2021年11月24日
さて、エアクリーナーボックスを直しからのエアチェックとなったおもちゃ号。
エアクリーナーからの吸気が安定すればより原因究明しやすくなるかと思います。
二次エア吸いが多いインマニ(インシュレーター)周りを点検するのは確定。
じゃあもうどうせならこの際リードバルブも換えてしまえ!と。
インマニ(インシュレーター)を外して液体ガスケットで補修しますとね?
ついでにリードバルブガスケットも換えたほうがいいですやん?
ということはついでにリードバルブのバルブ(プレート)が部品として出るなら
もうこの際一緒に換えてしまうほうがいろいろ都合が良いのでは無いかと。
どんどんと付帯する作業を自ら増やしていっている気がします。
でもここさえやっておけばそれこそあと20年くらい大丈夫かもよ?
それこそインマニの社外品があればなぁ・・・
amazoneなどで汎用のインマニこそ売ってますがフィッティングが (^^;
インマニのところのインテークチャンバーの穴も無かったりしますし・・・。
セカイモンなどで探してもなかなか無い物ですな orz
とは言いつつNSさんでは作業したことのない領域まで手を入れている気がします。
これでスキルアップしてNSさんにフィードバックするつもりなので
ある意味渡りに船という感じではありますが(笑)
なお敢えて手を付けていない部分もあったりして。
おもちゃ号にはアンダーフレームが無く即エンジン。
うちにあるスタンドではフロントを支えられないのでフロントフォークのO/Hは無理。
いや、そりゃやってできないことは無いでしょうけれども???
ついでに言うとグレードでフロントフォークの設定が結構細かく違うみたいで。
間違った部品番号で部品を取ったりすると手間ですからね・・・
ここは本職(?)にやってもらったほうがいいんじゃなかろうかなと。
出来るところと出来そうなところはやるけれど
出来なさそうなところはしっかり任せる。
有る意味この引き際が大事なんだろうなぁ (^^;
Posted at 2021/11/24 17:21:50 | |
トラックバック(0) | 日記