ハイエースの例の部品の件。
ある程度この部番だろうというのは絞り込めているのですが
何分ハイエースというのは型がとても多くて。
仮に中古部品を探すにしても適合がいろいろあるようなのです。
その部品には部番シールが貼られているとの事ですので
万が一の事を考えると実際に装着されているものを確認したほうが
間違いなく良いだろうなという事でございまして。
まずは装着位置を確認してみることに。
うむ、ネットは便利である。
そしてメーターの裏にあるらしい。
ハイエースのメーターフードは工具不要で外せる。
なので試しに外してみて。ネジ2本でメーターも外すと・・・?
ありゃ?
メーターの後ろとはいえここからはアクセス出来ないや。
という事は下側からアクセスしなければいけないという事なのかな?
しかしながら今このハイエースを停めている場所はドアを大きく開けない。
なので下側から覗き込むことができないので今日はここまで。
いくら簡単に外せたとはいえちょっと残念・・・
なのでついでにメーターのパネル?を綺麗にしておいた。
※メーカー品名的には「メーターガラス」らしい
送迎では相変わらず最初はエアコンが効かず
途中からエアコンが効くようになるという状況。
駐車場に帰ってからは少し仕事が残っていたので点検できず。
まぁ来週に時間を作って品番確認しましょうかね・・・
そして明日・・・
ディアゴスティーニTZR50がタイヤ交換に来るとか。
自分の作業としては赤号さんの車検準備かな?
・運転席・助手席交換
・車高確認 →ヘタって下がってたらアジャスターを入れる
・時間があればスロットル洗浄
・高圧洗浄機のガンが届いているので試運転
といったところでしょうかね。
先週みたいに無理して翌日使い物にならないようにしなければ()
Posted at 2025/07/11 16:31:15 | |
トラックバック(0) | 日記