全てはバイクライフを楽しんでもらうために・・・
というわけで本当は日曜日に予定していたのですが
そりゃ早く乗りたいよねという事で。
昨夜のうちに「明日って・・・空いてますか?」とお誘いが。
バイクの練習に付き合って欲しいという事なので快諾。
ところが今朝はちょっと路面も濡れておりイマイチな感じ。
しかし昼からは晴れるらしい・・・?
よろしい、ならば先にメーター付けちゃおうぜと。
まずはグラストラッカー純正のメーター。
御覧の通りトリップメーターがございませぬ。
これでは給油タイミングが判りづらい。
特に慣れない初心者には路上でガス欠が起きたときに
慌ててしまい焦って大変な事になってしまったり、
そもそもRESの存在を忘れてしまう可能性もあるわけで・・・。
純正をさっさと取り外し。
ヘッドライトも外して電気配線もチェック。
いろいろ考えた末にこうすることに。
「デイトナ 機械式メーター取付金具 11167」
(
https://www.daytona.co.jp/products/single-11167-genre)
予め購入しておいたこちらの取り付けステーを使いますが
その根元の丸穴を長穴加工してしまいまして。
本当はもう少し長穴にしたかったのですが時間の都合もありこの程度。
それでも何度か位置調整をしては削ってを繰り返したわけですが。
そのステーを純正より長いものに交換したボルトとナットで
インジゲーターのパネルと一緒に共締め。
・・・肝心の部分が写真に写ってないぢゃないか()
そしてメーター位置を少しでも下げるためにメーターステー取付ボルトを
固定するためのナット(ややこしいな (^^;)を外してしまい、
先にステーを入れてからナットを入れるようにしてみました。
取付用のナットも余るのでダブルにして緩み止めがわりに?
電気配線は純正のモノを途中で切ってギボシ加工の後接続。
そして出来上がりましたのが・・・こちら。
なかなかイイ感じではないでしょうか?
そして何よりも重要なのが純正部品は電気配除以外は全て無加工♪
納車したてのバイクを切った削ったするのも気が引けましたし、
もし外したくなったときに元に戻せるほうがいいなと思いまして。
まぁ在りもののボルトで留めているので左右違うのは目を引くかもですが
それ以外は殆ど違和感ないと思います ( *´艸`)
文字盤の角度の関係で純正よりはやや左寄りですが許容範囲?
そして何より彼が乗り始めて距離が「0」から始められるのは
それはそれで嬉しいんじゃないかなと思ったりなんかしちゃったり。
10時半くらいから始めて12時前までかかっちゃいましたが
なかなか満足の出来になりました。そして道が乾いてきたぞい!
お昼休憩を挟んで、初めての公道走行でございます ( *´艸`)
自分は彼の後ろをNSさんでゆっくりと付いていきます。
近所の大きな観光駐車場までとてもゆっくりと向かいましたわよ。
実際問題初心者で一番悩むところは「発進」なのではと思うわけですよ。
この「発進」に自信が持てれば慌てることも無くなるだろうと。
なので発進の練習を重点的にさせることに致しました。
教習所的にはアクセルを煽ってからクラッチを繋ぐのでしょうが
それだとどうしてもアクセルを回しすぎてしまう人が多いのですよね。
なのでまず半クラッチの位置を体に覚えこませるところから。
その兼ね合いでクラッチワイヤーの遊び調整をささっとしまして。
アクセルを捻らずにクラッチを繋いでいって、音が変わったところで
初めてアクセルを少しだけ回すという風にしてみました。
そこで今度はアクセルの遊びが大きすぎたのでこれも調整。
一度ほぼ遊び無しにしてみて違いを確認させてからほんの少しだけ
遊びがあるような状態に調整しました。
これだけでかなりぎくしゃく感が軽減されました ( *´艸`)
何度か繰り返していくうちに徐々に発進がスムーズになってきました。
まぁこんなのは本当に習うより慣れろですからね (^^;
駐車場の中でぐるぐると走り回って練習あるのみ。
流石に左手が疲れてきたと申すので休憩です。
しかし何度か乗らせてもらいましたがグラストラッカー・・・
タンクが細すぎてニーグリップしにくいのなんの (^^;
低速走行するのになかなかのバランスが必要でございました。
しかし車体が軽くて、ブレーキもよく効いて良いバイクですな♪
しばし休憩の後、給油の練習とばかりに近所のガソリンスタンドまで。
右折はまだまだ大変でしょうから基本左折ばかりでいけるルートで。
後ろから見ていて思う事・・・ふむ・・・キープレフトし過ぎと
速度の流れに乗れていないというのが良く判ります。
まぁ初日なのでそりゃ仕方ないとは思いますけどね (^^;
ガソリンスタンドでは給油の仕方をレクチャー。
そりゃ手間取りますわよ、初めてなんですから。
なお本人クレカを持っていなかったのでエネキー作れませんでした orz
流石に今日は彼も初ライドで疲れたことでしょう。
バイクを自宅に置いて・・・これで終わりと思うか? ( ̄ー ̄)
折角なのでNSさんの後席に乗せてみました。
えぇ、バイクのスピード感に慣れてもらえたらと思いまして。
実際自分が運転するのではない分周りの景色を感じたり、
(ある程度慣れてきてからは)余裕が出来たのではないでしょうか。
ぬふわkm/hくらいまでは体験させて差し上げました(鬼)
あと極端なキープレフトをすると荒れた路肩でバランスを崩すので
むしろ真ん中を交通の流れに乗って走るようにとアドバイスしておきました。
今日はこれぐらいにしといたるわ!(笑)
あ、タンクバックとシートバックはお渡ししておきました。
今回のメーター含めておっさんからの納車祝いということで。
その後帰宅して。
バイトあがりのハルキさんをお迎えに行ってから実姉様の家へ。
北海道に引っ越した従妹含めて親戚が来ていたので顔出しに。
なんか麻雀に興じる幼女が居たとか居なかったとか・・・(笑)
さて・・・いろいろと充電させていただきましたので
今週あと2日を頑張りますかね・・・
日曜日はまた教習になるのかな???(笑)