• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

かぶさんてんけん

ようやく晴れたのでカブで仕事場に来たよん♪
仕事前の時間でさくっと作業作業。


バッテリーの電力残量が全然ダメっぽいのでまずは充電。


その間に先日購入したスーパーホワイトヘッドライトバルブに交換。


行きの道でしゃんしゃん聞こえたのでチェーンカバーを外して
チェーンの張り調整。やっぱりちょっと伸びてました。

一日晴れかと思っておりましたが
昼前頃に大雨でずぶ濡れになってました (^^;


午後の空いた時間で
充電器を外してみたのですが・・・全然ダメ。
買ったばかりのバッテリー(台湾ユアサ)ですがハズレだったかなぁ・・・

一応発電量もチェックしてみたのですが・・・多分問題ない?
バッテリー側端子で計測してみたところ回転数に応じて
比例的に電圧が上がるのですが平均8V~10V。
物凄く回転数を上げて12V出るかは試しておりません。こわい。

しかしカブの発電量というのは結構低いものらしいですね。
本当にこれで充電出来るんだろうかと思いつつ。
うちのはプレスカブなのでノーマルよりも発電量が多いらしいのですが・・・?

取り合えず家で余っているバッテリーを充電して運用してみよう・・・
ダメならちょうどおみやん氏に貰った中華新品があるのでそれをw

まぁほら。
カブなので部品が何でも手に入るので楽ですわ。


そして帰り道、ライトを換えたお陰で物凄く明るくなった ( ̄¬ ̄)
しかし朝夜バイクに乗ると寒くなってきたなぁ (^^;
Posted at 2015/09/11 11:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月09日 イイね!

調達完了

今日は台風の通過日という事で・・・警報が出て子供たちはお休み。
昼前にはもうすっかり何事も無いような感じになってましたけどね (^^;

そんな中先日webikeで発注をかけた分が到着いたしました♪

見えるのはNSR250用のヘッドガスケットとシリンダーガスケット。
普通にメーカーから新品が出るって凄いなぁ・・・ (^^;
NS250もそうだし、NS-1ももう廃盤でメーカーからは出ないのに orz

先日からいろいろ調べておりますがNSRは本当に純正が出ますね・・・
しかもNSRは純正が出なくても他のメーカーが何とかしているので割と何でも揃っちゃう感じ。
しかしそれでも出ない部品も結構あるらしくて89SPはクラッチケーブルが無いらしい・・・
乾式クラッチなんだけど何故これだけ部番が違うのかな?
社外品もSP以外って書いてあるし???

あとプラグもNSR用。これは用品店に行けば普通に買えるけど
そのあたりのホームセンターには無いのでついでに。

でもって自分用のヘッドライト球が到着したわけでございますが・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
  


父上がホームセンターで探して買ってきてくれていたと言う(爆)

購入は多分京都は川端通りのケイヨーディーツー。
つまりけいおんの舞台になったあそこだw
そういえばBOOBOW(スペルあってる?)さんはどうなっているんだろう???

とまぁ球がダブってしまったんだが
うちのゴリラは6Vなので使えるバイクが無いんだなこれが (´Д` ;
12V化したほうがイイのは判っているんですけどね・・・。
レクチとホーンと電球とバッテリー・・・。
確かレクチは前に貰ったのが有るはずなんだがいつもバッテリーで尻込みしてしまう。
レクチもバッテリーも配線もセットのキットもあるけど・・・高いんよね(笑)

ちなみに6Vにはレクチが無いためバッテリーの液が減ると
電気容量が溢れ?電圧上昇して電球が切れてしまう症状があるらしい???
先日エンジンをかけたら何個か電球死んでたから多分それかと。
今年はNSさんの自賠責を取っちゃったから来年か再来年に自賠責取ろうかなぁ (^^;

正直フィットになってからお金を殆どかけていないので
こういう風になっているような気が。良し悪しだなぁ・・・


・・・・・・・・・カプチーノ復活はいつの日か orz
Posted at 2015/09/09 19:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

つあーぷらんなー

知人より電話が入りまして。
共通の知り合いが岩手県に行く事になったらしいのですが、
「道が判らないからどういうルートで行ったら良いか教えて欲しい」とな。

なんでも譲ってもらったばかりの125ccのバイクで自走して行くとか(爆)

いきなり1000km越え、高速使って休憩無しで13時間はかかる道を
経験値が浅い(というよりも譲ってもらうまでバイクに乗っていなかった)状態で
それを走破するのはかなり無謀なのではないかと。

125ccなので高速道路やバイパスも使えないのに。

別に時間が腐るほどあるとか、寄りたいところがあるというならば
それは本人の自由なのでそういう旅も良いとは思いますが、
詳細は判りかねるが寄り道などは特に無く単純に
「岩手に行かなければならない」旅なんだそうだ。

ならば慣れない単車で無茶をしなくてはならないものなのだろうかと。
そんな訳で以下のルートをオススメさせていただきました。


●大津市唐崎~敦賀新港 約105km 2時間30分~

国道161真野~国道477途中~国道367~国道303(若狭街道)~
国道27(丹後街道)~国道8敦賀~敦賀新港
http://yahoo.jp/ho5AK8

161号線はバイパス区間が長く、8号線は狭い山道のわりに
交通量が多いので遠回りかもしれませんが途中から小浜ルートで敦賀へ。

●敦賀新港~苫小牧東港 約19時間
新日本海フェリー(http://www.snf.jp/searoute/tsuruga-tomakomai.html)

敦賀新港 〒914-0274 敦賀市鞠山95-4 敦賀新港

運航日 敦賀発 → 苫小牧東港着
毎日 ※運休日あり 01:00発 → 20:30着

■料金 ※時期により変動あり(同時申し込みにより往復割引10%あり)
ツーリストA大人1人 9570円
125ccまでの車両1台 6690円

●苫小牧東港~苫小牧港 自走移動約30分
http://yahoo.jp/CYfKmA

苫小牧東港 〒059-1742 北海道勇払郡厚真町浜厚真17
苫小牧港 〒053-0003 北海道苫小牧市入船町1丁目2-34


●苫小牧港~八戸 約7時間半
シルバーフェリー(http://www.silverferry.jp/schedule/)

苫小牧発 → 八戸着
シルバークィーン 23:59 → 翌日07:30

■料金 ※時期により変動あり
2等大人1人  5000円
125ccまでの車両1台 5000円


※上記は全て片道です

まさかの北海道を一度踏むルート(爆)
正味27000円程かかりますが、1000km走るガソリン代と時間と体力、
宿を取らずにいけると言う意味ではかなり破格なんじゃないかと思うのですが。
降り立った先での機動力を自前で行けるわけですし。


名古屋~仙台のフェリーも考えましたがそもそも道にあまり詳しくないらしく
名古屋に出るのが一苦労するのとやはり自走距離が長くなるので没。

あとをどう選ぶかは本人次第。
時間とお金を取るなら新幹線でしょうけどね (^^;

しかし250ccの場合これにあと+5000円ほどで行けるのか・・・
あー・・・北海道にバイクで行きたいなぁ ( ̄¬ ̄)
Posted at 2015/09/08 19:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

がいこつしゅ

外骨腫と書くらしいんですけどね。


事の発端は8月に入ってすぐくらいでしたでしょうか?
ハルキと一緒にプールに行ったうちの母上からの指摘

ハルキの肩甲骨辺りがちょっと盛り上がっていると。

触ってみると硬いものの動きがある。
腫瘍か何かかと思うものの判断できないので
ある病院に行って診察を受け、レントゲンも撮って貰ったり。

その診断の結果が
「良性の外骨腫」であるとの事だったんですね。


調べてみたところ外骨腫というのは

骨の一部に角のような突起が出来る腫瘍で、骨軟骨腫とも言う。
内軟骨腫が骨の内側にある軟骨が膨らむのに対し、
外骨腫は骨の外側の骨皮質が膨らむ。基本的に良性で、
関節の周囲に出来ることが多い。
内軟骨腫同様、小さなものは放置しても問題はなく、必要なら手術で切除する 。

書いてあるとおり関節の周囲に出来る事が多いらしい。
で、先生曰く取り合えず半年ほど様子を見てまた来てくださいと。
 
 
そこまでは良かったんですよ。
 
 
 
 
 
 
一ヶ月ほど経った一昨日。

その病院の院長先生らしき人物より電話があったそうな。
※診察してくださった先生では無かったとの事

「気になさるようでしたらCTスキャンをしてみては?」と。



は?
一ヶ月ほど経って何故今更?
当日もう少し詳しく調べたほうが良いかも確認しているんですよ?


しかも聞けばその病院にはCTが無い為、
他の大きな病院を紹介するのでそちらに行ってくださいと。

さらにそのCTのある病院は土日は診療していないので
平日でなければ受診することは出来ない。
学校が始まってしまっている今だと子どもを休ませなければならない。
だからこそ夏休みのうちに診察にいったというのに!

どこかに土日に診察してくれるところが無いのかとサチが聞いたところ
「学校を休んでいただいて・・・」と。
いやいやいやいやいや、それは貴方が決めることではないでしょう?

電話の会話、応対自体もどこか馴れ馴れしい感じのものだったという。


真意は判りかねますが
背中の肩甲骨付近に出来るのは症例が珍しいのか
それによってたまたまカルテを見た先生が(誤診であってはいけないので)
受診を勧めてきたのではないか?
初診の時点でそう勧めてきたのであれば従っていたと思います。

しかし

●一ヶ月放置
●学校を休めと勝手にいう
●馴れ馴れしい応対


既にこの病院には不信感しかありません。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとまでは申しませんが・・・。


サチと、またこの病院を紹介してくれた母上と、父上と相談。
腕が良いからと紹介してもらったのですが非常に残念な結果。

結果週末に土曜日にやっていてMRI設備を持っている病院に
「こういう診断を受けた」と言う事を一切言わずにイチから診察を受けて
どのような結果になるかを見てみたいと思います。

同じ診察結果であれば「良かったね」で済みますし
何かあってからではいけませんからね。


しかし・・・CTとMRI、この場合どっちが良いんだろう? (^^;
Posted at 2015/09/07 19:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

代替品

昨日買いにいったものの無かったカブのヘッドライト球。

12V 30w/30w

子ども達を連れてお出かけしていった父上に
ホームセンターで見て来て貰ったのだが・・・売っていなかったそうな。


今度の26日には確実にバイク用品店に行くので手に入るのだが・・・
出来ればそれまでに一応ヘッドライトが点くようにしておきたいトコロ。

ふむ。




こんなのしてみました(爆)

このタイプの球はHiビーム・Loビーム同じワット数で
上下に2本あるフィラメントの位置でHi/Loを切り替えているようなのです。

なので上下を判別する突起を削って180度回転、
万が一の際に球がソケット内で回転しないように新たに突起を作ると。
このタイプだからこそ出来るまさに「裏技」でしょうかね (^^;

ちなみに探してみるとこんなタイプでもHIDとかあるんですね・・・
まぁカブだけではなくゴリラもヘッドライトはこのタイプですし。


これを組んで取り合えず使おうと。

そうしたらですよ。
お向かいのおにーさまからwebikeで買って欲しいものがあると。
ほいほいっと入力してみると余裕で3000円超えるじゃないですか。
送料無料なのを良い事についでにヘッドライト球も発注させてもらいました♪

そしてどうせなのでと・・・
ミニモト:スーパーホワイトPH7ヘッドライバルブにしちゃいました♪
http://www.webike.net/sd/20022645/
ノーマル球とそんなに値段変わらなかったし、明るいなら母上も安心だし。

それでも暗いと感じるならいっそのこと
マルチリフレクターとかに換えてしまうのも手かな???
ちょっと加工が要るかも知れないけど武川SPのならH4バルブだし
すぐ近所でも手配しやすくなりますし・・・?

ま、それでもやっぱりカブ系は部品が色々あるから良いですよね・・・ orz



ちなみにNSさんをHID化することは無いと思います。
何故なら・・・

ヘッドライトの中身は既に純正ハーネスで一杯なので
配線の追加とか正直できないくらいになっておりますので (^^;
Posted at 2015/09/06 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、日記の部品の色付け間違ってる😇」
何シテル?   07/11 17:23
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation