本日はびわ湖花火大会となっております。
えぇ、台風が近づいておりますが小雨でも決行するそうです。
久しぶりに開催となるこの花火大会、以前よりも有料座席が増えた一方
駅や有料観覧エリアの脇には高さ4m程の目隠しの壁を作ったりして
人の滞留対策なんて事をしているようです。
ですが予想される人出は「35万人」なのだとか。
完全にキャパオーバーなのではなかろうかと。
そこに“無料での来場はご遠慮を”なんて「お願い」があったりするのだとか。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230801/2060013873.html
・・・もうやめちゃえば?としか思えない orz
そりゃ花火は奇麗ですし開催にあたって鎮魂の意味だとかあるかもしれない。
昔は自分も会場近くに見に行ったことはありますし、離れたところで見たことも。
近くで見ればそれはもう凄い迫力で感動したという事もありました。
ここ最近は実姉様のマンションで見せてもらってましたが専ら肉眼よりも
テレビで見ていた時間のほうが長いかもしれない (^^;
いくら対策しても人の波をコントロールするのは難しい。
明石花火大会歩道橋事故の時のような事が起こらないとは言い切れないわけで。
※明石の件はそこしか通路が無かったというのが根本的な原因ですが
さらに場所が悪い。
浜大津という位置の関係上ここを一時的に通行止めにされると
ただでさえ逃げ道の殆どないこの界隈、車の流れが完全にストップしてしまいます。
運送屋時代にこの日だけバイクで通勤して難を逃れたこともあります。
そして同じく運送屋時代、この花火が見えるエリアのマンションへの配達は
1日の配達を巻いて巻いて通常よりも早く終わらせなければならなかったり。
周辺の施設はこの日の駐車場の利用を何時以降の出入りを制限したり
有料にして対応したりとか閉店時間を早くしたりと本当にいろいろ大変。
お店によっては書き入れ時なのは判りますが関係ない人達には迷惑でしかない。
写真屋さんの時には翌日朝まで駐車場に勝手に車を停められてた事もありましたね・・・
そして先日の隅田川の花火でもそうでしたが
遅くまで闊歩する人、溢れるごみ、人同士のトラブル。
このSNS全盛期となった中で悪い話が非常に沢山流れてきます。
一般の邸宅に突然トイレを貸して欲しいといってくる人も居たんだとか。
特にごみの話は酷いもので。
昔そうと知らずに宇治の花火大会が終わった時間に
丁度そこをカプチーノで通らなければならなかったのですが・・・
その時も通行可能時間になったにも関わらず路上に溢れる人に注意し、
地面に溢れるごみを避けることもできず踏みながら進んだことがありました。
近所の祭りですらどこからこんなに人が集まったんだろうと思うぐらいに
人が集まってくるんですからね・・・そりゃトラブルも沢山起きますって。
・・・もうやめちゃえば?
ごみの原因となる出店だけでも無くなれば全然変わるとは思いますが
いろんな利権だとかもあってそうそう簡単にはやめられないだろうなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf9c8a3bbe13d6e802fbd246924688d0b75b9f8
しかし地元民まで敵に回したイベントのこの先は無いように思いますけどね。
全ての人に受け入れられるイベントというのは難しいとは思うけれど
良くなる方向で何とかしてくれればいいんですけどねぇ・・・。
送迎中でも既に人が多くなってきた街の様子を見て、
ちょっとうんざりしてしまった私なのでしたとさ orz
Posted at 2023/08/08 16:44:12 | |
トラックバック(0) | 日記