• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

勇み足もいいところ

いえ、ただの情報収集不足です orz
 
というのもCDIのハナシ。
いろいろ調べていたのですが、コネクタが同じという理由だけで採用した
AF35後期のCDIのピンアサインを調べていたところ、「ピンク」の線があると。
 
ピンクの線に12Vではなく9Vを印加しなければCDIが動作しないのだとか。
どうにもセキュリティの観点でそのような事をしてあるのだそうで。
となると降圧の回路を組み込んだ方がいいのか?
よもやまさか006Pや単三電池で9Vを印加してやる?
それはそれでちょっと実験してみたい気もするが・・・。
 
はい・・・ぶっちゃけ非常に効率が悪いです orz
 
折角買ったけど後期CDIはとりあえずお蔵入りかな・・・
となるとどうだ・・・いや、どうしよう (^^;
手元にあるAF35前期用社外CDIを使えるようにするか。
 
デイトナのHPで調べてみると前にアップガレージで購入したCDIは
AF35前期でもZX用のものっぽい。(コネクタの付き方で区別があるみたい)
 
コネクタは防水コネクタ。勿論単品購入も可能ではあるが、
ぶっちゃけそのコネクタの代金が結構高くつく。
ならば・・・同じ仕様のコネクタを使っているメインハーネスを
あわよくば純正CDIや他の電装品とセットになったモノを買えばいいのでは?
それこそやれリレーだ、レギュレータだというのは持っていて損はないわけで。
 
ハーネスが入手できたらそれを繋ぎ替えて。
別に防水じゃなくても問題ないはずなのでギボシなりで継ぐと。
(そもそも他の型式や年式は普通のコネクタなので大丈夫でしょ?)
 
いっそ並列に配線を作って純正4Pも使えるままにしておけば
その後、最後の手段として中華CDIなどを使う際に便利かしら?
 


  
というわけでその辺も全部まとめて考えて。
CDI周りのピンアサインを調べてみた。
なお作図はエクセルだったりする()
 
自分で調べながら作ったのであまり信用できない(まてこら
お使いになる方は自己責任ということでお願いいたします。
 
しかしまぁなんでこんなに毎回アサイン変えちゃうんでしょうねぇ (^^;
 
本当は今日にでも後期CDI用にコネクタのピンを入れ替えたり
作業しようと思っていたんだけどね。雨だわ、ブツは届かないわなと。
そして若干寒気も眠気も出てきたので何もせずに過ごすのであった。
 
完全に下調べ不足で失敗したのですから落ち込むけれど、
前向きにいい勉強になったと思おう orz
Posted at 2025/03/06 20:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation