• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

エンジンスターターその後

先日の積雪の日は気温が下がりすぎたのかリモコンでの始動はできませんでした (´Д` )
こういう日こそ使いたいのに orz


でもここ数日は問題なく朝エンジン始動できております♪

楽だ・・・ (´Д` )
人間楽を覚えてしまうと駄目になってしまいますね(ぉ


ちなみに職場でも帰りに暖機をする為に使うのですが事務所から駐車場までの距離は
それなりに離れているのですがちゃんと始動してくれました。
あ、でも近くにパソコンとか起動している状態だと無理みたいですね (^^;


あと気付いたことが一つ。
エンジンスターター側にもターボタイマー機能が付いているのですよ。
ですがおいらは時間帯によってターボタイマーを使わなかったりしているので、
スターター側のターボタイマー機能はOFFにして、手元でスイッチON/OFFの出来る
従来から装着していたモノを使っております。

そうしたらどうだろう?
キーOFFにしたときに以前であればオーディオもOFFになっていたのに
タイマー作動中もオーディオの電源が入るようになりました(爆)
無駄に電気を消費してしまうぢゃないか orz


あ、燃費ですか?
暖機しまくったせいで6Km/L台まで落ちているとだけ伝えておきましょう(爆) orz
Posted at 2012/01/06 22:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月05日 イイね!

仕事初め

というわけで本日より仕事だぜコンチクショゥ(ぉ

朝から真っ白でびっくりしましたよ・・・
取りあえず早めに出勤して事なきを得ましたが (^^;


何はなくともこの年始の業務、通常5日間かけて回っているコースを
たったの3日で全て回らないといかんということもあってかなりハードスケジュール。
昼ご飯をセンターで食べる時間も惜しいのでおにぎりを作ってもらって挑みます ( ̄¬ ̄)




疲 労 困 憊 (ぉ



流石に四日間のお休み明けで体が鈍っておりました故にキツかったです orz
それでも何とか時間的にも問題なく配達を完了いたしました。


あとこれが2日続くのかと思うと既に心が折れそうです orz




温かいお風呂に入って一杯ひっかけてからとっとと寝るといたしましょう (´Д` ;
Posted at 2012/01/05 22:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

よっかめ

本日・・・・・・・・・










一気に近代化いたしました(爆)

もともと我が家ではIODATA製のFTV-320というアナログ液晶モニタ
http://www.iodata.jp/prod/display/tv/2005/ftv-320h/)をテレビとして使っておりまして。

地デジチューナーが内蔵ではないので地デジ機能の付いたハードディスクレコーダーを
わざわざ起動して地デジ放送を見ていたんですね。

そこでうちの父上様が見るに見かねて?
おいらとサチの誕生日プレゼント2年分という事でプレゼントしてくれたのでございます♪

ブツは2011年3月発売当時は14万円くらいで取引されていたらしいという
日立のWoo L37-H07BというLEDパネル搭載の37Vインチのモデル。
なんとこのハイスペックな液晶テレビが3万8千5百円とな!?
あ、勿論新品でございますわよ? ( ̄¬ ̄)
http://av.hitachi.co.jp/tv/h/l_lcd/l37_h07/spec/37v.html

ありがたや~ありがたや~ (´Д` )
そして昨日発注して本日着荷となったので早速開封して設定と接続を。

D-subのコネクタもあるのでPC接続も余裕、HDMIも3系統、D4端子も1系統あるので
現状の装備品が軒並み高画質で接続できるようになるわけでございますね 汗

PC=D-sub
ハードディスクレコーダー=HDMI
PS2=D4
スーパーファミコン&ツインファミコン=RCA
コンポ=光出力


取りあえず上記のように各機器と接続しようと画策。
唯一足りない資材としてHDMIケーブルをすぐさま買いに走らせて頂きました。


1mのものを買ったので配線が結構ギリギリになってしまったのは内緒である(爆)
あとついでに年賀状印刷用にインクを購入。PM-4000PXは専用品なので入手が面倒なのです。

そんなこんなで近代化した我が家の居間でこたつに入りながら年賀状のデザインを作製し、
印刷の準備に取りかかろうとしているなう。


いままで正月を幾度と無く過ごしてきたけれども今年の正月が一番大きく変動しましたねぇ・・・
スタリオンもNSもテレビもいろいろ一気にかわっちまいましたし (´Д` ;




あ、そうそう。
某電機屋から配達に来てくれた人が「なつかしいですねぇ、スタリオンですか」
一発で車の名前を当ててくれたのがちょっと嬉しかったりするのは誤差です(ぉ
↑大抵セリカXXとか酷い場合はハチロクと間違われますので (^^;
Posted at 2012/01/04 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月03日 イイね!

みっかめ

本日も通常営業~(笑)

起きてこない家族をよそに一人ガレージに籠もって作業開始。

まずはNS-1のリアブレーキをO/Hしようと思って先日届いた部品を見ると・・・?
あれ?おかしい?届いていたはずのピストンシールが無い!? Σ( ̄□ ̄;)
もしかしなくても居間に置いていたときに子供達がどこかに隠してしまった!?
それとも単に発注漏れしていたとか!?いずれにせよ作業出来ないぢゃないか orz

仕方がないので他の作業をしようと思います (´Д` )
実は1日の晩にNS250FのキーがONになっているのを発見してしまいまして。
恐らく前に作業していたときにハルキがONにしてしまったのかと。
現状ではエンジンをかけてもウィンカーすら動作できない放電っぷり。
駄目かなぁ・・・と思いつつ外して充電器にかけておきました・・・YTX5L-BSェ・・・ (´Д` )

充電中は何も出来ないので取りあえず他の作業へスイッチ。
かぷちのオーディオとEVC2の電源が入ったり切れたりする症状を直しましょうかと。
まぁ十中八九アースが緩んできているんでしょうね。
久しぶりにバラすカプチーノのセンターコンソール。
体が覚えておりますねぇ・・・5分もかからず分解完了。
案の定アースが緩んでおりましたので直して電源を入れると・・・・・・・・・?
ヒューズが飛びました(爆)

どこかがリークしていらっしゃる (´Д` )

取りあえずオーディオのハーネスを外して再度ヒューズを挿して・・・また飛んだ orz
次いで念のためにターボタイマーもハーネスごと外してみる・・・また飛んだ orz
あと怪しいのは・・・・・・・・・?

https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/car/107971/1895624/parts.aspx
これかなぁ (´Д` ;

と思って外してみたらビンゴ!ヒューズが飛ぶような症状は発生しなくなりました♪
そもそもシガーソケットの端子を分岐させて直接インバーターに繋いでいたんですよね。
それこそもう10年以上付けっぱなし(爆)
ACCをONで何も繋いでいなくても給電されていたワケですし痛みもしますわねぇ・・・

これで無事にオーディオとEVC2への電源供給が安定するようになりました。
そこで前からちょっと気になっていたEVC2の設定を見直してみようかと。
以前の状態では電源OFFでブースト0.7、電源ONで一番絞った状態にもかかわらず
常にブースト1.1という危険な状態でした。
仕方がないので電源を切ってブースト圧よりもピックアップ重視で乗っておりました。

実は当時から取扱説明書なんて持っていなかったんですよね。
付ければ即制御されると思っていたんですよね。
単に中古品でかつおいらの取り付け方が悪く上記のようになっているんだと思い込んでました。
それをつい最近ふと何を思ったかHKSのHPを見て・・・

以下http://www.hks-power.co.jp/faq/evc/pdf/evc_ez2_kaku.pdfより引用

「設定はイグニッションONでEVCがパワーONの時にのみ可能です。
 万一イグニッションOFF時や、イグニッションONでEVCがパワーOFFの時に
 ボリュームツマミが動いてしまったなど、各ボリュームツマミの位置と、バルブに
 記憶された設定値が異なる場合には照明が点滅します。この状態ではボリュームツマミを
 操作しても、設定値を変更できません。設定値を変更するには、イグニッションONでEVCが
 パワーONの状態で下記の操作を行ってください。(以下略)」


・・・・・・・・・そういえば照明はいつも点滅していた記憶が!?
と思ってマニュアルに従って設定をしなおしてみると・・・・・・・・・?

ちゃんと設定できました(爆) orz

ボリュームを一番絞った状態で0.6まで落とせるようになりましたし、
ボリュームに併せて圧のコントロールも出来るようになりました (^^)
壊れてなかったんだ・・・・・・・・・ ( ̄¬ ̄)

一応設定はノーマルで乗っていたときの状態に準拠して
Aチャンネルは0.9、Bチャンネルは1.0に設定しておきました。
1.2くらいまでは行けるらしいのですが・・・現状そこまで必要無し。
モアパワーが必要になれば設定すればいいだけでしょうしね (^^;
・・・・・・・・・正直おいらが乗れるかどうかも判らない訳で orz

何はともあれこれでカプチーノの最適化・再設定が完了いたしました♪
ついでなのでオーディオやらターボタイマーの配線などもキレイにやりなおし。
何しろ当時はあんまり知識も技も持ち合わせておりませんでしたので随分適当でしたし(爆)

満足してガレージを閉めて家に戻ると家族も起きていたので朝兼昼ご飯。
食べた後は・・・こたつにはいっていると瞼が重たくなるぢゃまいか (´Д` ;;;
その後ちょこっと父上様とおでかけして所用を済ませて帰宅、今に至ります。

さて、残る休日は明日のみ、仕事始めはいきなりのヘビーな状態が待っている・・・
明日で人間の再充電をして戦闘開始に備えなければッ!!








・・・・・・それにしても結構な枚数の年賀状が来ているのですが・・・
未だに年賀状のデザインを作っていないとか(爆)

さて、どうしたものかねぇ(爆) ←いや、早く作れよと
Posted at 2012/01/03 17:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月02日 イイね!

ふつかめ。

結局昨夜・・・というか早朝5時まで話をしていたわけですが8時頃には通常営業(爆)

取りあえず皆が起きてくるのを待ってそれからうちの実家へ。
うちの実家で朝兼昼ご飯におせちとか鍋の残りなどを頂いてまったり。
お腹がふくれたもんですからついつい昼寝もしてしまいました (´Д` )

傍らではうちの母上様とその姉・妹(三姉妹なのだ)とうちの姉上とで百人一首とかしてたり。
ダイヤモンドゲームが発掘されてきたりとか何だかお正月らしい時間が流れておりました。

さて、夕方からは買い出しを兼ねておでかけ。
ジョーシンだとか、本屋だとかいろいろ徘徊。
どこに行っても意外と人が少ないので快適でしたが道自体は混んでいるという (´Д` ;

そしてたどり着いたのが瀬田の「カルビマンマ」というお店。
http://www.karubimanma.com/tenpo/seta.html
毎年恒例の写真部新年会。

えぇ・・・今年もおいらが幹事なワケでして (´Д` ;
いい加減だれか幹事役変わって下さい(ぉ

毎度お馴染みの面子。
柊悠氏に新快速氏、早乙女紗月氏、ももんが氏と言ったここではお馴染みの面子はもちろん、
黒田かおり嬢、ごみねこ2氏、ジーンズ洗い氏、さとすぃー氏、エースケ氏、トク氏ほか数名。
恐らく瀬田工業高等学校写真部の黄金時代であったであろうメンバーが集結しての会♪

まぁお味の方は・・・お値段の割には種類が多くて良かったねって感じでした(謎)

仕事のため遅れてきたアンジェリーク池田氏とも会えていろいろ喋って解散。
数名は二次会に行ったようですがここで退散することに。子供が居るとなかなかね (-^;

取りあえず別れ際には「よいお年を~」と言い放っておきましたとさ(爆)



しかし高校を卒業してかれこれ17年くらい経とうとしているのに未だに集まってくれるのは
有り難いものでございますね。いつまでも続けたいものでございます。

可能で有れば昔の「合宿」のように皆でどこかに泊まって飲み明かしたいモノである。


何はともあれ、写真部面子の今年一年の健康と繁栄に・・・乾杯ッ!!
Posted at 2012/01/02 23:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation