昨日の話なんですけどね。
家に帰ってからまだ明るい、暖かいと。
いいお話を頂いて元気百倍?でしたのでちょっと作業しちゃおうかと。
そんな訳で帰宅後にガレージに直行してGPXさんのエンジンを・・・
かけようとしたけどなかなかかからないじゃないか 汗
昨日始動性を良くするためにキャブやら調整したのに
昨日までよりも全然かかりが悪くなっているとはこれ如何に?
しばらくいろいろやっているとエンジンが一応かかったものの
暖気していると・・・調子がどんどん悪くなってストールする。
燃料がちょっと薄いような感じがする?
昨日触ったのは・・・各空気の通路の掃除と
パイロットエアスクリューよね・・・1/2回転閉める方向に。
とりあえずさっさとキャブを降ろしてしまって分解。
そういえば初回はチャンバーガスケット換えて無かったな。
様子が悪かったら何度も開け閉めするからと交換してなかったのよ。
これも部品箱にあるので組むときに新品を使おう。
キャブのチェック、ジェット類問題なし。
フロートのレベル、フロートバルブ問題なし。
エアの通路は・・・昨日掃除したので問題なし。
燃料経路も特に詰まりもなく問題なさそう・・・
となるとやっぱりパイロットエアスクリュー?
外してみると・・・
うーん・・・汚れてるなぁ?
先端の細い部分が折れると怖いので初回はキャブクリーナーに
漬け置きしてそれで組み込んでたのよね・・・
写真を撮った後にピカールで磨いてみたのですが先端部に段付きがある?
この兼ね合いで空気量の正確な調整ができていなかったとか???
指定より1/2回転緩めていた事で実はバランスが取れていたとか???
これって混合気の濃度を調整するスクリューよね?
うーん?こればっかりは判らないよなぁ 汗
もうね、疑わしいのは正直ここぐらいしか思いつかない。
当該の場所のOリングと一緒に発注することに致しました。
丁度webikeさんが純正部品5%OFFセールやってたので良し♪
なおカワサキの部品は基本取り寄せの兼ね合いで都合1週間かかるかもと。
土曜日までに届いてくれると有難いんだけどなぁ (^^;
これで駄目だったら今度は本当にどこを疑えばいいのやら???
兎にも角にも部品が来るまで出来る事が無くなってしまいましたとさ。
Posted at 2023/04/04 18:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記