2025年09月22日
はい・・・昨日のおはびわにハルキさんと2人2台、
NS250FとNS-1の組み合わせで走った訳ですよ。
思えばNS-1が公道復帰したのは昨年8月10日。
おはびわの日にNS-1に僕が乗って、ハルキさんが
AF18に乗って行ったのがいきなりの実戦、
しかも長距離移動だった訳ですよ。
・・・ぶっちゃけAF18のほうが調子悪かったわけで()
そしてこのほぼ1年後というわけでおはびわに来まして。
ちょっと物凄く久しぶりにNS-1に乗ってみたわけですよ。
物凄く乗りにくいんですけれども orz
ご存じの通りうちに嫁いできたNS-1、
フロントカウルは外されネイキッド化+アップハンドル。
それ以外は基本どノーマルに戻しておいたんですよ。
それもあって乗りやすく、物凄く調子が良かったんですね。
それがどうだ。
この1年でハルキさんは何度NS-1をコカせたものか。
コケて色んなところが曲がっている。
うん、ステップも下向きにタレていたり、
ブレーキペダルも内側に曲がったまんま。
その兼ね合いでリアブレーキのペダルストロークが極少。
クラッチレバーも物凄く重たくなっていたり。
最初にコケて割ったミラー?未だ付けられてませんけれども?
そして一応僕のバイクだというのに「乗らへんやろ?」と、
自分の好きなようにカスタムを始める始末。
ヘッドライトも丸型だったのがお気に召さなかったらしく
角型のモノを譲って貰って付けたがコケて割って
また別の角型のモノを付けたり。
ラヂエーターを割ったのでTZR50のモノに換えたり、
エアクリは取っ払うわ、キャブは大きくなるわ、
アップハンだったものを純正のセパハンに戻すわ、
なのにブレーキホースやクラッチワイヤーは長いままだわ、
(クラッチが重たいのは多分これで曲がりがきついのが原因)
オイルタンクが格好悪いからとリアカウル内に収まる
AF18用のオイルタンクに交換するわとやりたい放題。
いやまぁ自分のお金でカスタムするんだから
いいっちゃぁいいんですけどね?
せめて一言相談してほしいというか・・・
余談ですがAF18はAF18で最初はどノーマルだったのに、
エンジン交換→戻し→発電不良のドツボにハマったり、
車高短化され、擦れる部分のフレームは切り刻まれ、
固い脚による負荷増大でブッシュはちぎれ・・・
今現在その辺を直すためにもお不動さんだったり。
そら走行距離も伸びますわなぁ()
もう少しカスタムだけではなく
しっかりメンテナンスして欲しいものなのですが。
曲がったペダル類なんて百害あって一利なし。
正しく、楽に動作できるように修正するべし。
本当、やりたい事だけやってたら碌な事にならんぞ・・・
とりあえず明日はTZR50の溶接作業。
お面も来たので準備は万端でございます。
ハルキさんはお仕事ということで不在。
それをやってまだ時間があるようなら少し触ろうかな?
・・・油圧プレスも配備されたことですし、
曲がったステッププレートの復元からやりましょうかね。
※お前がやるからやらないんだと思うでしょ?
ちゃうねん、もう長い事放ったらかしなんだってば。
Posted at 2025/09/22 16:30:44 | |
トラックバック(0) | 日記