昼頃にリアム君が来るという事で
朝の涼しいうちから何かしようと思ったものの
暫くは腰が重たくダラダラダラダラダライアス・・・
これではいかんと作業を致しましょう。
先日後ろを走って目を疑ったNS-1のステップ。
まぁコケたら曲がるものとはいえ・・・ねぇ?
現状を見てみるとプレートが結構捻じれている。
とりあえず外して様子を見てみました。
でもって外したプレートをプレスで曲げて戻す。
そうそう、こういう作業が非常にやり易いのよ。
しかし今のところちゃんとした金属の台も無いので
木の板とかで対応したので仕上がりはイマイチですが
それでも何度かのプレスである程度いい感じには戻ったかと。
というかNS-1のステップってそもそも最初から左右の
角度とか微妙に違ったりするんじゃなかろうか?
一度また覚えていたら他の車両も見て見るか・・・
ついでにシフトペダルの曲がっているのも修正。
次いで右側、こっちはブレーキペダルがぐにゃぐにゃ。
ガタがあったのはこのペダルの抜け止め?スナップリングが
失くなっていたのが原因ですな。また折を見て発注か。
まぁバネが効いているし、マスターともつながっているので
そうそう簡単に抜けちゃったということにはならないでしょうが。
曲がりを程々に直して錆などを綺麗に。グリスアップしておいて。
あとマスターとの接合部のネジを調整して戻り切ったペダルが
プレートの下側に当たらないようにしておきました。
僅かですがストローク量が増えるので効きも良くなる・・・かな?
及第点といったとことでしょうかね。
せめてこれぐらいはしておいてほしいものです (^^;
丁度終わった頃にリアム君がやって参りましたので作業開始。
折れてしまったのはミラーステーの先端、しかも両側(笑)
ミラーとアッパーカウルを固定するための重要な場所です。
パイプを潰して平らにしてあるからか弱いんでしょうかね・・・
取り合えずグラインダーで塗装や錆を落として開先をとって。
マグネットで固定して・・・tって角度が微妙だこれ()
仕方が無いのでジャッキスタンドにマグネットを付けて、
それにステーをひっつけて溶接可能な態勢に。
あとは新しく買った溶接面を装着していざ!
おぉ・・・見える・・・見えるぞッ!!
今までの溶接面とは比べ物にならない視界の明るさ。
そして今までの自動面ではアーク光に対する反応はよくても
なかなか通常状態に復帰しなかったんですがそれも無し。
あっと言う間に通常視界に復帰してくれるので確認が楽。
そしてメガネをしているというのにまったく問題なく使える。
難点と言えば上に上げてもちょっとのことで下がってくる程度。
これでこのお値段なら全然買ってよかった品ですよ・・・
ストレスフリーで溶接に集中できるって本当素敵。
そんなこんなでバチバチっとくっつけて。
そこへさらに持ってきていたステーで追加の補強を。
四辺の塗装を剥いで開先を作って・・・バチバチっと。
うん、なんとかなったんではなかろうか?
というところで選手交代。
リアム君はそもそも学校の授業で溶接やってたもんね。
部活でも溶接やってたわけですがら僕より全然できるもん。
まぁ作業にかかった時間は2人とも似たようなものでしたが(笑)
ハルキさんの買い置きのシャシブラを拝借して塗装、
無事にミラーが装着できるようになりました。
アッパーカウルは耳が消失しているので宙ぶらりんです()
なんとかなったのでヨシ!
そんな訳で作業を終えて昼ご飯に何を食べたいかと問うと
リアム君が「かつ源あるんですね。行きたいです」と。
そんな高級な昼食を・・・と思いましたけれど(笑)
キャビーナとTZR50とではスピードレンジが全然違いますが
交通安全週間なのである意味完全安全速度で走行できました(笑)
かつ源ではロースかつ丼100gを注文致しましたが?
キャベツ食べ放題に加え結構な量のご飯が丼に入っておりまして。
何だかんだで危うく爆死するところでしたが美味しく頂けました。
お値段は・・・うん、やっぱりいいお値段してました orz
リアム君とはかつ源の駐車場でお別れ。
ぺけぺけとキャビーナで帰って、NS-1の残した作業を済ませて。
横になったら1時間半が溶けていました・・・
そんなに体力を使ったような感じはなかったんですけどね。
そして夕食後。
何故かカイトさんが言い出しまして。
ガチャで「オタマトーンのめじるしアクセサリー」が欲しいとか?
朝の時点で調べたら水口のTUTAYAにあるとかいう話でしたが
夕方に調べると既にその店舗は検索にひっかからず。売り切れたか?
通信機能のあるガチャだけが在庫表示されるらしいとのことなので
ならば手当たり次第にガチャを探しに行きますかと。
イオンモール草津 → GEO草津 → ドン・キホーテ草津店 →
アミパラ草津店 → GEO大津瀬田店 → トライアル滋賀大津店 →
マツヤスーパーの中のガチャ店は残念ながら閉店時間を過ぎていて。
最後の最後にGEO西大津店にいくも結局は収穫無し。
ただただ40kmくらいドライブしてきただけという(笑)
時間がもう少しあれば水口のお宝発見まで行ったんですけどね。
走行会の景品も既に参加台数分以上あるので流石にアレかと (^^;
なんだかんだと自分の作業は一切できなかったけれど
お陰様で充実した1日になりましたとさ♪
さぁ・・・切羽詰まる前に赤号さんの作業をしないとね()