• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

粗悪施工

先日のハイエースにてバックカメラ及びモニタの装着を致しまして。
 
その時についでに同じカメラをもう1つ買っておいたんですね。
それをフィットにも付けてしまいましょうかとなったのですが・・・
 
問題はどうやって装着しようかなぁと。
フィットのリア、Cピラーのあたりは配線を通すには結構狭いんですよね・・・
リアゲートの内部を通してコネクタチューブを通した先から引き込むのが非常に面倒臭そう。
 
あとハイエースでもそうでしたがナンバー付近に装着すると
どうしても視点が低くなってしまい、寄せたい時に見えにくいんですよね。
理想はバンパーラインが見える車体上方よりの俯瞰かと。
 
ではどうしましょうかと導き出した答えは・・・?
 


 
では作業いたしませう。
いきなり外してまいりましたのは赤号のリアウィング。
実はこの無限羽根、中身は空っぽでスッカスカ状態。
で、最近色も褪せてきて格好悪いなぁなんて思っておりましたので・・・
 


 
カメラ用の穴を無限エンブレムを外した位置に開けてしまいまして。
その後例の如く艶消しの黒でぷしゅーと色を塗って完了。
ま、今更この羽根にはそんな価値もないですからこれでいいのだ♪
いつものように適当塗装なので垂れてますが・・・気にしちゃダメですよん 
 
で、出来上がったのがコチラ。
 


 
うむ、粗悪である(爆)
無限羽根のアイデンティティ?
ロゴをひっぺがして半分にぶった切るという不義理を遂行。
 
とりあえずカメラの配線引き回しと基本的な電気配線を完了。



いたって普通に使用可能な状況に相成りました♪
 
スイッチを付けての常時表示化はまた後日ということで。
昨日のうちにウィングは外して加工・塗装までしておいたおかげで
本日は比較的あっという間に装着作業が行えましたとさ♪
 
なお、一番時間がかかったのはバック信号を探し出す作業でした (^^;
バックランプ付近から分岐させて前まで引くのが嫌だったので
前回りにバック信号が無いかを必死になって探してました。
情報ではヒューズボックスの裏側にあるとのことだったのですが
ヒューズボックスを外さなければ作業できないこともあり面倒くさくなって
運転席足元側の車内を這いまわるハーネスから緑/黒を探し当てて割りました。
 


  
当初の予定ではもう少しカメラが奥まって入って隠れる予定だったのですが
貼り付けと写角の兼ね合いで少し前に出さなければならなくなったのは致し方なしでしょうかね (^^;
 
ま、いいかと。
なお、本日の仕事からの帰り自宅駐車場で早速使ってみましたが・・・
まぁまずまずの映り。壁が迫っても暗くて判り辛い?
うーむ・・・白黒でもいいから夜間性能の良いものにしておけば良かったかも(笑)
リアバンパーに白色テープLEDでも仕込んでバックランプ連動させようかしら???
Posted at 2018/02/18 22:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation