぱいになるように調整して食べていたのに
大量のソフトクリームは大層堪えました orz

もうみんなお腹いっぱい、他に寄り道をする気も起らず
そこから近所のドラッグストアだけ寄ってすいっと帰宅。
お風呂に入って風呂上がりの一杯だけやってとっとと寝ましたとさ (^^;

なお、お土産はお約束のコレ、買っておきました(笑)



京都鉄道博物館、施設も新しく綺麗なので良いのですが・・・
昔のまったりとした梅小路蒸気機関車館が好きだった自分としては
いかんせん人が多すぎ。致し方無しとはいえ・・・。
また人が少ないときにじっくりと行きたいものですね (^^;
Posted at 2016/08/24 12:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation