朝も早くから・・・といっても9時ぐらいからなんですけどね。
ガレージに籠りまして作業開始でございます。
おっと、先に昨日届いたバッテリーを作っておかねば。
で?・・・はい、キャブの左右を間違って付けておりましたので修正 orz
おかしいなぁ・・・ちゃんと確認したハズだったのに・・・
やっぱり暗い中で作業はするもんじゃないね、うん。
左右のキャブを装着したので水回りのチェックを。
ラヂエーターの内部やリザーバ、エンジン内部の冷却水を抜いて
流水で暫く洗浄ののち新しい冷却水を入れる。エア抜きはまだ。
続いてプラグ・・・えぇ (´Д` ;
さっさと新品に交換致しました・・・
とりあえず一応プラグを外した時にホールから556を吹いておいて
仮の燃料タンクを装着、先のバッテリーも装着して。
キックを数回。
エンジンがかかった!!
けど・・・・・・・・・アイドリングがどんどん上がるっ!(笑)
キャブはちゃんとできてるハズなのでアイドリングスクリューがNGかな。
あとエアクリがまだ来てないのでそれを待たないとダメか。
佐川さんこないのん・・・
配達を待っている間に余計な配線をどんどん外していく。
HIDだとかETC(本体は無かった)だとか社外のホーン+リレーとか
シガーソケット、よく分からないデイライト、謎のアーシングなどなど。
とりあえずノーマル状態に戻すということで全部除去。
適当なH4のハロゲンを付けて完了。
昼ご飯を食べて、暫くしているとようやく佐川さん登場。
早速エアクリを装着して再びエンジン始動!
・・・・・・・・・やっぱりアイドリングが高い (ー^;
スロットル系をもう一度設定見直さないとね。
油面計測しますかね・・・ってNGだったらまたキャブ降ろさないとw
しかしそれをするにはガソリンタンクも何とかしたい。
というわけでガソリンタンクにモノタロウのタンククリーナー投入。
あとは当分放置なので後片付けとかして本日は終了。
16時頃に投入して写真は19時頃。
最初の状態よりは随分綺麗になってきた・・・かな?
24時間放置して洗浄効果に期待すると致しましょう ( *´艸`)
結局出かけることもなく朝から晩までずっとバイク触ってましたよw
Posted at 2021/11/07 20:44:10 | |
トラックバック(0) | 日記