• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

配線準備作業

肝心のカメラは未だ到着せず (´Д` ;
 
しかしまぁ・・・時間も勿体ないので先にできるところから致しましょうかと。
 
そんな訳で今日はスイッチ部を作ってしまおう。
スイッチを操作することで任意にバックカメラを起動、
バック信号に連動して自動的に起動するようにも考えております。
まぁ今日はそこまでするつもりはありませんのでまずそのスイッチ部分を。
 
さくっと車体から外しましたメクラ蓋。
ここに適当に余っていたトグルスイッチを取り付けたいと思いますが
このメクラ蓋、妙に長いんですよね・・・邪魔な部分が多いのでカットしましょう。
なおカッターでそのまま切るのではなく・・・
 


 
例の如くバーナーでカッターを炙ってその熱で溶かしながら切りました(爆)
いや・・・だってこのほうが簡単で早いんですもの ( ̄¬ ̄)
 
微調整などを経て穴あけをして・・・




さくっと完成♪
これでスイッチの取付位置が決まりました。
あとはこの部分に引き込むべき配線を作ってきましょうか。
 
とはいえ、未だカメラが到着していない状態ですので
カメラ側からの配線によって用意するべき長さが変わってしまいます。
仕方がないのでカメラ側への配線は保留しておいて
 
車体からの電源取り出しからスイッチまでの配線と
モニタへの電源供給部をある程度形にしてしまっておきましょうか。
 
ヒューズボックスの中からキーに連動している個所を予め探しておきました。
何も刺さっていなかった空きの場所なので他の機器・装備への影響もありません。
そこから電源を取り出してどのように接続していくかをイメージしながら配線を考えまして。
 
丁度余っていた2本線(もともとはスピーカー用のケーブルですな)がありましたので
片側の2本を一緒にギボシ♂に圧着。2本の+を作成。
そしてその線の片側を途中でカット。片側はカメラのスイッチへの入力用。
残った側の配線はモニタのアースとして活用しちゃいましょう♪
 


 
図で書くとこんな感じ。わぁい雑だねw
いかに配線を少なく、かつ纏めておくかを考えてこうなりました。
 
そして出来上がりまして仮置き・・・
 



正確にはこの配線からスイッチに至るまでのところに
整流ダイオードを配線するのですがとりあえずはこんな感じでしょうかね♪
 
あとは・・・それこそカメラが到着してからでないとできないかな・・・
早く到着して欲しいんですけれどもね (^^;
 
しかしまぁもともとナビが付いているわけではないので
その分配線的には若干簡単なので良しですな♪
Posted at 2018/02/04 20:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation