• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

帰ってからがドッタバタ

今日もカイトさんのお見舞いですよ。
もうすっかり元気になりまして。
体重が減り過ぎたこともあって先生から
「買い食い」も推奨されてしまいまして。
地下のコンビニに出向いては何かしら買っているそうな。
 
まぁ好きなものが食べられるようになって良かったねと。
食事制限とか本当辛いと思いますもんね・・・
さぁあとはいつ退院できるか。月曜の検査次第。
あと少し頑張りましょう!
 
家に帰りまして・・・。
 

 

 
車検仕様から日常仕様にモードチェンジ!
暑いけれど夕方なので日差しが無い分マシですな。
蚊にさえ気を付ければ快適に(汗だくはかわらず)作業できます。
バックカメラも再接続して完了。
 
で。
 

 
水が減っていたので補充。
しかし・・・多分?やっぱり?漏れてるねコレ。
走って帰ってきたら地面に点々と水の跡が。
エアコンからのドレンにしては多すぎるように思う・・・
 
エンジンルームに漏れて濡れたらしき個所があったので
さらっと洗って次回走行後にチェックすることに。
漏れの個所も多分ラヂエーター本体のような気がする。
 
しかしだ。リザーバータンクが奥まって中身が見えにくいので
リザーバータンクレベルゲージが欲しいトコロ・・・
2スト車のオイルレベルゲージみたいなの付けようかしら(笑)
 
家に入ってシャワーを浴びて。
晩御飯を食べて暫く仮眠して。
その後にごそごそハルキさんが自室に例のエアコンを運んでいく。
はい、取り付けをご所望でございますね・・・ (´Д` ;
 
というわけで窓パネルの調整やら排気ホース・吸気ホース等設置。
でもって問題の電気配線不足を補う方法は・・・?
エアコンは壁コンセントに直接配線が推奨されているので
取り合えずとなりのトイレのコンセントから延長コードで
他の機器用の電源ラインを確保することに致しました()
 

 
んでもって積みプラなどを押し入れに退避させて
なんとか元々の広さと大差ないじょうたいで設置完了。
排水はホースを繋いで小さなバケツに貯めるように。
汗をかきかき設置して。徐々に部屋の温度は下がってきました。
 
その作業が完了した23時前にハルキさんのスマホを見ると・・・
なんだか緑に点滅しているんですけれども???
iPhoneXsなのですがどうも液晶パネルが死ぬとこんな事になるらしい?
タイミングによっては使えたり使えなかったりするとな。
 
「今日の昼からこんなんやねん」とな (´Д` ;
 
いや、なんでそれをはよ言いませんかねと。
現在23時前、今ならまだ瀬田のGEOなら開いている。
そんなこんなで急遽GEOまでひとっぱしり致しましたが?
ハルキさんどうもiPhone16をご所望のようでして。
店頭の中古価格を見ていたのですが、Amazonの新品価格と
殆ど変わらない値段だったものですからそれなら新品よねと。
結局瀬田くんだりまで行ったものの何も買わずに帰宅。
 
家に帰ってすっかり室温の下がった自室でPCを使って。
Amazonでポチっとされたのでありましたとさ。
多分土曜日には到着、設定できるでしょうかね。
それまでハルキさんには連絡が付きにくいと思いますのでご注意下さい。
 
だぁっ・・・疲れた (´Д` ;
Posted at 2025/08/01 00:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation