2024年01月05日
職場での一発目の大仕事。
「火災や災害時の避難などについて講義をして欲しい」とな!?
昨日突然言われましてね?正月の時期でお仕事が少ないことと、
年間通してやらなければならないことという事で
このタイミングでやることになったのですが???
いくら皆基本喋るのが苦手とはいえ・・・丸投げですかと。
しかも前日にいきなりのご指名ですからタチが悪い (^^;
とりあえずざっと検索して利用者さんに判り易そうな資料を探す。
使えそうな資料・・・A4に4P程で絵が多く描かれたものをチョイス。
講習をやったという実績を残すために感想の記入用紙も作成して印刷。
あとは時事ネタなど話の元ネタをいくつか探す。
丁度朝のうちにTLに流れてきた車椅子の方がポストしてくれていた
今回の飛行機事故では2名の車椅子の方がおられたとか
飛行機に乗る際にCAさんから緊急時にどう対応すれば良いか聞かれたとか
そういう生きた情報が手に入ったのが有難かったですね (^^;
そのほか朝の送迎時間中に思いついた小ネタをスマホのメモに書きなぐって。
それを見ながら頭の中でこねくりまわして膨らませて喋りました。
うちの利用者さんは基本的に車椅子の方や知的障害がある方も居るので
講義の内容も判りやすいように噛み砕かなければいけずそれはそれで大変でした。
何しろ自分で自分の緊急連絡先が言えない人が半数くらい居るのでね orz
とはいえ内容自体は至極真っ当で。
まずなにが大事か → 落ち着いて指示を聞く
いきなり逃げると危険だとか。
逃げる場所をどうするかとか。
勿論逃げる際のお作法(?)も丁寧に解説。
あとは障害の程度はパッと見てわかる人とわからない人がいる、
自分の状況、症状、必要なもの(薬など)を他人が把握できるようにする、
また「ヘルプマーク」を率先して導入してほしい旨を利用者さんに訴えたり。
などなど詰め込んで無事2時間の講師役を乗り切ることができました。
いや、確かに人前で喋るのは得意なほうではありますけれどもね?
我ながらよくもまぁふくらまし切ったものだなぁと。
他の職員(基本人前で喋るのは苦手な人たち)からは内容の件然り、
2時間をなんとか使い切れた事を絶賛していただけました。
でもまぁ・・・本当昨日の今日で何とか形にできたとはいえ・・・疲れた orz
責任の無い馬鹿話ばっかりならいくらでも喋っていられるんですけどね (^^;
とりあえず無茶ぶり第一弾は無事に乗り切ることができたので良かった。
第二、第三の無茶ぶりをなんとか乗り切れるように仕込んでいきたいと思います。
Posted at 2024/01/05 16:32:06 | |
トラックバック(0) | 日記