• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

おくりびと

朝のうちに赤号さんに付けたETACSの修理を。
 
えぇ、最近鳴ったり鳴らなかったりしていたので点検。
見てみるとはんだが外れかけておりましたので付け直しを。
まぁ硬い足回りですし?へたっぴはんだ付けですし??
 
取り合えず鳴るようにはなったんだけど・・・
何かリレーの動作も怪しかったりするんですけど???
これはとりあえず暫く様子を見るしかないですかね (^^;
 
昼食の後、早乙女紗月氏ご来店。
 
10年乗りました「まりんさん」ことトルネオSiR-Tを降りられるので
そのための純正戻し作業を手伝って欲しいと仰る。そらもう喜んで。
 
ただこちらに来られる前に大問題が発生致しまして。
「純正ステアリングが見つからない」とな (^^;
 
クルマを売却(!)するまでの間にまた探すとの事ですが・・・
今着いているナルディをできればそのまま残しておきたいと。
なら・・・こうするのが一番ベターでしょうか。
 
スタリオン→赤号→カプチーノとしていたうちのナルディ。
実は昔紗月氏が前々車・DA8インテグラで使っていたもの。
それを譲ってもらって付けていたのですが・・・これをお返しするしか。
 
じゃあカプチーノはどうするのって?
 

 
とりあえずヨロヨロにしておきました ( *´艸`)
いっそフィットの純正をトルネオに付けようというネタもあったのですが
まぁ売却するにあたって・・・と変な細工はしないようにした次第です。
 
そんな訳で2人がかりで作業をざくざくと開始してきます。
 
●ステアリング変更・延長ボス取り外し
●ドライブレコーダー取り外し
●シフトノブ交換
●ポータブルナビ取り外し
●スマホ・タブレットホルダー取り外し
●SONIC VOICEおよび関連品取り外し
●社外オーディオ→純正オーディオ
●エアコン操作部移設→純正戻し
●純正小物入れ復活
●その他電装品取り外し

 
散歩ついでに作業しにきたともかず氏を交えてわちゃわちゃと。 
もうね・・・流石ホンダ車としか言いようのないアレコレでした。
CF系アコード・トルネオのノウハウを蓄積してしまいましたよ。
まぁ多分二度と使う事のない知識なのでしょうが()
  

 
ビフォーを撮り忘れる失態はいつもの事ですがアフターを。
えぇ、それはもうすっきりと致しましたわさ。
罠にかかったり最後にボンネットが閉まらなくなったのを直したり。
何だかんだで4時間ぐらいずっと作業してましたね (^^;
 

 
多分自分が見るのはこれが最後になるでしょう。
まりんさん、大変楽しいお車でございました。
次のオーナーにかわいがって貰ってね・・・内臓だけかもだけどw
 
紗月氏にはとりあえず納車の前祝?に次の車両で使えそうな
オーディオハーネスをプレゼントしておきましたとさ。
やっぱりオーディオはすぐに換えないとね ( *´艸`)
 
次の子もまた是非堪能させてくださいませ。
うちのが公道復帰のあかつきには某漫画合わせでも・・・?(謎)
 
なんだろう・・・この週末は本当に車活ばっかりしてたね。
ちなみに来週は火曜にハルキさんの卒業式でお休みの予定。
19日の土曜はお仕事ですが実質週休二日なのでございます♪
来週は・・・タイヤ交換祭りになるかな???
Posted at 2022/03/13 20:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation