家に帰って夕食を食べてから、昨日のバイクなイメージが
脳裏に残っているうち(?)におもちゃ号を触ってました。
実はこのキャブ、冷却水が通る通路があるんですよね。
なので脱着する度に冷却水が漏れるので・・・
冷却水のホースを外さずにキャブの油面調整をすることにしました(笑)
うまいことやればなんとかなるもんである。
すっかり慣れてきてしまいましてタンクを降ろしてエアクリを外して
ここまでするのに10分くらいとなって参りました()
で、フロートの高さ調整をして。
念のためにキャブを装着する前に実油面を測定すると・・・?
明らかに低い・・・というか全然駄目なんですけど!?
ネットで調べた本来の実油面はフロートチャンバーの分割線から
上に5.5~7mmの範囲なのですがほぼ分割線の位置だったりします。
そりゃ燃料薄くなりますわな・・・
何度も調整しては実油面を見ての繰り返し。
そして結局キャブは2基とも同じような状況。
いくら調整してもまったく油面が上がらない・・・
試しに指定フロート高で組んでみてエアクリなどを戻して。
始動実験をしてみたところエンジンはかかるのですが
案の定始動直後から回転数が爆上がりという状況。
これは・・・もう・・・フロートぐらいしか思いつかない orz
油面がしっかりしなければまともなセッティングが出やしない。
それでも回転が上がるなら二次エアでしょうけれど?
なおフロートは調べると1つで4400円くらいするとか (^^;
都合3時間くらい作業して家の中に戻りまして。
早速部品発注の稟議を送りまして承認されましたので発注してもらいました。
送り先はうちという・・・世の中便利になったもんだ。
フローとは翌々日には発送されるということなので週末・・・
そうですね、土曜日の明るい時間に作業できればヨシかな?
・・・・・・・・・これで油面上がらなかったらどうしよう (^^;
Posted at 2021/11/15 23:16:09 | |
トラックバック(0) | 日記