• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

ついに完成?

少し日が出て暖かくなりました午前9時。
午前中に部品が到着する予定なので組み込む準備を致しましょうぞと。
 

 
さっさとインマニ(インシュレーター)とリードバルブを摘出。
ガスケットはカッチカチ、そして液体ガスケットが合わせ面に
塗ってありました・・・もしかしてこれが原因ではなかろうか。
 
目視点検する限りではインマニはひび割れも無く比較的綺麗。
インテークチャンバーにも穴はなく再利用は大丈夫そう。
 
それにしても・・・
 

 
例によって冷却水を抜くのが面倒だからといってかなりアクロバティック、
いやさ知恵の輪の要領でしたが我ながら頑張って抜いたものである(笑)
 

 
でもって外して液体ガスケットを除去して綺麗にしたタイミングで
丁度宅配便が部品を届けに来てくれましたので早速組付け。
リードバルブの気密チェック、流石新品綺麗にくっついてます♪
 
そしてリードバルブのガスケット・・・1枚品番が末尾1番違ってました orz
しかしながらネジのピッチと気密すべき部分は合っていたので使っちゃう。
でもってインマニ側、こちらは経年により硬化してきているので
合わせ面に液体ガスケットを塗布して組付けることにしました。
おそらくここが二次エアの元凶だったのではないかと。
念のためにインテークチャンバーの取り付け部にも塗布しておく。
 
そしてエアクリーナーボックスのシールも来たのでそれを詰めて
しっかりとエアクリーナーボックスの面が合っていくのを確認しつつ閉じる。
あとは・・・戻していくだけであるっ! 
 
もうね、すっかり慣れたもので戻すのはどんどん早くなってますね。
各ホースを繋いで、ガソリンタンクを積んで。
そして・・・緊張の一瞬!
 
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1464806032220524545
 
キック一発でエンジンがかかるようになり、アイドリングも安定。
アクセルのレスポンスがとても良い感じになりました!
一応セッティングは整備書通りの標準で設定しておきました。
 
いやぁ・・・ついに成し遂げましたね ( *´艸`)
持てる技術を総動員して無事完成にこぎ着けることができました。
ほっとして時計を見ると13時半。お腹がすきました(笑)
今日は作業のキリも良いところで無事昼食にあり着くことができました♪
 
昼ご飯を食べてちょっとまったり。
眠気があるけれど・・・勢いでやっちゃう!
例の燃料キャップのパッキンを直しましょう♪
 

 
新品で来たパッキンをヤスリで削ってハマるように加工。
何故か丸ヤスリが見当たらず全部平ヤスリで対応したのでちょっといびつ orz
でもまぁ・・・ヨシ!
 

 
そんなこんなで加工してポン付けw
経年劣化でいたるところが切れたり切れかけていたパッキンに対して
しっかりとガソリンが漏れないように安全対策を取ることができるように。
 
この後何度かエンジンをかけて見ましたがキック一発で始動、
白煙モクモクでオイルポンプも正常稼働、片肺も無くご機嫌さん!
さっさと外していた外装を元通りに戻しておきました♪
 
今日の作業が思っていたよりも早く終わってしまったw 
時間もある、バイクもガレージから出した。
丁度よいタイミングなのでガレージの奥からタイヤを引っ張り出しまして
さっさとスタッドレスに交換をしてしまいましょう♪
まぁ途中で電動インパクトが拗ねましたがさっさと交換完了。
 
洗濯物の乾燥機も終わったようなのでコンプレッサー始動!
※同時に使うとブレーカーが落ちるのである orz
各車両のタイヤ空気圧をチェックして。ゴリラもカブもエンジン始動。
カブはちょっと燃料詰まりかけてるのかチョークを引けば始動できました。
これもまたメンテしてあげないとね (^^;
 
タイヤ交換も終わらせてそれでもまだ時間が残った。
じゃ、折角なのでバイクを出したついでに洗車してしまいましょうぞと。
外装を全て元に戻したおもちゃ号とNSさんを洗車洗車♪
 
・・・しようとした瞬間に爆音の白いカプチーノが現れた(笑)
えぇ、言わずと知れたひらっち氏がドライブついでに寄ってくださいまして。
そこへ自転車ライドから戻ったsho氏も交えて駄弁りんぐ開始。
 
とはいえ折角なので洗車しながら駄弁りんぐ。
水は・・・コンプレッサーを動かしているのでエアで飛ばす♪
うむ。そこそこ綺麗になりました♪(笑)
 
その後暗くなるまで3人で駄弁っていて。
あまりにも寒くなったので車両をガレージに片付けて解散となりました。
 
うん、本当最初はどうなるかと思ったけれどしっかりと手を入れて
公道に復帰できるレベルに戻せて良かった。
また今度しっかり写真を撮ってあげたくなりますね ( *´艸`)
 
・・・しかしアイドリングが社外サイレンサーのNSさんのほうが
静かというのは一体全体どういう事だってばよ!?(笑)
Posted at 2021/11/28 20:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation