ま、最初なんだから慣れてないのは誰でもそうだ。
手つきが怪しいのは当たり前?見守ろう。
というスタンスでハルキさんが作業しているのを見守る。
でもまぁ・・・コネクタとかなかなか外せないのな(笑)
あとオートチョークの配線コネクタが見つけられなかったとかで
防水コネクタの根本を外そうとするのは流石に暫く見てから口を挟んだ。
いや、根元を辿って行けばちゃんとコネクタありますやんと (^^;
まぁそんなこんなで見守る事暫く。
無事に・・・?
ステム分離、燃料タンク降ろし、メインハーネス外し・・・
エンジンユニットとサス、オイルタンク以外は全て降ろして。
ハンドル側もこの通り、取れるものは全て取れました♪
取り合えず外した部品含めてここから軽い赤錆などを落として
シャシーブラックで塗っていくんだそうだ。
エンジン脱着は・・・もうええかなとか言ってますよ()
ここまでやったんだったらあと精々ボルト3本くらいなのにね。
いいよ、自分のなんだから好きなようにしてくれ (^^;
そんなところで作業のタイミングもいいので昼ご飯にしまして。
その後雨が降り始めてしまい、結局その後の作業は何も出来ず終了。
そして?
昨日奇跡的にAF25のメーターカウルが即決で出品されており落札。
既に手元にはAF35ブレーキマスター・キャリパーがあり、
AF35ステム、ショック、Fホイールとディスクがある状態に。
あとは・・・AF35のスロットル、スピードメーターセンサー+ワイヤー
アクスルシャフト、Rホイールがあればディスクブレーキ化の部品は
一応全て揃うことになるのかな?
来週土曜は鈴鹿なので作業は出来まい。日曜日はバイトどうなんだろう?
・・・とりあえず雨もあって赤号さんのトランクに外した部品やら
詰め込んであるのでそれだけは何とかしていただかなくては (^^;
Posted at 2024/06/02 16:43:21 | |
トラックバック(0) | 日記