2025年02月05日
とりあえずホームセンターで物色して。
・M8×50mmの六角ボルト
・8×15mmのスペーサー
この2点を調達してきました。
あとはドリルでキャリアの取付穴を拡張して
試しに装着してみるだけですな。
そうすればGivi箱も装着できるようになる・・・と。
・・・はて?
そういえば先日ドリルと刃を貸し出したまま
まだ戻ってきていないんだった (^^;
ドリルはもう1台あるけれど刃が無いや・・・
もう使い終わっているなら返してもらうように言わないと。
とはいえキャビーナの加速が鈍い件だけは本当に判らない。
元エンジンの時も一応走行自体はできたけれどその時も
全然進まなかったんですよね。まぁあれは異音も凄くて
クランクベアリングが駄目なせいかとも思っていましたが。
感覚的にはさっさと変速しきってしまって加速力が無いのかなと。
となるとプーリーやクラッチの不具合を疑ってみたのですが
元エンジンと載せ替えたエンジンのそれぞれに付いていた
プーリー、クラッチを入れ替えてみても変わらなかったのですよね。
ウェイトローラーを10.5→8と加速重視のセッティングにしても
殆ど変化は無かったわけで・・・。
あと原因になりそうなマフラーやベルトを新品にしても駄目と。
エアクリーナーも有り・無しで比較しても変わらず。
キャブも分解掃除を済ませてありますしプラグも綺麗。
エンジンの回転自体は決して鈍い感じはしないんですよね。
暖気をさせていると途中でしっかり回転数も変化しますし
オートチョークもきちんと動作しているようです。
最初にエンジンの圧縮こそ測ったけれど・・・
その後に悪くなってしまった可能性もあるのかな?
となるとやはり腰上を交換しなければならないわけで。
もう一度きっちり暖機して圧縮測定してみるかなぁ (^^;
車体自体はあとフロントフォークのO/Hと
フロントタイヤ交換ぐらいで長期運用に入れそうなだけに・・・ orz
Posted at 2025/02/05 16:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記