• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

おっさんですけどね。

今日は仕事場のイベントというやつでして。
久方ぶりに京都の青少年科学センターに行ってまいりました。
 
えぇ、毎年プラネタリウムに行くのが恒例になっておりまして。
ここ何年かはずっと城陽の文化パルクばかり行っていたのですが
今回はこの青少年科学センターのプラネタリウムということになりまして。
文化パルクより規模は小さめ、上映時間も短めですがまぁ
小さな子どもさん連れならこれぐらいが丁度どいいかも?
うちはほら、身体障害者さんとか連れてますのでね。
 
 
青少年科学センター自体は同じ仕事場のイベントで4年くらい前にも
一度来ているのですがその時はプラネタリウムには入らなかったんですね。
施設側のほうを重点的に見て回ったと申しましょうか。
そのころからでも少し展示内容が変わっておりましたね。
それより前となると・・・まだうちの子供らが小学校低学年の頃に来たかな?
 
 
僕自身は賞味40年程前によく来た場所なんですけよね♪
うちの母方の実家・・・爺様の家がすぐ近所ですからね。
やれ夏休みだとかになれば必ずここと梅小路蒸気機関車館、
中書島のプールに連れてきてもらうという感じでした (^^;
 
昔から変わっていない展示があるとなんだかちょっと嬉しくなるわけで。
 
でもやっぱり変わってしまって無くなってしまった展示もあって。
年配の係員の方とちょっと話していて「あんな展示が~」とか
「2階に上がった目の前にあった鉄道運転のジオラマが~」とか
「ひよこの孵化器があってひよこを貰って帰って育てた」とか
「電気の日は無料で入館出来た」という話をすると
もの凄く懐かしい話ですねとちょっと喜んでくださいました。
 
「昔来てた」という世代がそういう年齢になったんだなぁと。
しみじみとしておられました。
実際今日も幼稚園児や中学生が校外学習として来られていたようで。
またこの子たちが大きくなったら子供を連れてくるのかななんて。
 
懐かしさもあるけれどなんだかんだで今行っても結構楽しいんですよ。
そういう意味では昔来たことのある親御さんなら小さな子供を連れてきて
親も楽しめるのでは?と。40年選手が言うんだから間違いない(笑)
 
「京都市青少年科学センター」
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/
 
案外夏休みとか空いてるかも???
駐車場は少ないので近所のコインパーキングやマックスバリューに停めるとか
京阪藤の森駅から徒歩というのがある意味正解かも?
 
夏のお出かけスポットとしていかがでしょう♪
ある意味僕の人格形成の一端を担った施設ですよと()
Posted at 2023/07/07 16:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation