• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

来た!!!

最初に知ったのはびわ湖放送でやっていた
「タモリの音楽は世界だ」で観たとき。
 
なんだこれはと戦慄が走ったのを覚えている。
元来の機械好きからズルズルと世界に引き込まれた。
 
そしてそのあと続くように
「たけしの誰でもピカソ」に出演していたので
やはり見続けた。
 
笑点に出た時も見た。勿論録画して。
台から落ちかけた時はかなり笑った。
 
大津西武に来ると知った時には見に行った。
専門学校の時、ロケット広場まで見に行った。
 
一時期組合の一員になっていたが
活動の現場が関東寄りになっている為行けない事が多くなり
情報ばかりあっても仕方が無いと思って脱会してしまった。
 
 
 
 
 
そうか・・・。
20年、あっという間でしたね (^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
公式アカウントより
「20年間、こつこつとバカバカしいことをやりつづけた大人がどうなるか、
のドキュメンタリー。「祝・明和電機20周年ライブ in 赤坂BLITZ」。本日発売。」

 
 
 
 
 
 
 
 


勿論我が家にも届いております ( ̄¬ ̄)

金曜の晩にでも子供と一緒に見よう、そうしよう♪
 
 
 
 
しかし明和電機のWikiページには笑点に出演した事実が載っていない・・・何故だ!?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E5%92%8C%E9%9B%BB%E6%A9%9F#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E7.95.AA.E7.B5.84
Posted at 2014/11/05 22:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

あの人は今?

つい最近、HIRA☆Me氏のスタリオンが公道復帰を果たしたとの報せが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1418350/blog/34372773/
うちのに付けていた燃料タンクが役に立ったようです♪

ちなみにこの燃料タンクはGSR-Vのものではなく
GSR-IIIのものだったと思います。
佐賀県から引き揚げて来て燃料タンクを見たら錆び錆びだったために
オークションをめぐってマフラーと一緒に落札した記憶が有ります。

あの頃はまだスタリオンの単体部品も多く出ていましたね・・・
そしてスタリオンの部品調達に関してはオークションなどで
やりとりしていると本当に色々な事が有りました。


例えば2005年の今頃の出来事。

スタリオンに乗り始めて1年くらい経った時に予備のバンパーを買おうと思って
オークションを眺めていて入札。そうしたら
「車体は不要になるので取りに来られるなら内装など差し上げますよ」とのお申し出。
有り難いことこの上無かったのでハイエースを借りて岡山県某所まで行ったんですよ。

その時の様子。

通称「スタリオンのひらき」記念すべき第一作目です(爆)


ドアとリアゲートは他の方に譲られるということで。
それ以外の部品は殆ど頂戴いたしました。
この時に剥いだ黒内装の殆どはともも氏の所に嫁いで行ったなぁ (^^;

ちなみにこの場所、他にもいろんな車が置いてありますが全て私有地。
1枚目の後ろには黒のVRも見えております。

どんなところかと申しますと・・・


こんなところでした(爆)
※一般の邸宅であってお店ではないとの事。

実はこのパーツを譲って下さったお方こそ知る人ぞ知る
ダートトライアル界の凄腕プライベーター畑山幹夫さんその人だったのである・・・

当時パイプフレームで車体を作ってスタリオンエンジン+ミキサと
ギャランのピストン、あとオリジナルのコンロッドを使って
エボ6あたりなら余裕でチギれる500馬力オーバーの車両を作っておられました(爆)

なんというかね・・・
興奮を通り越して?色々とぽかーんとしてしまいましたよ (^^;
その時にもっと自分が色々知っていればもっと深く色々聞けたんですけどね。
凄い。凄すぎて理解できなかったというのが正解かも(笑)

何はともあれ変なところで凄い人と関わりを持っていたという事で。
懐かしいなぁと思ってお名前を検索して見たら・・・

http://www.officemission.jp/wdec/cgi/staff/su2_diary.cgi


http://118.159.252.194/index.php?cat_id=26&teiko_id=243431&archive_flg=&now_page=10

2011年頃までは割と情報が出てくるのですが・・・
どうしていらっしゃるのでしょうか。
まぁ聞く人に聞けば判る事なんでしょうけどね (^^;



ちなみにこの時に解体した車両

うちのが5011030だったので40台あとの弟だったみたいです (^^;
Posted at 2014/11/04 22:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

あわや自分的惨事。

昨日の日記(Mixi版)を書きあげて
さぁみんカラで書こうと思って写真をアップロードした刹那の出来事。

ノートPC様が全ての入力を受け付けなくなってしまわれまして orz

再起動を試みるも暗転から一向に立ちあがってこない。
しかしハードディスクは一生懸命アクセスし続けている・・・


ハードディスクがお亡くなりになったのかなぁ (T_T



と思いつつももしかしたら自己修復をしようと何とかしているのかもしれない!
と前向きに考えて暗転画面のまま朝まで放置しておく事に致しました。

結果、朝には何事も無かったかのようにOSが起動しておりました(ほっ

念のために次回起動時に物理スキャンディスクをするように予約しておいて
サチに頼んで夕方にPCの電源を入れてもらっておきました。
目論見通り帰宅時にはスキャンディスクが終わっており
やはり普通に起動しておりました。

メインで使っているPCが駄目になると本当にいろいろ大変ですよね (^^;
取りあえず何事も無く使えてよかった orz
Posted at 2014/11/03 22:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

雨の作業日

折角のお休みなのですが生憎の雨です orz

だがしかし今日はやらなければならない作業があるッ!!


最優先事項はハルキの自転車の修理。
並行してみやび氏のNS-1のフロントフォークのO/H。
できるならほか色々・・・。

みやび氏が来て作業をしはじめようとしていたら雨脚が強くなるとか orz

ラリーのサービスのようだべ? ( ̄¬ ̄)

後輪を外して古いチューブを抜き、新しいのと交換するだけなのですが・・・・・・・・・
意外に面倒くさい orz
変速機能やらディレイラー、リアブレーキのラインなどいろいろあって結構手間がかかる。
まぁ時間さえあればできるので良いんですけどね。

やっぱりバイクの方が簡単ですよ (^^;

その後少し雨が止んだのでハルキさん試乗。
無事に原状復帰&改修が完了いたしました。
ついでにカイトの自転車もプチ整備。
センタースタンドの動作がおかしくなっていたので分解調整。

並行してみやび氏の作業指導。
前回キャブからのオーバーフローがあったので再度分解掃除。
多分フロートバルブにゴミでも詰まっていたんでしょうね。洗浄して問題解決。
キャブからガソリンが漏れなくなると気持ちいいね(笑)

さて本番。
前回の時点でフロントフォークは分解しておいたので再度洗浄から。
そしてオイルシールを挿入。
本来はインナーチューブを入れてから上からシールを入れるのですが
フォークシールを入れる工具なんぞ持っておりませんのでこの方法で。

シリコングリスをしっかり塗って作業作業。
あとはインナーチューブを入れて、ダストシールを入れて、ボルトを締めて準備完了。

おいしそうなイチゴシロップですね(違)
フォークオイルを入れております。
本来は液面から計測するのですが液量157.5ccで施工。

ここまでできればあともう僅か。
車体にセットしてホイール・フェンダー・キャリパなどを装着して完了。
ついでにハンドルのバーエンドなどを装着。
グリップが干渉してスロットルが渋かったので位置を調整。
綺麗にアイドリング・吹けあがるようになりました。

久しぶりにバイクらしい姿に戻りました♪

あとはブレーキの再メンテとチェーンくらいで公道復帰かな?
でもNS-1のフロントブレーキマスターのエア抜き苦手なんですよね orz
誰かいい方法ないか教えてください ( ̄¬ ̄;
※過去3台やってますがいつもイマイチ上手く行って無い

しかしキックペダルが戻りきらなかったり、回転数を上げるとTEMPが点灯したり、
チョークを引くと回転数が上がり過ぎたり・・・どっかから余計に空気吸ってる?
いろいろまだ細かいところがありますがあとはもう走りながら洗い出せばいいかな?

足掛け3年くらい?放置期間が殆どですが
とことん謎仕様のNS-1がようやくここまで形になりました。
早く公道復帰させてあげたいですね♪めざせ年内に仕様完成!?


その後みやび氏が帰宅、我々は実家に鍋を食べに行って先程帰ってきました。
自分の作業は何にもできなかったけれど楽しかったので良しとしませう♪
Posted at 2014/11/03 10:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

早く終息してほしい・・・

最近仕事場に来る年配のお客さん・・・


何でもさらに年配の人に頼まれたからといって
その人のデジカメ(一眼レフ)で写真を撮って
それをプリントしたいというのですが・・・

自分のカメラじゃないから使い方が判らないと。


使い方を聞きに来てくれるのはいいんですが・・・
何度説明しても理解してくれない。
本当に何度も何度も何日も説明してなんとか撮れるようになったのは良いのですが

今度は枚数を撮りすぎている。

頼まれた予算内でプリントするには減らさないといけないのだが
今度はその写真の選別・削除の方法を伝えるのに数日を要して・・・

そして最終局面、プリントをしたいのだが
頼んできた人からまだお金を貰っていないのでプリントが出来ないと申す。




半月くらい日参されてるんですが (´Д` ;


そして来店する度にお酒の臭いを撒き散らして行くんですが・・・ orz
Posted at 2014/11/02 08:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation