まぁ何でも屋さんとなりますわな。
エアコンが点かないので診てほしいと。
この時期にエアコンが使えないのは致命的ですからね・・・
そんな訳で見に行くと2台あるうちの1台がリモコンで動かないと。
本体に付いているスイッチを押すとしっかりエアコンが稼働する。
という事はリモコン側で間違いないようです。
ちなみに2台とも同じメーカーの同じ型のエアコンだったので
その大丈夫なほうのリモコンで2台とも電源が操作できることを確認。
最悪このリモコンが1台ダメになっても何とかなるやということで気が楽に。
さて持ち帰りましたこのリモコン。
見ての通り普通に表示などはされている状態。
勿論電池を交換してみたけれど症状は同じでした。
昔何かで見た
「スマホのカメラで写すと赤外線が見える」というアレ。
ものは試しということでやってみると・・・光らない。
ということは内部的なものなのだなぁという事が判る。
早速分解してみると・・・・・・・・・?
おそらく以前に電池の液漏れでもやらかしたのでしょうかね?
基盤のパターンが侵食されており回路が分断されておりました。
追ってみるとどうも電池の+側と赤外線LEDを繋ぐパターン。
あ・・・こりゃ光るわけがないわと。
となれば後の話は簡単でして。
適当な配線ではんだ付け、バイパスしてみました。
あとは元通りに組み立てて・・・
https://twitter.com/i/timeline
問題なく発光するようになりましたとさ♪
現場には持って行っていないですがまぁ大丈夫でしょう。
ちなみに発光部の横の穴は分解時にドライバーを挿したら貫通したためですw
この手のケースははめ込みが強くてほぼ確実に傷が入ります orz
何はともあれ無事に修理が完了したので良しとしましょう。
久しぶりの修理で勝ち戦だったのでご機嫌なのです ( *´艸`)
Posted at 2021/07/15 22:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記