2021年07月05日
本格運用に入りましたので使用感とでも申しましょうか。
AQUOS ZETA (SH-03G) 2015年5月28日発売
Qualcomm MSM8994
オクタコア 2GHz(クアッドコア)+ 1.5GHz(クアッドコア)
内蔵メモリ ROM 32GB RAM 3GB
3000mAh
AQUOS sense2 (SH-M08) 2018年12月27日発売
Qualcommレジスタードトレードマーク Snapdragonトレードマーク 450(SDM450)1.8GHz オクタコア
内蔵メモリROM 32GB RAM 3GB
2700mAh
そう。基本スペックはCPUぐらいしかない・・・筈なんです。
でもそのCPUの差が凄く違うわけで。かなり快適に動いております。
使わない機能は停止したり無効化したりしてなるべくメモリを空けるようにして
RAMも1Gくらいは空きを作れるようにしているのでこれまた快適。
そして電池。
容量的には減っているはずですが劣化の具合でしょうね。
03Gは半日使うと結構消耗していたのですがM08はそんなに減らない。
ありがたいのは指紋認証の位置と手順。
03Gは背面にあったので非常に使いづらくまたその入力手続きも煩わしく。
結局指紋認証を使わずパターン入力で解除していたのでぱっと使えませんでした。
対してM08は表面にあり、ぱっと持つだけで認証してくれるので非常に楽。
あとカメラ・・・マニュアルモードでシャッタースピードなど
いろいろ変更できるモードもあるのですが・・・面倒くさい()
完全マニュアルはそれはそれで面倒くさいのでシャッター優先とか
絞り優先で使えるようにしてくれると嬉しいんですけれども(笑)
かなり使いやすい端末になりました ( *´艸`)
ほぼ一番下のエントリーモデルですが自分には十分ですね。
・・・そしてハイスペックスマホたるR3はもっと快適だという(ぐぬぬ
一度快適を知ってしまうともう戻れなくなりますよねという話。
ハルキさん、次の端末選びで苦労しそうな予感・・・ (^^;
Posted at 2021/07/06 12:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記