• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

若年寄といろんな車

今回は軽量化のみで挑んだオートテスト。
何だかんだでクラス4位、総合10位という成績を残すことができました。
 
軽くするためにとった手段は従来からの通りであった
運転席・助手席をフルバケに交換に加えリアシートの取り外し。
これだけでノーマル比で相当軽くなっていたと思われます。
いつも車検の時とかに純正シートを持って「重たいなぁ」と思いますもの。
 
で、さらに今回は近場であることをいいことにガソリンも入れずに行きました。
サーキット走行や長いコースのジムカーナですと燃料が寄ってしまって
ガス欠症状がでてしまう可能性もありますがオートテストくらいなら大丈夫かなと。
 
メーター読みで1/3ぐらいの状態で行って帰ってで往復80kmほど。
つい昨日給油ランプが点いたので給油してきましたが35L入りました♪
なお燃費自体は9.8km/L。毎朝夕暖機してるのでこんなもんでしょう。
 
軽くしたことでエコタイヤでもそれなりに喰いましたし、
ブレーキもきっちり効いたように思います ( ̄¬ ̄v
正直補強パーツだとかを入れるよりもはっきり体感できました。
あ、いや、基本鈍感なのでパーツ入れても変化に気づけない人なので(笑)
今回に限っては狙いにガッチリハマってくれていい結果が出たのかなと。
  
 
話は変わりますが 
よく「どんなのでもそれなりに乗れるよね」と言われますが
これは本当に皆様のおかげでございます ( ̄¬ ̄
皆面白がっていろんな車に乗せてくださるんですもの。
なぜか皆笑顔で鍵を渡してくるんですものw
 
それこそ街乗りからサーキットやジムカーナ場といろんな場所で。
そりゃぁいろいろそれなりに乗れるようになれますってばさ。
  
ノーマルなクルマからカリカリの車までいろいろ。
駆動方式もそれはもういろいろ。
 
本当にいろいろ乗っておりますが印象に残っているのは・・・
サーキットでのエボ4、33GT-R、ST202セリカ、NA8C
ジムカーナ場でのE46M3、E36M3Ti、80スープラ、ミニキャブトラック
街乗り(山坂道含む?)でのDC5インテ、DA8インテ、GC8、ポロGTi、アバルト595
雪道でのK11マーチなどなど・・・それぞれにいろいろ思い出があります。

上げれば本当にキリがないくらい。本当皆様のおかげです♪
小ネタ的には・・・?
カルディナGT-TでMR2を追い回したりとか、
オートマの4ドアミラージュでマナー違反のヴィッツRSを追い回したりとか、
FTOでFTOを追い回したり(未遂)とか・・・あれ?追い回してばっかり?

 
そんなこんなの積み重ねで自分の運転技術は培われているんだろうなと。
 
ノーマルの懐の深さは好きだし、それでチューンドに迫る快感も好き(笑)
チューンドの操ってる感も好きだし操られてる感も嫌いじゃない (^^;
 
本当、いろんな車があるもので。
これだから車趣味は辞められませんなぁ (^^;;;
Posted at 2018/09/26 21:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation