2018年09月07日
「NV100クリッパーリオに付いている日産純正ナビ、
走行中に見られるようにして欲しい的なアレ。」
純正はいろいろ面倒臭いんだよなぁと思いつつ
事前にナビの型番などを聞いていたので下調べしておいたのですが・・・
どうも不整合な部分がありますのね。
事前に聞いたナビの型番から察するとこの日産純正のナビ、
車速信号やバック信号、サイドブレーキ信号も含めて
24Pのコネクタで入力する新しいタイプ。
ノートとかセレナとかはこのタイプなんですね。
それに対してクリッパーリオ・・・つまるところ中身はスズキのエブリィ。
当然ですが車体から出ているコネクタは全然違うんですよね。
まぁナビ側の情報さえあれば何とでもなるかと思っていざ当日。
なるほど・・・わりと無理やり変更してあるのねと苦笑してしまった。
変換ハーネス的なものかと思いきや、一部普通にエレクトロタップで付けてあったり。
まぁ流石にディーラー新車?取付処理自体は綺麗にしてありましたけれどもね。
作業自体は何てことは無いサイドブレーキ信号をアースするだけなんですけれども。
車両側から来ている配線を切断して、その切断したナビ側をアースさせるだけ。
加工作業自体は至って簡単に終わりました。
問題はですよ。
もともとの車体側配線はともかく、ごちゃごちゃした変換ハーネスが付いていて
押し込んでもなかなか本体が所定の位置まで入ってくれないという(爆)
どうにかこうにか力技も駆使しつつ上手い具合に押し込んで完了。
これ、よく売られているテレビキット的な配線だったらさらに配線が増えて
もっと苦労してたんだろうなぁ 汗
配線加工とかは10分もかからずにできたくせに
押し込むのに都合10分くらいかかっちまったい (^^;
今回の施工、市販のテレビキットの場合結構いいお値段がするにも関わらず
上記加工なら車体側の配線を切断することにはなりますがほぼ0円。
使ったのはギボシ、オスメス1組と適当な配線とクワガタ端子のみ。
その後問題なく動作しているようなので手法自体は間違っていなかった様子(ぉぃ
工賃代わりにおやつ一杯貰っちゃったぁ♪ (*'∀'人)
次は後部座席にモニタかな?ってな話になってました。
おいおいうちは写真屋さんだぜぃ?(笑)
まぁ喜んでくれたので良しといたしましょう♪
Posted at 2018/09/07 18:03:09 | |
トラックバック(0) | 日記