2012年11月30日
明日は例の研修でございます。
取りあえず唱和に関しては全て覚えました。
普通に唱和する分にはまず大丈夫でしょう。
でもこれを大きな声で言うとなるとなかなか大変なものでして。
覚えているはずの内容でも忘れてしまうと言うなかなかの状態になるんですよね (^^;
毎年やってるんだからまぁ多分何とかなるでしょうけれども・・・
今回は風邪気味という不安定要素ががが (´Д` ;;;
今夜は喉を消毒してとっとと寝て明日に備えるとします。
明後日以降しばらく嗄れた若年寄ヴォイスが聞けると思いますよ?(笑)
Posted at 2012/11/30 22:47:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日
今日は帰りにogif氏の所にお米を買いに行こうかと。
というわけで手に持っていたのは5000円札。
お米代は3000円なのですがお釣りを出して貰うのも何なので何か買い物をして崩そう?
本屋にでも行けば何か1冊くらい持っていない新刊が有るだろうかなと。
気が付いたら6冊ほど単行本を握りしめてましたが何か?(爆)
ここ最近買い控えをしていたので一気に6冊買うのなんてかなり久しぶりなんですけど・・・
そして支払い時にお会計が3000円を超えました orz
足りない分をいそいそとATMから出してお米代に充てたのでありましたとさ (´Д` ;
ちなみに買ったのは
●WORKING!! 11
●SERVANT×SERVICE 2
●ああっ女神さまっ 45
●新世紀エヴァンゲリオン 13
●Fate/stay night 20
女神様は長いなぁ (^^;
Posted at 2012/11/29 22:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日
何がって・・・
土曜日に1年に1回ある会社の研修なんですよね・・・。
ウチの日記を良く読んで下さってご存じの方も多いと思いますが
何度も何度も大声を出して唱和を行う、まるで軍隊かと思うような研修なんですよね・・・・・・・・・
そしてその唱和内容が今回は長くて・・・正味6割くらいしか覚えてないんですが(爆)
事前試験で落とされてもう一回とかになると大変なので何とか覚えなくては・・・・・・・・・
うーむ・・・憂鬱 orz
日曜日は恐らく声のでない若年寄になっていると思います (´Д` ;
Posted at 2012/11/28 22:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日
あの動画でそれなりに良い感じの角度が付いていたことを再認識した本日(ぉ
スタリオンさんの現状ですが・・・
とっても冷えた朝は始動性悪いです(爆)
今のところはエンジンスターターで2回くらいエンジン始動をしてやればなんとかかかる感じ。
本格的な冬になるといちいちエンジンをかけに行かないと駄目な感じになるかも ←意味がない
バッテリーは新品なのでそれ以外の原因でしょうねぇ・・・
あぁ調律してもらいに埼玉に行きたい orz
そして先日バッテリー交換をしてから発生するようになった怪しげな症状。
エンジンスターターで始動してキーシリンダーに鍵を挿すまでの間と
ターボタイマーが作動している最中に鍵を抜くと発動する症状。
ETACSのリレーがカチカチと言って消灯確認警告音が鳴ったり、やんだりを繰り返す。
その際車両外側から見るとフロントのスモールだけがうっすらと点灯している・・・
どちらも鍵さえ刺さっていれば発動することはない症状。
エンジンが停まると症状も治まります。
一応鍵の有無認識はしているようですが・・・ETACSユニットそのものを交換しても、
キーシリンダーを換えても何故か鍵の抜き忘れ警告音は鳴ってくれません(笑)
どっかがリークしているのか・・・それともETACSのユニットが駄目なのか?
日曜にユニット交換して確認してみようと思っていたのですが時間が無かったのですよぃ。
なんだか落ち着かないのでとっとと原因究明してみたいところ。
それにしてもスモールだけが点くってのがなんだかよくわかんないです (´Д` ;
もしかしたらライトスイッチの内部で何か起こっているのかな?
ついでに言うとナビの画面を出してみるとライトを点けていないにもかかわらず、
イルミ電流を拾っているらしく「夜」画面に切り替わっているようで・・・。
やっぱりどこかでリークしているのかなぁ (^^;
あ、そうそう。
今日通勤して会社の駐車場に停めて助手席フロアを見たときに
「あれ?キラキラしたものが落ちてるのかな?」
と思ったらフロアに1mm程の錆穴が開いて下が見えているだけだたっとさ(爆)
路面が濡れてキラキラ光っていたようです orz
スタリオンのシャーシ寿命は果たしてあとどれくらいか!?(爆)
Posted at 2012/11/27 22:40:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日
実はよく聞かれるんですよ。
「なんでいつも主催をやってるんですか?」
「もしかして儲かるんですか?」
↑そんな筈はないですよね(笑)
いつも開催費用は「貸切料金 ÷ 台数」だというのに、儲かるはずがありません。
当然自分が走る費用も自分で出しております。
それどころか今回は使っておりませんが配布用の名札とか布ガムテープ、ビニールテープ・・・
そういうのまで買っていたら完全に自腹で赤字だったりもします。
じゃあ何故?
いろいろ理由はありますが・・・
「走れる場所を提供したい」
実はこれがメインだったりするんですよね。
みんな結構「走りたい」んですよね。でも知らないイベントにはどうも参加しにくい。
ましてや初心者だったりするとどうしても周りが速すぎるのでは?と気後れしてしまう訳でして。
ならフリー走行は?と言う方も多いと思いますが、フリー走行って実は結構キツイんですよね。
殆どのところが「1時間いくら」でフリー走行というパターンだと思うのですが、
実際1時間走り続けるのは体力的にも、車的にもかなり消耗してしまうんですよね。
そうなると走っては休んで、走っては休んでと繰り返し、結局総合走行時間は少なかったり。
ついでに言うとフリー走行だとどんな人と一緒に走ることになるのか判らないんですよね。
仮に自分が80psくらいの車に乗っていて、一緒に走る車が400psクラスばっかりだとか。
これはこれで燃えてくるものもあるかもしれませんが、相手の邪魔になる場合もしばしば。
これが貸し切りだとどうでしょう?
1枠が10分くらいだったら集中力的にも車的にも丁度いい位に走れるのではないでしょうか?
またなるべく性能差・腕の差を加味してクラス分けを行っておりますので比較的走りやすい筈。
まぁこのクラス分けってのはいつも頭を悩ませる部分だったりするんですけどね (^^;
今回は割とクラス分けが上手くハマってくれて皆走りやすいと言ってくれたので良かったです♪
あと走るだけではなく「出会う場を提供したい」というのもありますかね。
実際問題、この走行会でしか会わない、会えないという面子も多々居られます。
「若のところの走行会だから」と言ってわざわざ遠方よりお越し頂く方も沢山いらっしゃいます。
最初はおいらの直接の知り合いを集めて開催していたのがどんどん人数が増えていき、
いつも参加してくださっている人同士が仲良くなっていった例が沢山あります。
そりゃまぁ有る程度のグループ?みたいなのは出来ますがそれはそれで良いかなと。
そして生まれる謎の連帯感。
今回の場合、ある車がコースアウトして自力で脱出できなくなったときの出来事。
コース上から他の車が去った途端、皆が飛び出していって脱出を手伝ってくださっておりました。
その場で初めて会った人の車だったにも関わらず、皆飛んでいってくれました。
その後も泥落としや、車のチェックをしているところにいって「大丈夫?」などと声をかけたり。
正直これを見て(コースアウトはともかくとしても)本当に嬉しかったです。
みんな本当に走るのが好きでここに居るんだなぁ・・・と。
主催の仕事(主に開催までの事務仕事)は何だかんだ言っても結構手間もかかります。
それでも逆にたったこれだけの労力で皆と楽しめるのなら苦にはならないかなと。
※ちなみに当日の旗振りなどは皆が手伝ってくれるので基本おいらの仕事は開会式と閉会式、
写真を撮る、人の車に乗って暴れるのがメインだと思ってます(笑)
何だか結局取り留めのない文章になってしまいましたがまぁそういう事ですわ。
これからも皆と、そして自分が楽しめる「ゆる~い」走行会を企画・運営していきたいと思います。
ですがやはり一人では走行会なぞ開催出来る訳もなく。
ご参加頂ける皆様あっての走行会ですので皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
またご意見・ご要望などもございましたら是非お寄せいただきますようお願い致します。
今回も本当にありがとうございました。
先日アップしたスタリオンのドリフト動画を変換して携帯に入れて
一人でニヤニヤ見ている若年寄でしたとさ(爆)
Posted at 2012/11/26 22:47:36 | |
トラックバック(0) | 日記